「日記」カテゴリーアーカイブ

太陽熱温水器(水漏れ)

お風呂の湯沸かしは一日置きに
太陽熱温水器から浴槽に管を通じて蛇口から
溜めていた(天気次第で水温差あり)
浴槽が満杯になるまで約15分間だったが
ここ最近
約4〜5ヶ月?前あたりから蛇口からの流れ落ちる
水の勢いがガタッと落ちてチョロチョロと言って良い状態
何と浴槽に溜めるのに約50-60分

これは問題ありと購入先宮崎ガスへ連絡し状況を見てもらうが解決に至らず
再度、ガス会社へ電話を入れて再度、浴槽お湯貯めの状況を確認してもらう
温水器メ-カの「ノ-リツ」の担当者から連絡あり現場を見せて欲しいと・・
ようやく調査日程もきまり6月5日(月)のPM 00:05
屋根に上がってもらい調査
その結果、温水器に水をためるポリタンクにヒビが入っているのが原因で水道管から揚げた水がたまらず
その為
ポリ中のウキが下がったままになっている。おそらく水道料もこの間料金が上がっていると思う。

ひび割れの原因は調査したメ-カの担当者は解らないと報告あり(私の想像では昨年の台風、最近の地震?)
メ-カにこんな事例あるのか問うとあまりないとの返答
でも原因を追及しても欲しい今後のためにもメ-カのためにも

最初水漏れが解ったのは奥が発見した、南の庭入り口の貯め枡に雨樋を通じて
ちょろちょろと水が流れていた。

結局
問題解決にはヒビが入っているポリを交換するしかないとの事(ただこれですべてが解決するとは限らない?水漏れは治まるがチョロチョの蛇口からの勢いは
不明との事、原因が管の場合)
調査した6月5日の内に費用見積もりの電話あり総額78,870円 これでお願いした。部品を発注するそうである。
部品代  ポリ容器 48000円
           2500円
          18000円
       日当  3000円
    消費税  7880円

九州南部が梅雨入り

令和5年5月30日(火曜)
沖縄に続いて今日、ついに昨年より11日早い梅雨入りの発表あり

以下ネットより
鹿児島地方気象台は30日、「九州南部が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。平年と同じ日で、2022年より11日早い梅雨入りとなりました。

九州南部は湿った空気の影響でおおむね曇りとなっていて、雨が降っているところもあります。気象台は向こう1週間も曇りや雨の日が多いとして、30日、九州南部が梅雨入りしたとみられると発表しました。

九州南部の梅雨入りは平年と同じ日で2022年より11日早くなっています。九州南部の梅雨明けは平年は7月15日ごろとなっています。

ところで大型で強い台風2号は風速25m以上の暴風域を伴いながら沖縄の南をゆっくりと北西に進んでいます。

中心の気圧は950ヘクトパスカルで、鹿児島地方気象台によりますと、このまま予報円の中心を進んだ場合、31日の夜はじめ頃、奄美地方南部が風速15m以上の強風域に入る見込みだということです。今後の台風情報にご注意ください。

第60回生協会OB会

毎月原則として第1金曜日に元の職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年5月5日(第1金曜)節目の第60回OB会で参加者は珍しくKさんがお休みで何時もの3人

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は
純米吟醸 秋田の庄内美人 しぼりたて 720ml を飲む
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

あと旬の手料理等々超美味かった。
特に筍の蒸した熱々をマヨネーズで食べたが超美味かった(^_-)-☆

次回は
※令和5年6月9日(第2金曜日)

天満橋スロージョギングとマンゴ-送付

令和5年4月26日(水)
いつも出発する早朝5時半に傘マ-クでしたので
スロージョギングに切り替える、天気予報では後になるほど天候が回復するとの事だったので
午前6時20分頃から約15キロのザックを背負って自宅を出発
コ-スは大淀大橋~橘公園~市役所前~天満橋~大淀川南堤防~橘橋南詰め~自宅

久しぶりの約1時間半のコ-スで良い汗流しました。
ふくらはぎに疲労感がのこり気持ち良かった(^_-)-☆
ひと汗あとの朝風呂は最高です。
この後、畑ボラに行き、鳥のはらみ炭火焼き、ウナギ、お菓子他買い物
次に西都のス-パJAと「いっちゃがひろば」で贈り物用のマンゴ-、牛丼、中華丼、コンソメス-プ、パン等々購入
ついでに缶ビ-ル350C買って助手席でチビリチビリ

買ったマンゴ-は二箱に分けて県外の娘宅と息子宅に宅急冷凍便で送付する。

夕方からは義弟の電話で夕方5時からの「お通や」が入り奥ともども出席する。
場所は住吉のさざ波会館

令和5年度宮崎市山岳協会総会

令和5年4月22日(土曜日)は宮崎市山岳協会の通常総会が宮崎市青少年プラザの2階会議室で
午後1時より4時まで開催された。

会員は9団体が含まれる(日本山岳宮崎支部、宮崎山楽会、市役所山岳部、宮崎大学山岳会、九州電力山岳部、宮崎スポ-ツクライミング協会山岳会、宮崎山岳会、日向わらじ会、双石木曜会)
双石木曜会からは私ビオラ氏とSさんが出席

別紙議案書に基づき議事進行
 令和4年度経過報告および決算報告
 令和5年度事業計画(案)及び同予算(案)
 役員改選
 その他 双石山山小屋の補修について
     山小屋利用者用トイレブ-スの整備について(案)
     小谷登山口のトイレ設置について
     功労者表彰について(案)
     磐窟神社の補修資材運搬について
     年間事業の日程について(案)
     募集登山について(案)

無事議案書通り承認されて最後にK会長が再任され会長挨拶
閉会あと
令和5年度の年会費1000円を支払う

デュプリケーター(SSDクローン成功!)

私のブログ見てKさんより相談あり
令和5年4月21日10時ノートパソコンとSSDを持参して自宅に見えた
電源を入れて起動してみたら遅い遅い・・約13,14年前のPCらしい
あらかじめ、デュプリケーターを保存用のハ-ドデスク差し込み使用していたの2ヶを取り外す
早速作業にとりかかる。

最初はノ-トパソコンWindows7(ソニ-)を裏返して蓋ネジを外す
HDDを取り出してデュプリケーターのAに差し込む、SSD(crucial 500GB)をBに差し込む
電源を入れてクロ-ンボタンをおす、AとBに緑のランプがついたまま25分経過しても進捗の25%が点滅しない

2回、3回やってみるけど同じなのでチャットで玄人志向のメ-カに聞いて見る
アドバイス通りやってみるが同じ症状、別なHDDを試してみるけど失敗(A、B赤の点滅)
再度KさんがHDDとSSDを差し込み直して電源いれ、クロ-ンボタンを押したらなななんと
いきなり、進捗25%が点滅始め、思わずガッツポ-ズ
原因は??接触不良としか思い浮かばない、なかば諦めかけていたが
最後に諦めずにもう1回試したのが良かった。

100%進捗も完了して取り外し、祈るような気持ちでパソコンに換装いざ電源いれると
Windowsが立ち上がる、
やった~~~~~(^_-)-☆
その早さにKさんも満足の様子だった。
約3時間半お疲れ様でした。

九重を愛する会ランチ会(まん風)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和5年4月18日(第3火曜)
参加者は8人で参加でした。

場所は和食の「まん風」
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の約2時間 堀のある和室で座りやすかった
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。

昼膳は4種類有る中で笹の香1750円に統一する。

食事代金1750円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で500円と鯖寿司1200円とパック5円を加算(合計3455円)

なお、次回は令和5年6月20日(第3火曜)
場所は未定

大淀川散策とPCクロ-ン作業

令和5年4月12日(水曜)早朝登山の前にポリのゴミ袋出しにいったらパラリと小雨が
上を見たらどんよりの黒い雲、NHKの天気予報でも午前中は50%の確率だったので登山は中止した。

天候を見て朝食あとザック15キロ背負って、スロ-ジョギングは久しぶりでした。
すっかり春の草花で初夏の陽気・・・
大淀川堤防を小戸橋近くのS病院前で折り返す、途中途中で草花などを撮影しながら・・
帰宅あと汗を流すためお風呂へ

入浴中に双石山早朝登山仲間のKさんからスマホ電話あり10時頃訪問するとの事(あらかじめラインで自宅見取り図を送信済み)
風呂上がりさっぱりして、気持ち良かった。
玄関からピ~ンポ~ンとチャイムの音、Kさんが見えたのでリビング部屋へ案内する。
早速
マイパソコンのスイッチを入れてSSD換装後の起動の早さの状態を説明する。
テ-ブルに持参されたPCを置き裏蓋を開けようと思ったがどっこいネジが多く
2人でネジ外しが大変だった。

やっとの思いでHDDを取り出し、デュプリケーター(玄人志向)に差し込みマニュアル見ながら作業開始するが
数回繰り返しても赤ランプがでて認識エラ-とうとう諦めて

昼食は作業中のまま、我が家でとる。
正午頃パソコン工房に電話してPCを持ち込む後は成功を祈るのみである。

第59回OB会

毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年4月7日(第1金曜)第59回OB会で参加者は何時もの4人

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は
純米吟醸 幻(まぼろし) しぼりたて 720ml 日本酒 広島県 中尾醸造 を飲む
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

あと旬の手料理等々超美味かった。
また今月はKさん、iさんの誕生日の為、お頭つきの鯛を戴く(サ-ビス)

お酒のあとは焼酎明月を飲む、楽しい一時・・あっと言う間の2時間でした。
 
次回は
※令和5年5月5日(第1金曜日)

実家の田植え(早期早場米)

今日、令和5年3月25日(金曜)は恒例の実家の田植え
ちなみにこの日は亡くなった母の誕生日でもある。

今年もお呼びが有りこの日は山楽の登山予定でしたが断って
田植えの方に二つ返事でOKです。
天気予報では曇りマ-クだが当初は雨マ-クもあり雨具を準備する。
早期早場米の田植えはこの時期でどこもここも「しろかき」が出来上がっている。

自宅をいったん出発して午前8時前に現地に行ったが田植え機が来るのが10時との事
待ち時間が約2時間あったので又自宅に引き返す、雨も予想されたので今度は傘も追加で私の分も持参
奥は忘れたタオル等を持参してAM 09:40頃自宅出発する。
午前10時に現地に到着すると丁度、大型の田植え機が到着して作業準備にとりかかっていた。
今年も昨年に引き続き今までと違ってプロによる大型田植え作業機のため楽々だった。

作業内容は
苗箱に肥料まく、田植機に苗の運搬、苗箱の洗浄等々だが

今までやっていた苗箱運びの作業も今年は本家のコ-君がやってくれ
私は小さな山の折りたたみ椅子に座り苗箱の掃除
奥と妹は掃除した苗箱をさらに綺麗に水洗い作業
すべての作業所要時間が約1時間半で終了
応援は妹夫婦と、私ビオラ氏と奥も参加の4人

覚悟はしていたが幸い最後まで雨が降らずラッキ-でしたσ(^_^;)

11時50分頃から楽しみな実家でのサノボリ
妹が事前に小川屋の弁当@1200円6個と缶ビ-ル6本購入
奥も来てくれたので安心して飲める
豊年満作を祈って田の神様に乾杯~
義弟と2人・・義弟は3本、私は缶ビール2本空けた(笑)