「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

第49回双石木曜会

90%の降水確率に雷までのTV報道に双石木曜会は諦めることにした。
当日の朝になって
二階のベランダから見ると、外は明るいし双石方面の山も望めたので
心が動いた・・・
朝、電話もあり天候の不安定(雨)で断念する旨を伝えた。
後で聞いたら
結局、4人の方が参加されHさんから写真の送信があったのでShow slideshowでアップしました。
途中雨も降ったらしいが、たいした事なく降り止むのを待って下山との事。
久し振り参加のOさんの姿も見えていた4名の皆さんお疲れ様でした。
写真ありがとうございました。

第48回双石木曜会

第48回双石木曜会Show slideshowで85枚アップしました。

平成27年3月12日(木)は13人の方が集合
小谷登山口出発~谷コ-ス~第2展望台~山小屋(折り返し)~第2展望台~尾根コ-ス~小谷登山口
出発する前、山小屋のベンチ、第2展望台のベンチ等ボランテイアで作られている
方の依頼で各自材木運搬の応援をする。

第47回双石木曜会

第47回双石木曜会のShow slideshowをアップしました。

双石木曜会も今回平成26年3月5日(木)で第47回を迎えた。
ここをクリックすると⇒第1回から46回までの双石木曜会のレポが表示されます。

小谷登山口には10台以上の車が並んだ
今回は5台くらいが、木曜会以外の方の車がならび、満車状態だった。
9時5分頃までに9名が集合、二台の車で小峰登山口の駐車場に移動する。
ここの登山口からの出発は久し振りでした。

今日の天気は曇りのち晴れで無風 気温も12度くらい
いい登山日和です。

ゆっくりしたペ-スで双石山山頂に着くと
ベンチが二つ完成していた。ここでも全員写真をとり
山小屋に向かう、小屋は前日ペンキ塗り立てで、注意書きがしてあった。
全員の座る場所に用意してあった新聞紙を敷く。

いつもの様にここで、たき火をする今回は火を囲んでの、雑談が長く・・・
久し振りゆったりした時間を過ごした。
小屋の前で全員写真を撮り、出発して第2展望台に向かう、ここも木製の簡易ベンチが出来ていた。
ゴ-ルしたのが午後3時、楽しい山行でいい汗かきました。
皆さんお疲れ様でした。

写真説明(上から):小峰を背景に登山口にて.登山口から見た小峰の山容・小峰山頂までの急登
・小峰山頂にて全員でキュウリを食べる・双石山山頂のベンチに座って全員写真・山小屋でのまったりした一時
 ・小屋の前で全員写真・三段ハシゴを降りる

20150306-214246.jpg

第46回双石木曜会(斟鉢山~赤松展望所)

Show slideshowで第46回双石木曜会アップしました。
Show slideshowをクリックすると自動で開始します。


天候にも恵まれた第46回双石木曜会は平成27年02月19日(木)小谷登山口には9時近くなると
次々と車が駐車する結局14名が集合、S会長も見えていた。

かねてからの斟鉢山に登る予定を皆さんにはかり・・・全車(13台)斟鉢山登山口の駐車場まで移動する。
当初全車は駐車は無理と思ったが実際はまだ数台の余裕があった。
20台前後はOkの様である。

新しくTさんが友達を初紹介次回から時々参加されるそうです。
最近木曜会に入会されたHさんと友に2人を皆さんに紹介し9時半に登山口を出発する。
このコ-スは久し振りです。
途中、鳥のサエズリも聞きながら、花はサツマイナモリが数カ所咲いていた。
今回のコ-スは
斟鉢山登山口(スタ-ト)AM 09:30~斟鉢山神社~斟鉢山~赤松展望所(昼食PM 00:30)~
斟鉢山~斟鉢山登山口(ゴ-ル)PM 04:05
スタ-トからゴ-ルまでの6時間半のコ-スでいい汗かきました。
皆さんお疲れ様でした。この様子をyoutubeとShow slideshowで54枚アップしました。

第45回双石木曜会

小谷登山口には7名の方が集合、今日は
車二台で九平登山口まで移動してここから登る、今回は前回同様「秘境行者ル-ト」を
双石山山頂まで進む初めてのル-ト
姥ヶ嶽神社の石階段を上るとすぐ、左に入り込み沢づたいに上って行く

結構、変化があって面白いコ-ス、しばらくすると、いつもの行者ル-トと合流して
奥の院~大奥の院~双石山山頂~
山小屋に着いたのが11時15分ごろ、さっそく、たき火をして暖まる。
小屋内の西側にある長椅子が綺麗に出来上がって、気持よかった、作業された方達に感謝感謝

しばらくすると、Tさんが一人でひょこっと山小屋に見えた小谷登山口に15分遅れて到着して
このまま、小谷登山口から一人登って見えたとの事、これで今日の参加登山者は7名となった。
たき火を囲んでしばし談話が続く。
山小屋で全員写真を撮りそのまま下山、ル-トは第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)PM 01:45

IMG_4000
小屋での一時の昼食あと全員写真8名
IMG_3966
秘境行者コ-スを歩く(上・下の画像)
IMG_3975

第44回の双石木曜会

今回44回の双石木曜会の様子を下のShow slideshow(78枚)とyoutube(動画含む)でアップしました。

第44回双石木曜会は11名の参加でした。
今回S会長も参加され
コ-スが予定だった斟鉢山から行者コ-スに変更

詳細なコ-スタイムは下記のとおり

9:00ー9時10分出発    9時24分  9時35分  9時50分 9時57分  10時10分
小谷登山口集合 ー  針の耳・展望台の分岐ーー梯子の上からーー像の墓場ー通行止めの標示ー高さ80mの大岩の下通過
準備体操・登山準備       休憩          行者コースに入る  休憩

10時15分   10時48分   12時00分   12時45分         13時30分
慰霊碑のある岩ーー 男岩    --登山道広場ーー  九平登山口着ーー道路を歩くーー小谷登山口着
憩                昼食(40分)                  装備解除・解散

尚ブログ管理人ビオラはインフルエンザA型により不参加で
尚 画像(静止画、動画)コ-スタイムの提供はふたりのOさんです。ありがとうございました(感謝)

第43回双石木曜会

今回も双石木曜会の様子をShow slideshowとyoutube動画でアップしました。
Show slideshowは68枚あります。

第43回目になる双石木曜会は天候が心配だったが
何とか午前中だけでも持ってくれそうな感じ
不安定な天候にもかかわらず小谷登山口には10名の参加者が集合
久し振り参加は常連のMさん元気そうだった。

丁度こんな不安定な天気で午後から雲行きも怪しいので
場所を好隣梅に移動する(又タイミング良く梅の時期でもある)

好隣梅の駐車場に全員10台の車を置き
出発前に簡単な準備運動をして 階段入り口前の標識がある広場で全員写真を撮る

この広場周辺には
数本の蝋梅が黄緑色の花を一杯つけて臭ってみると
香水の香りが何とも言えないね。

出発~あとは、いきなり勾配のある階段上りで心臓がパクパクだった。
好隣梅の健脚コ-スを一周して最初の広場にあるテ-ブる囲んでの昼食は
ワイワイと、とても楽しかった。


以下ネットより転写
好隣梅 【こうりんばい】
■約1900平方メートルの敷地に桜をはじめ紅梅・小梅・豊後・白加賀の4種類の梅が約1700本植えられています。
また、ここは健脚コース、健康増進コースなどのハイキングコースがあり、森の自然を楽しめます。途中展望台が複数ありますが、特に山頂にある山ノ神展望台からの日向灘や青島、宮崎市街地の景色は絶景です!!
山や森が好きな人、ハイキングや森林浴が好きな人にはもってこいの場所です。
運がよければ野生のサルやたぬき、野生の孔雀などの姿も観れますよ。

第42回双石木曜会

第42回双石木曜会の様子を静止画の「Show slideshow(スライドショ-)」
と「youtube」でアップしました。
Show slideshowは3秒間隔でサイズは640ピクセルで設定してあります。
Show slideshowをクリックすると自動開始します止めるには再度Show slideshowをクリックしてください。
また
どの画面上でもクリックすると、そこから手動開始出来。
画像右クリックで保存できます。

今回は10名の参加で、心配した天候にも恵まれてラッキ-でした。
なお
この10名の中に先週の双石木曜会で知り合ったHさんが初参加ですShow slideshow5枚目Gさんの右の方

久しぶり今回のコ-スはルンゼ入り口から象の墓場~谷コ-ス~第2展望台経由で目的の山小屋でした。
昨夜からの雨でル-ト沿いは湿気があり、木の根っこには特に注意しながらの山行になりました。

なお、今回で第42回目となった双石木曜会ですが
今までの記録はこちらをクリックすると表示されます

第41回双石木曜会

平成27年1月15日(木曜)は双石木曜会で今回で第41回になる。
集合したのは5人だった、前日、夕方~夜中にかけての大雨そして
天気予想では午前中雨でした。その関係で私もてっきり雨と思っておったが
だんだん変わってきて晴れマ-クに・・・
当日の朝あわてて登山の準備をする。

今日のコ-スは前回同様、車を移動して姥ヶ嶽神社経由にした、神主の戸高さんも見えていたが
すでに先客があり多忙なようす、結局お参りだけして記念写真をとり、出発
久し振りの恵みの雨で「水場」は、豊富に水があふれ出ていて姥ヶ嶽神社の方も喜んでおられた。

山小屋に着いたのが午前11時頃、囲炉裏に火を起こし焼き芋の準備をする。
団らんしながら昼食して、焼き芋食べていると、単独登山の女性の方がここの山小屋に見えたので
いろいろと話している内、次回から木曜日のこの会に参加する
ようになった。

20150116-195153.jpg

20150116-195206.jpg

第40回双石木曜会

第40回双石木曜会の山行の様子を静止画による「Show slideshow」57枚アップしました。
クリックするとスライドショ-が自動開始します止める場合は再度「Show slideshow」をクリックして下さい。

 

 

平成27年1月8日(木)絶好の天気に恵まれた、双石木曜会の今年の初登りは
初参加のS会長も見えて12名の参加でした。
まず、山の神の「姥ヶ嶽神社」にお参りして、昨年までの双石木曜会一年間39回の山行のお礼と
今年の安全祈願をした。
数名が記帳して、全員写真をとり出発する。今回のコ-スは

小谷登山口~車で移動~九平登山口出発~姥ヶ嶽神社参拝~九平登山口との分岐~双石山頂~山小屋(昼食)
~第2展望台~小谷登山口(ゴ-ル)
午後1時半にゴ-ルしました。

山小屋で、囲炉裏を囲んでの食事、Gさんが持参した焼き芋がとても美味かった。
また、山行は天気が今日の様に良いと気分までも清々しい・・・

皆さんお疲れ様でした。この様子をyoutubeでアップしました。