「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

第66回双石木曜会

66回の双石木曜会は7人、小谷登山口に集合 今回はHさんがキバナホトトギスが加江田渓谷沿いにあるとの事で
全員、丸野駐車場に移動しました。 久し振りの加江田渓谷沿い歩き
コ-ス沿いには、まさに満開のホトトギス、キバナホトトギスがずらりと咲き誇っていました。 目を奪われ感動そのものでした。
次々と咲いてる花を撮りながら 平成林道入り口の看板の先までいって川原で気持のいい昼食しました。
渓谷と花を満喫し満足した今回の双石木曜会でした。
ム-ビでも作成しました△ボタン(マウスを表に移動すると表示されます)をクリックで再生します。↓

20151009-200221.jpg 20151009-205755.jpg

上の画像はOさん提供です、左下の一枚はHさん提供

20151009-205812.jpg

ヌマダイコン、モミジコウモリ、マツカゼソウ、ガンクビソウ
キバナノツキヌキホトトギス(冠岳で撮影)チャボホトトギス 冠岳林道  画像はHさん提供です。

第65回双石木曜会

双石木曜会も平成27年9月24日(木)で 65回を迎えた(1回から65回までの経歴
前夜、雨の確率が80%だったため中止かな?と思ったが 朝、南の山々が見えて明るい様子だったので、取り急ぎ準備をして出発する。
小谷登山口に午前9時05分迄に集まった仲間は4人 私が一番乗りで準備していると、Mさんがなんと5ヶ月ぶりで見えた。
初めて参加された青島のKさん、朝私に確認の電話があった、カラオケの仲間でもある。 今日のコ-スは小谷登山口を車で移動して
九平登山口出発~水飲み場~尾根(九平登山口分岐)~双石山頂
~山小屋(昼食)~第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)
PM 01:48
5ヶ月ぶりのMさん綺麗に整備された山頂、山小屋、第2展望台などのテ-ブル等
様子が変わっているのを見て感心(ボランテイアの方)されていた。
歩いて居ると、すっかり秋の雰囲気、花はキバナホトトギスを捜したが見当たらなかったまだ早いのか?大きなキノコ(白)を
見つけた(Show slideshow)

前夜からの雨と降水確率等が影響したのか?常連の皆さん達の顔が見えなかったのが寂しかった


20150924-193204.jpg
下の画像はHさんから送信あったのでアップしましたありがとうございました。次回もよろしくお願いします。σ(^_^;)
20150924-202939.jpg

第64回双石木曜会

双石木曜会も平成27年9月17日(木) 64回を迎えた。
雨の確率が50%だったため中止かな?と思ったが
朝、南の山々が見えていたので、取り急ぎ準備をして出発すると
最近ひさしぶりのTさんが一番乗りで見えていた。

私の掛け声で準備体操を皆なでしながら
小谷登山口に午前9時05分迄に集まった仲間は5人
今日のコ-スは小谷登山口出発~針の耳天狗岩経由~大岩展望台~尾根コ-ス
第2展望台~山小屋(昼食)~第2展望台(ここで珍しく、女性のiさんと合流)
6人で谷コ-ス下山~小谷登山口(ゴ-ル)
ゴ-ルしたとたん雨が降り出した、ラッキ-でした。
尾根コ-スのロ-プで岩を登るHさんスイスイでした。IMG_4173
昼食を山小屋の北側テ-ブルで終えた後、看板の前で全員写真
IMG_4176
小谷登山口にゴ-ルです写真手前は途中合流したiさん
IMG_4184

第63回双石木曜会

第63回双石木曜会の様子をShow slideshowでアップしました(サイズ1024ピクセルで3秒間隔)
手動の場合は表示間隔は自由です。なお、右クリックで画像保存できます。

平成27年9月10日(木)の双石木曜会は小谷登山口に10人集まりました。
今回のル-トは
九平登山口(出発)~双石山頂~山小屋(昼食)~第2展望台~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)
透き通るような青空の天候に恵まれいい汗かきました。

小谷登山口から九平登山口までの車移動車はSさん、Kさんありがとうございました。

この様子をyoutubeでもアップしました~

第62回双石木曜会

第62回双石木曜会の様子をShow slideshowでアップしました(サイズ1024ピクセルで3秒間隔)
手動の場合は表示間隔は自由です。なお、右クリックで画像保存できます。
レポと画像はすべてOさんからの提供でした。ブログ管理人ビオラ氏は信州滞在中・・・

期 日  平成27年8月27日(木)  天候 晴れ
山 名  双石山 509.3m  宮崎市
(九平登山口~奥の院~磨崖仏~双石山山頂~山小屋~
第2展望台~大岩展望台~小谷登山口)
交通機関 自家用車
参加者   (9名)
【行動記録】
9:00 小谷登山口集合 九平登山口へ移動
9:15 九平登山口より登山開始
9:45 奥の院展望所
10:05 奥の院
10:20 磨崖仏
10:50 双石山山頂着 早めの昼食
11:45 下山開始
12:15 山小屋 (休憩15分)
12:50 第2展望所
13:20 大岩展望所
14:20 小谷登山口着

第61回双石木曜会

第61回双石木曜会の様子をShow slideshowでアップしました(サイズ1024ピクセルで3秒間隔)

手動の場合は切り替え間隔は自由です。なお、右クリックで画像保存できます。
レポと画像はすべてOさんからの提供でしたブログ管理人ビオラ氏は信州滞在中・・・

期 日  平成27年8月20日(木)  天候 晴れ
山 名  双石山 509.3m  宮崎市
(小谷登山口~針の耳神社~第2展望台~山小屋~小谷登山口)
交通機関 自家用車
参加者: (8名)
【行動記録】
9:00 小谷登山口集合
9:05 登山開始
9:30 針の耳神社
9:50 第一展望所(尾根コース)
10:20 第二展望所
11:00 山小屋着 早めの昼食
12:00 下山開始 (甲子園・夏の高校野球決勝戦を観戦のため、早めの下山)
(谷コース)
13:10 小谷登山口着

第60回双石木曜会

平成27年8月6日(木)の双石木曜会も第60回を迎える早いものだ
今までの第1回(2014/01/09)からの記録はこちらからです。すでに1年半を経過した。
以下、Mさんからのレポと写真です(管理人ビオラは信州滞在中)

今回は常連のMさんKさん、そして、Hのお知り合いが3名!
合計6名で、お一人が昼食前に用事のため、下山されました。

1)9時過ぎ、小谷で準備運動 Kさんから丸太を各一本渡され、第2展望台の下まで!

2)10時過ぎ、第2展望台で一休み!

3)11時前に山小屋到着!女性軍は山頂に向かい、12時過ぎに昼食!(一人下山)
4)昼食終えて、Kaさんから一枚撮ってもらった。

5)第2展望台下で、運んだ丸太木に防腐剤を塗られているKaさん! 助かります。

 土曜日の宮崎市の納涼花火大会を山小屋(第2展望台)に泊まって見るつもりとか!
(木曜会の誰かいないかな?でしたが、翌朝早い山行ありで無理!?)

なお、山小屋のノートに、6/2と6/6の2回、「蛍の乱舞」の記載あり!
Kaさんは、遅かったらしい~  来年は考えましょう!