「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

宿泊登山初日スライドショ-

宿泊登山の初日の様子をスライドショ-(Show slideshow)184枚であっぷ
Show slideshowをクリックすると自動表示されます。
サイズは800ピクセル、3秒間隔です。

 手動の場合は画像上で→をクリック表示時間は自由です。なお 右クリックで保存可能です。
画像はSさんOさんの提供分も含まれております(ありがとうございました)

※ 初日夕方6時からの宴会は歌に踊りに大盛り上がり
 日本舞踊(古城)、東京スカイツリー音頭、沖縄踊り、ひょっとこ踊り、サザエさん、
ドジョウすくい、ひょっとこ踊り、田のネ申さ~踊り

宿泊登山(142回双石木曜会)

142回双石木曜会は、えびの宿泊登山で平成27年6月1日(木)~2日(金)は
当初心配した雨マ-クも消えて二日間とも山行日より
天候にも恵まれ、ミヤマキリシマも満喫、有意義な講演会、超盛り上がった宴会
すべてにおいて満足の宿泊山行でした。
皆がまた企画して欲しいとの声がなにより疲れもとれます。

今回は先日2週間前デビューしたスマホ持参でアプリ「ヤマレコMAP」をインスト-ル
あらかじめ該当地図をダウンロ-ドして設定
歩いたル-トをGPS機能を利用して記録し
完全ではなかったが地図をあっぷしました。 次回からの山行が楽しみだ!

一日目 大浪登山口~大浪池半周~えびの高原荘
マイクロバス二台でそれぞれ宮崎駅東口 14名 南宮崎駅 13名 で出発し途中で4名乗車
直行者3名 総勢34名での山行

登山口に10時25分到着あと登山装備
登山家立花さんとHご夫妻を紹介あと準備運動して
あとは下記のとおりの行程での山行でした。

大浪池登山口スタ-ト  10:50
衣類調整小休止     11:08
大浪池休憩所     11:36
展望良好場所(昼食) 11:57~12:36 全員写真撮影
つつじヶ丘登山口    14:05
えびの高原荘      14:13 ゴ-ル
集金 14:20~
温泉 入浴     14:30~15:50
講演        16:00~17:45  立花佳之さん(エベレスト登頂の体験談)
宴会        18:00~20:30

二日目 白鳥山~六観音池

国民宿舎えびの高原荘で朝食を7時
二日目のスタ-トは高原荘前にてTさんかけ声で準備運動 あと下記のとおり行程
日帰り山行2時間16分休憩19分合計2時間35分

えびの高原荘スタ-ト08:37 08:43
えびの展望台    08:43 09:14
二湖パノラマ展望台 09:14 09:34
白鳥山       09:50 10:01  (全員写真)
白鳥山北展望台   10:01 10:25
六観音御池展望台  10:30 10:47
白紫池       10:47 11:04
えびの展望台    11:04 11:09
えびのエコミュージアムセンター11:09   11:13ゴール地点G(えびの高原荘)

温泉入浴  約70分
レストラン 12:30~昼食~高原荘 13:30出発~ゆ-ぱる野尻(解散式)~宮崎市街地 15:40

感想ひとこと
朝から行動を共にされた登山家立花さんの講演は
プロジェクタを使って「エベレスト登頂への道」
すごい体験談で感動しました、命がけの想像を絶する世界 山頂を極めることがいかに困難か、素晴らしい講演でした。

また、プロ並みのオ-デオ機器を持ち込まれたHさん
音響効果は抜群で講演でも宴会でも大活躍でした。

今回の宴会、超盛り上がりました踊りの輪の中に立花さんも入り
楽しい雰囲気でした。

この日のために踊り練習された皆さん、ワイン、焼酎等々沢山の差し入れを頂いた皆さん
リ-ダ、会計ほか皆さんのお陰で楽しい二日間でした(感謝)

141回双石木曜会

第141回双石木曜会は 平成29年5月25日(木)
天候が降水確率60%で朝やきもきしましたが
思い切って小谷登山口に向かいました。

現地に到着すると、まだ誰も来ていないし
今日は少ないと思っていたら次々と車が小谷登山口に・・・・
Gさんが1ヶ月半?ぶりの参加、また久しく見えたNさんも足を痛めておられ
お見送りだけで帰宅されました。
結局9名で小谷登山口を出発しました。

私とUさんは雨具を着けていたが
あまりの蒸し暑さに汗がしたたり落ちる。
最初の休憩所で雨具をしまい半袖に・・・

第2展望所まで皆さん蒸し暑くて四苦八苦の様子
途中みたギンリョウソウの群生と花ショウガ?がアチコチで我々を迎え
気持ちを癒やしてくれた。

午前10時半頃に山小屋到着でした。
全員小屋内で昼食の団らん・・・
正午前に山小屋を出発し小雨も下山時には止み
谷コ-ス経由でゴ-ルする午後1時25分

天候はイマイチで、今日は我々9人貸切の双石で
今回も超楽しい山行でいい汗かきました。

久しぶり参加のGさんは、きつかったけど、やはり山はいいねと・・・。

皆さん湿気多く足下の悪い中の山行
お疲れさまでした。

赤松展望ル-ト調査登山

昨年の5月20日(木)は双石木曜会のメンバ-18人で
平成登山口~赤松展望所~斟鉢山のを歩きました。

今年もこのル-トを歩きたいと思い
 平成29年5月22日(月)は6人で事前調査(加江田渓谷沿い~平成登山口~赤松展望所のル-ト)を
する事になった。
昨年の台風16号の影響で
加江田渓谷沿の林道は数ヶ所の土砂崩れも、今回通れる様に整備が出来ていた(感謝)
お陰様で平成登山口までは林道を歩く事が出来たが、ここからが大変だった。
アチコチの沢山の
杉の倒木でル-トが不通、地図を見たけど
以前の姿は無くとうとう諦めて引き返す、残念!

久しぶり河原でせせらぎの音を聞きながらの昼食は癒やされた。

※下記画像はすべてOさん提供ですありがとうございました。
写真:ゴ-ル近くのYさん宅に立ち寄り、ご馳走を戴く

調査隊のメンバ-6名の勇姿

 ユキノシタの花盛り

    林道沿いから見えた珍しい蘭…名前はガンゼキラン(岩石蘭

140回双石木曜会

 平成29年5月18日(木曜日)は140回双石木曜会
絶好の登山日和でした、そのせいか小谷登山口にはなんと32名が集合
ル-トを久しぶりの「石炭山」の為、丸野駐車場に車6台で移動

今回も新会員一人紹介する。
スポ-ツ保険、えびの宿泊登山の事について説明
準備体操はUさん、全員記念写真はOさん

午前9時30分に駐車場を出発~ひょうたん淵~石炭山山頂~第3展望所~第2展望所~山小屋(昼食)
~ 第2展望所~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)

139 回双石木曜会

山行の様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップ、なお画像一部はOさん提供です。

平成29年5月11日(木)
139 回双石木曜会は絶好の登山日和だ。
奥の院ル-トの為
小谷登山口から九平登山口に車5台で移動する。

今回は新人4人を紹介、スポ-ツグル-プ保険の事も説明
内3人の申込みを受け付ける代金4900円(1,850円×2人1,200円×1人)

いつもの様にUさんの準備体操、全員写真撮影
今日のコ-ス久しぶりです、九平登山口出発あと号令をかけるとなんと
本日の参加者27名

小谷登山口~九平登山口~水飲み場~奥の院~大奥の院~双石山山頂
~山小屋(昼食)~第2展望所~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

山小屋でTさんが足の痙攣(私もこの痛さ、いつも経験しているので解る)
しばし休養と手当で無事快復、
双石探検隊のひろパパさん、Kさんお世話になりましたありがとうございました。
大事に至らず良かった7人が遅れて約30分後にゴ-ル
お疲れ様でした。