平成29年8月17日(木)は151回目の双石木曜会になる
快晴で抜けるような青空の中
小谷登山口には20名の皆さんが集合
準備体操して全員写真
今回のコ-スはKさん紹介の新ル-ト
リ-ダKさんを先頭に初めてのコ-スで
変化のあるスリルに富んだコ-スで満足
小谷登山口~ルンゼ入り口~宮大遭難碑~業者ル-ト~山小屋直下ル-ト分岐~尾根~山小屋
~第二展望所~谷コ-ス~空池~針の耳神社~岩や神社~小谷登山口
150回双石木曜会をYouTubeでアップ
平成29年8月3日(木)は台風5号の影響もあり
現地小谷登山口に定刻9時の20分前に到着まもなく
強い雨が降り出した、この調子では中止かなと思っていたら
すぐ止んだ
次々と車が到着し参加は8名ですが
あとで見えた
Yさんiさん入れて結局10名の参加でした・・・
いつもの準備体操と全体写真撮影
別にNさんがお見送りに見えた(エベレストの資料を頂く)
9時6分に登山口出発して
三段梯子から谷コ-ス経由で第二展望所に
ここで登山口で待っておられたYさんと合流(新しく双石木曜会に入会)
蒸し暑い高温で発汗がすごい、山小屋では着替える
しばらくすると大雨が降り出すが、しばらくすると止む
新入会員のYさんの名前他連絡先等サインを頂く
「思い出帳」に記載する。
スマホ見ると
iさんが遅れて到着し登山口を出発したが
天候不安定な様子なので第二展望所で引き返すとの
ラインメ-ルが来ていた(後で聞いたら谷コ-ス下山中に大雨でびしょ濡れだったとの事)
山小屋では早めにTさん(女性)Tさん(男性)が下山
谷コ-ス前に大きなガマガエルと出会う
スズメバチの情報(今日別なハイカ-の皆さんが三段梯子手前の通称魔法の木の中にスズメバチの巣があり二人?刺され病院に搬送された)が入り
帰りは空池経由で小谷登山口へゴ-ルする。
幸いゴ-ル(午後1時37分)まで雨にあわず良い汗かきました。
皆さん蒸し暑く足下が悪い中お疲れ様でした。
アップがのびのびになっていた「146回双石木曜会ム-ビ」ようやくアップしましたm(_ _)m
なお、フル画面するとより迫力あります。
Show slideshow(スライドショ-)を3秒間隔800ピクセルでアップ 画像はすべてSさん提供です。
148回双石木曜会は以下Sさんのレポ
今日はまた一段と暑い一日でした。
本日の双石木曜会の参加者は20名。
Hさんの提案(象の墓場の当たりにユリが咲いている)で、ルンゼ登山口から象の墓場、谷コース、山小屋を歩きました。
帰りは第二展望所から尾根コースと谷コースに分かれて下りました。
登る途中第二展展望所下でUさんの大きな悲鳴。何事かと思ったら登山道にマムシが一匹。しっぽを振って睨んでいたとか。
Iさんが処理して事なきを得ました。一匹いたら近くにもう一匹いるそうですからこれからも用心!用心!ですね。
8月11日の「山の日イベント」の案内は登山口で配布し説明
ベリ-ダンスで皆さんノリノリでした(笑)
下のスライドショ-の画像提供はoさんですありがとうございました。
平成29年7月15日(土曜)綾の地ビ-ルまつりに双石木曜会18名参加で賑わった。
ビ-ル5杯がとても美味かった。
Hさん、Nさんのお世話で楽しい一日となりました。
最初ホ-ルでバ-ベキュウセット一人1500円
ビ-ルを三杯(黒ビ-ルなど三種類)のみ
あとは舞台の前に陣取り追加でビ-ル飲みながら
ベリ-ダンス 最後は踊り子さん達と皆んな輪になって踊る等
盛り上がりました。
舞台音響に先日の宿泊登山に一緒だったHさんの姿もあり
頑張っておられる様子を拝見し良かったです。
私も含め数名は最後のジャズ演奏まで居残り
午後三時半発のバスに乗車帰路につく
4名はカラオケに珍しくビオラ氏は疲れが出たのか自宅へ