「双石木曜会」カテゴリーアーカイブ

183双石木曜会

平成30年4月5日(木)は183回双石木曜会である。
小谷登山口には29名が集合
少し早めに到着して釈迦ヶ岳と天神山花見のアルバム写真を配布する。
天神山花見は精算結果 会計Uさんにより各一人700円の返金 (2000円-1300円)
スポ-ツ保険4人分4800円預かる。

いつもの
集合写真、準備運動、
説明事項 (本日のコ-ス、新人紹介 iさん、スポ-ツ保険未納者、花見会計報告Uさん)

今回のコ-スは以前から会員の一部の皆さんから要望あった
行者ル-ト(雨が長く降ってないので滑りにくい)に決定
九平登山口に6台の車を移動する。

SさんKさん先頭に出発、コ-スはスリルと変化に富んだ満足のコ-スでした。
皆さんお疲れ様でした~~(^^)/

 

2018天神山花見(182回双石木曜会)

2018天神山花見は新年会、釈迦岳登山宴会と続き
また昨年の例(開花時期)もあったので
今年は 平成30年4月2日(月)と決めていたら
昨年の逆でなんと約2週間近く開花時期が早まる。

4月2日は雨の予報も表示(80%)されていたので
急遽花見を3月29日(木)に繰り上げる
日程変更の連絡を田植え(25日)の合間合間にスマホで行う。

山楽の方は一斉メ-ルでお願いした。
当日の天候はこのうえない温暖な5月の気温で桜も満開見頃・・
絶好の花見日和になった。

参加者もほぼ当初と変わらず40名の参加
ホット胸をなで下ろす、いやはや幹事は大変で-す(笑)汗

天神山現地の場所確保に9時頃到着すると
お目当てのベンチが二つある
宴会予定場所は空いていた、さっそく
持参した新品の8畳×二枚のブル-シ-トを敷く

早く来てラッキ-でした。
敷き終わると同時に
二人ずれが場所とりに見えて近くの場所を確保
ちょっとの差で危ない所・・・ニアミスでした!!

しばらくするとKさんが見え荷物の運搬と準備
また
集金(一人2,000円)をお願いしたUさんがいち早く来場
開演の11時まえには続々と皆さん来場

今年は
近くの酒屋(ハッピイ-)で準備して戴いた生ビ-ルアサヒ20L樽を
サ-バ付きで・・処理はYさんがお手の物 手早く皆さんにゆきわたる。
全40名が生ビ-ルで乾杯~~(^^)/ やはり本生は美味い!

あと準備した
地鳥16パックの炭火焼き肉
皆さんから寄贈いただいた、お酒、焼酎、ワイン、ケ-キ、等も沢山
、今回もNさんの鮎差し入れある。
生樽2個は瞬く間に売り切れた!

結局、本日の花見は42名の参加予定でしたが40名が参加(過去最高の参加者)
午前11時から始まった宴は時間の経過と伴に
皆さんすっかり出来上がり盛り上がる。

私が持参したお酒「久保田」も直ぐ空っぽに(笑)
このお酒は私が毎日通ってる寿光整骨院より花見にどうぞと戴いたものです。

全員写真撮影、田の神さあ踊りも終えて午後1時40分頃にはUさんの一本締めで解散
二次会は「みや」約19名の参加ここでも延々と午後5時頃まで飲み歌い
いや~楽しい花見で大満足、皆さんお疲れ様でした~~~~~~~。

また
買い物ほか設営等々準備戴いたSさんKさんありがとうございました。
追伸 Yさんが一句
 山の友
 桜の下(もと)に集いきて
 話は弾む
 これぞ楽しき

 

181双石木曜会

平成30年3月22日(木)は181回目の双石木曜会
小谷登山口には21名が集合
約30分前に到着して前回の釈迦ヶ岳の写真配布を行う。

Hちゃんより
46名分のスポ-ツ安全保険金を預かる(今月末までにネットで申し込み)59,750円(1850円7名 1200円39名)本日新規申し込み2名(MさんSさん)

21名の参加の内
1名はMさんが今回より新しく入会(Eさんの紹介)スポ-ツ保険にも加入された。
体操、全体写真撮影あと
花見(4月2日)の件 42名参加予定
新入会員Mさんの紹介

今回のコ-スは昨日までの雨の為、無難に小谷登山口~三段ハシゴ~第二展望~山小屋~双石山山頂 折り返し
途中の
尾根歩きでは冷たい風が下から吹きあげ、皆さんブレカ-等はおっていました。
寒いので山小屋では皆さん集まり食事、団らんまで、囲炉裏でたき火を行う。

下山の
三叉路の休憩ヶ所ではキクラゲの採取
今日も天候に恵まれ超楽しい山行になりました。

180回双石木曜会(釈迦岳)

平成30年3月15日(木)は180回双石木曜会で釈迦岳に登る
綾川荘のマイクロバス2台がそれぞれ南宮崎、宮崎駅に午前7時に
迎えに来る。
南宮崎駅18名 宮崎駅12名 直接現地9名(釈迦岳7名 綾川荘2名)
総勢39名の参加でした

うち綾川荘の温泉と宴会のみは2名
釈迦岳登山は37名

ほぼ予定通り
登山口を午前8時過ぎに出発~釈迦岳山頂をピストンして約4時間
ゴ-ルが11時55分頃ちょどマイクロバスがゴ-ル地点の駐車場に迎えに来ていた。

綾川荘では受付あと温泉そして宴会午後1時~
午後3時半まで楽しい時間が過ぎた。

会計のU、Kさん
名札提供のNさん
数名の方からの差し入れ(ウオッカ、ワイン他)

音響設備を準備頂いたHさん
司会のSさん Tさん
踊りHさん Kさん、Sさん、Eさん 
ハ-モニカのK、T さん
オカリナのEさん
カラオケも数人

それぞれの
皆さんのお陰で宴会が超楽しく盛り上がりました。

皆さんお疲れ様でした。
最初にここの綾川荘マイクロバス等の情報を戴いた
SさんHさんに感謝感謝です。

 出発時刻/高度: 08:06 / 286m
到着時刻/高度: 11:51 / 285m
合計時間: 3時間44分
合計距離: 7.88km
最高点の標高: 790m
最低点の標高: 258m

179双石木曜会

179双石木曜会は快晴だったが今年一番の強風にあおられた山行でした。
今回は22名の参加
コ-スは
小谷登山口~九平登山口(スタート)
~姥ヶ嶽神社~小峰山頂~尾根(九平登山口分岐)~
双石山山頂~山小屋~第二展望台~谷コ-ス経由~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

5台の車で移動して九平登山口で準備運動、全員写真撮影あと次の事を説明
スポ-ツ保険、釈迦岳登山、天神山花見、双石山山開き、新入登山の整備の応援依頼

今日の山行はかってないほどの強風でした特に小峰山頂への尾根歩きでは
身体が吹き飛ばされそうでした。
登山道には2~3ヶ所、強風の影響で大きな木の枝が折れて横たわっているのが見えた。