「グルメ」カテゴリーアーカイブ

軽自動車部品交換とランチ

2年前購入した日産軽自動車モコ
今回また部品交換、前回ラジオだったが今回は窓の開閉をコントロ-ルする装置が時々動かなくなるので
この際、新品と交換@25,000する。

K自動車に電話すると交換作業が完成しているとの事
昼食を兼ねてもう一台の普通車で取りに行く、近くの阿波岐原町にある
洋食の店「アデン」に行って見ると少し時間が早かったせいか
だれも来てなかった。
ここに来るといつものチ-ズを入れたハンバ-グだがここの「煮込みハンバーグが、とってもおいしい!」
グラタン皿に、ハンバーグが見えないほど、たっぷりのデミグラスソース、
別にデミグラスソースをテーブル置いてくれるので、食べながら、さらに、自分の好みでソースをかけることができます。

この店のこのデミグラスソースが私のお気に入りでとっても美味い、今回も最初からお代わりを要求したら
食事中にもう一つコップいっぱいに、テ-ブルに置いて戴き満足。
要求しなくても最近はお店側からお代わりはいかがですか?と言ってくれる。

『Bistro ADEN』

住所: 宮崎市阿波岐原町坂元2028-1
電話: 0985-25-1537
最寄り駅: 宮崎駅[東口]から徒歩約37分道案内
営業時間: 11:00~22:00 (L.O. 21:15)

 

20141209-053751.jpg

今日のランチ

今日4日(木)の昼は、用事のついでに
新富の蕎麦を食べに行く・・

奥が
新富町の同級生Mちゃんに手作りのベストをプレゼントして
その後に行った「そば処好日庵」は一年ぶりだ
そば定食@850円を注文する。ご飯がとても美味かった。
自家製の蕎麦で奥さんが蕎麦打ちしてる所を許可を得て
写真撮影(下写真)する。
ここのピーナツも美味しいので2袋買う

私もここの、ぴんころ地蔵にあやかり、「ぴんぴんころり」と逝きたいもんだ。

20141204-132607.jpg

信州りんご

20日双石木曜会から帰宅すると玄関に二箱のりんご箱
甘いりんごの香りがした。
今年もOさんと息子夫婦達からの嬉しい宅急便
毎年この時期になるといつも贈って戴きありがとうございます。
早速、新富町ほかの親戚兄弟にお裾分けに行くことにした。

20141121-102901.jpg

愛の里(鹿児島)

11月2日朝に電話があった、今孫達も居ないので久し振り
今日「愛の里」でもどうでしょうか?
昨夜は「みや」で午前様だったので迷ったが誘いに乗り行くことにした。

mimiさん夫妻とは数ヶ月ぶり?4人でドライブを兼ねての食事会へ
車はmimiさん夫妻の自家用車に乗り込む
7人乗りなのでゆったりだ。
睡眠不足と頭も少し重いので車中で爆睡

運転は奥とmimiさんが交替で運転
コ-スは
宮崎市街地~古城経由~山之口~三股~金御岳~高岡口~愛の里(昼食)
~串間~日南~宮崎市

途中3~4ヶ所の道の駅等に立ち寄る。
久し振りの愛の里では、特に鳥刺しが美味った。

20141106-071612.jpg

寿司の日

昨日
平成26年11月1日は寿司の日である。
奥から聞いてそうか、と思い
一人ぶらりと腰をあげ近くの「力寿司」に久し振り
昼食を兼ね正午30分前に行く

ここでは、並寿司と
酢タコを注文して昼から生ビ-ルと焼酎を戴く
次々と来客ありカウンタ-は満席近い状態
女将さん等てんてこ舞い

別にレタス巻きを4箱と寿司1箱の持ち帰りを注文する。
精算してもらったら、ななんと5,500円
安いと思っていたら・・・
今日はすしの日で三割引きと新聞に掲載されていた。

実際は8,000円だったのだ。来年の寿司の日も忘れず覚えて行こう。

 

 

20141102-104644.jpg

レストハーバ

快晴の今日
ドライブを兼ねて
ひさしぶりのレストハーバーでした・・
途中、日南海岸の海は荒れていた。
日曜日でもあり店の駐車場は二台分しか空いてなかった。
ミニチャンポンと生ビールを注文して、ドリンクサ-ビスはホットコーヒーを戴く
この店のコーヒーは豆からひいてくれるので、とても美味い
奥は、サイコロステ-キ定食

帰る途中、ス-パ外村によりショッピング

20140928-140605.jpg

信州山辺のぶどう

平成26年9月20日(土)ひょっとこ踊りから帰宅してみると
宅急便で二箱、「ぶどう」が届いていた
部屋中に、ブドウ独特の、あま~~い香りがする。
さっそく開いて試食してみたら、ななんと本来のブドウのあの香りで美味すぎるヨ!
口いっぱいに漂う・・品種は信州松本の山辺のナイアガラ
さっそく
兄弟親戚にお裾分けで遠く新富町まで・・・
Oさん美味しいブドウありがとうございました。

以下ネットから抜粋
沢山ある品種のなかで、山辺の特産品として揚げたいのは
「デラウエア」と「ナイヤガラ」である。
標高が高く、昼夜の温度差が大きいこと、土壌が扇状地の砂礫質であることによって糖度・着色がよい

20140921-052908.jpg