「グルメ」カテゴリーアーカイブ

お気に入り直売店とマンゴ-

綾の市街地への道路沿いにある「式部の里」はお気に入りの農畜産物直売店でもある。
自宅から30分ぐらいで行ける、ここの豆から挽いてくれるコ-ヒは一杯100円で美味しい
また徳さんの地鶏は別格に味い1パックが500円です、県外在住の娘家族に送ったら絶賛だった。
その他、白玉饅頭等々美味い物がずらりです。

今年もマンゴ-の季節、宮崎県を代表する果物だ、何処の店頭にも並ぶようになって、価格的にも求めやすくなった。
県外に在住の子供家族、親戚等々にも毎年贈り、今年も贈ると、とても喜ばれた貴重な品です。
イチゴ、リンゴ、マンゴ、スイカちゃん達の大好物でもある。

20160506-064057.jpg

20160506-064110.jpg

今日のランチは?


県内各地で桜、イペ-その他の花々の見頃を迎え
平成28年4月6日(水)桜見学を兼ねて日南海岸を、新車「デイズ」で走る。
ランチは、カツオで有名な目井津港の港の駅のレストランに行く

相変わらずの盛況ぶりで待合席に沢山の人が順番待ち
今日はカツオの炙り焼き定食を注文する。奥はカツオ飯
生ビールは中ジョッキ-飲みながら、カツオの炙りは
とても美味かった(写真)

行きも帰りも、奥の運転で車の中ではイイ眠りだった。
帰りは北郷経由で田野、古城のいつものコ-スで途中の桜を堪能できました。
途中立ち寄った所
石井商店(天日干しの鰺開き他購入)
ホ-ムワイド(モミジマ-ク二枚)
ユニクロ(バンド、メッシュの下着)

20160406-164328.jpg

下写真、天日干しの様子、桜満開、イペ-の黄色い花、一面のタバコ畑
20160406-164341.jpg

今日のランチは

住吉の岩見うどん、ここの釜揚げは天下一品である。
出来上がるまで暫し時間がかかるが、なんともいえない風味がある。
火曜日が定休日であるが3月は5日有るので第一火曜日の今日が営業日
店の前を通過したら暖簾が表示されていたので、慌てて急遽引き返す

20160301-122607.jpg

20160301-122619.jpg

ひでちゃん誕生会

平成27年2月26日(金)は、ひでちゃんの誕生日で
久し振り兄弟が集まる。
場所は「銀の月」午後6時から~

丁度、いちいち会の食事会と重なったが兄弟会の方に参加する。
お互いの近況等を飲み食べながら語り・・・
とても楽しい一時でした。
次は誰の誕生日かな(5月?)集まる事はいいこっちゃ~^^;

最初生ビ-ルで乾杯、あと焼酎5合瓶を空ける、雰囲気もあり、すっかり酔ってしまった。
料理も、刺身の盛り合わせ、串焼き盛、サラダ等々
最後に計算したら一人3,000円は安いね。

20160301-043116.jpg

mapimg

力寿司で、一人酒

2月19日キュウリを妹からもらったので
近くの力寿司へお裾分けついでにカウンタ-で
久し振りの一人酒
刺身の盛り合わせで生ビ-ルあとキ-プしてある
焼酎霧島でお湯割りをチビリチビリは至福の時・・・

すっかりいい気分になり、レタス巻きを二折り依頼すると
持参したキュウリでカッパ巻きを一折りサ-ビスで戴く

20160222-213112.jpg

山本米菓工場の「あられ」

平成28年2月2日(火)
綾の本物の店と途中の「式部の里」にドライブがてら買いものに行く、また 瓜生野の宮崎北中学校の近くある山本米菓子工場の「あられ」が
美味しい
湯飲みにこのアラレを入れて、御茶の粉も入れて
熱いお湯をそそぐ、アラレの香りがいい、飲みながら静かな時を
過ごす... 

また、ここには、美味しい「芋カリント(芋ケンピ)」があるが
8月頃から、造るそうです。この中に入り左がわには
お菓子をつくる大きな機械がある。
参考までに
※山本米菓工場 0985-41-1050
宮崎県宮崎市大字瓜生野3884
 地図です

20160203-133733.jpg