「グルメ」カテゴリーアーカイブ

だれやめ会(万作)

令和3年11月1日は昨年9月以来のだれやめ会新型コロナウィルスの影響でなんと1年2ヶ月ぶりの「だれやめ会」となった。
だれやめ会は呑兵衛が奇数月の1日に集まり気ままに飲む

今回は県庁近くの「万作」いつも現役時代に利用していた居酒屋である。
予約して良かった店は満員、私も数年ぶり
 場所が変わり旧店舗の道路反対側に今年の4月に新築された店舗で真新しかった。
入り口がカウンタ-で奥が個室になっている2階もあった。

メンバ-は全4人で入店するとすでにHさんが座っておられた。
次にUさん,Kさんが見えて4人で生ビ-ルで乾杯~~~
後は焼酎4合瓶を頼み、刺身、湯とうふ、焼きなす、タン串焼き、うま煮を注文する。
飲食しながらのおしゃべり・・至福の時 午後8時に解散する。

グルメドライブ(泉の鯉)

10月21日(木曜)雨予報で双石木曜会はお休み
小林の泉の鯉他ドライブ兼ねて自宅出発
何時もの様に私ビオラ氏が現地までは運転
泉の鯉駐車場には7割方駐車済
結構なお客さんが食事中でした。

久し振りの鯉の洗い鯉濃は最高でした。
生ビール、焼酎1合で良い気分になる。
帰りは奥の運転で途中・・小林市内の
サンキとマルミヤにたちより買い物
ダウンのベスト、冬用ジャージズボン、山用手袋
奥の毛布(編み物用)鯵の刺身、鳥モモ身他
楽しいグルメドライブでした。

安来節保存会(ビオラの会会食)

安来節保存会(ビオラの会)は昨年と今年
ほとんど公民館での練習は新型コロナウィルスの影響で出来なかった。
コロナも下火になり又再開に向かってまずは会食することになった
ランチ会の場所は「わらしべ」正午から2時間久しぶり楽しい一時を過ごしました。

現職中に又は兄弟会でも数回忘年会他で利用した「わらしべ」
懐かしかった。日本庭園は見事でした。
尚ビオラの会練習は 公民館で毎月第二金曜日の午後2時から4時まで

暫く練習してないので忘れて?しまった。
老人ホーム慰問などふただび活動出来るようになりたいです。

以下 KさんよりLINEでの案内
(注意)10月ビオラの会について❗️
 10月20日(水)正午〜 
 「わらしべ」で開催します。ランチ形式なので2時間で終わります。
費用は食事2500円です。飲み物ビール(中)は650円 ノンアルコールビールは600円です❗️
 マスク着用の上来店下さい。

いちいち会定例食事会(令和3年10月)

令和3年10月11日(月)
毎月11日は高校同窓生による食事会
第11回の卒業から名前も「いちいち会」
場所はマンダリン午後6時から8時頃までの約2時間
もう5、6年続いている。
今回Sちゃんから参加確認の電話があり即Okの返事

もらった鹿刺しを持参するとすでに3人の姿あり
いつもの、エビチリ、酢豚、餃子、麻婆豆腐、ジンジャト-ス、焼きそば、
最初生ビ-ルで数杯~ここにメンバ-だった故Tさんが居ないのは寂しい~
つい約半年前までは、毎月出席され伴に飲み語り元気そのものでしたが・・・

今回、持参した鹿刺しは団体さんと重なり又持ち帰ることになったが
久しぶり繰り出す二次会の「ケン」に持参してカットしてもらい食べる
醤油とすりショウガも持参

皆さん美味し~の連発で嬉しかった。
2年ぶり?のカラオケ、思い切り歌いました~~お陰でスカットする。
又、嬉しかったのはブランクがあったのにもかかわらず
私と仲間の名前をちゃんと覚えて頂いていたことでした。

コロナの影響か最後まで貸切でした(^-^;
感染対策はバッチリ施されていた。
Uさんは気が乗らず2次会はご遠慮された。
楽しい時間あっと言う間でした。
自宅まで歩いて帰る自宅手前で雨が振り出し
持参した傘が役に立つた。

九重を愛する会(2021/10/12)

偶数月の第二火曜に開催の「九重を愛する会」は4月から
小松の潤和会病院近くの「ふかた」でAM 11:30に乾杯する事になっているが
新型コロナ感染拡大の為、8月は予定していたがキャンセルする。

今回令和3年10月12日(第2火曜日)は
参加者は8人で
午前11:30分乾杯〜午後1時半迄の2時間
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。
お店から差入れの鳥取県の冷や酒(福羅酒造 -THE FUKURA- 福羅 純米大吟醸 720ml)は超美味かった。

緊急事態宣言の自粛解除でカウンタ-も入り口のテ-ブルも席は満席でした。

食事代金2000円に飲んだ分の生ビ-ル代金550円を加算
Toちゃんに集金して貰う(感謝)

今回もGさんに男性3人の送迎に感謝です。

今年の九重行きも話が持ち上がり11月上旬?
法華院温泉に紅葉情報を聞いて企画する予定

なお、次回は令和3年12月14日(第2火曜)
場所は未定

 関平鉱泉とグルメドライブ

毎日飲んでいる飲料水の関平鉱泉が在庫1と残り少なく
令和3年10月9日(土曜)早朝登山はお休みして
午前8時50分自宅出発〜
鹿児島県の牧園町までの長距離を
午前中は私ビオラ氏が運転
自宅〜野尻〜高原御池〜霧島牧園町〜財部〜都城
ここ都城から自宅まで奥の運転

関平鉱泉で4箱、隣の直売所では「的場さんのガネ」
クルミパン、昆布佃煮、ペットボトル等購入

財部町は道の駅キララ館でショッピングする。
(粉茶、ひょうろく餅他)
ココで何時もの粉茶販売の奥さんが入口で実演中
声を掛けると懐かしがって
しばし会話・・マスク姿で激痩せしておられた❗
サービスで「マカ」を戴く。

次はニシムタでショッピング
焼酎5リットル(おやっとさあ25度)他

昼食は都城の吉尾町の焼き肉「新村畜産」へ
ところが超満員で1時間まち諦めて
JAアトムへここで馬刺し、缶ビール、にぎり寿司等々
助手席で缶ビール馬刺し等で腹を満たす

イヤー
楽しいグルメドライブでした(^-^;
新品タイヤとブレーキ部品交換で快適感あり

第41回OB会

令和3年10月8日(第2金曜日)は恒例
OB会で今回で第41回を迎える
コロナ感染拡大で先月は休会して2ヶ月ぶり

場所は何時もの「ふかた」午後6時乾杯~
今回は季節がら土瓶蒸し、伊勢エビの味噌汁ほかいろいろ
食べ切れないほどの料理に飲み物

生ビ-ル1杯と店のサ-ビスで頂いた冷酒(4合)Aさん差し入れお酒(4合)も戴きすっかり出来上がる。
約2時間が瞬く間に・・
楽しいお酒でした。
自宅までKさんにおくっていただく。

マンダリン会仲間の膵臓癌

高校同級生いちいち会の仲間で毎月11日中華料理マンダリンで18;00より食事会を数年間続けている。
メンバ-は毎月ほぼ同じです、ところが今年の4月からメンバ-のTさんの出席がない
その内、Sちゃんから重大発言、膵臓癌との事聞いてびっくり
いつも生ビ-ルを数杯美味しそうに飲み元気そのものでした。

前回の、いちいちか会同窓会ではハーモニカ演奏を仲間と披露
又数回、年金協会の旅行等も行き活動的でした。

おそらく数ヶ月前から静かに進行していたものと思われる
この癌は症状があったときには時遅し話によると
ステージ4まで進行していたらしい・・

わずか約4ヶ月後の8月16日召されて
今般9月26日家族の了解を得
自宅を5人のメンバーで訪問した(男性2,女性3)
玄関のベルを鳴らすと娘さんがお待ちしておりましたと
和室の仏間に通され各自合掌する。

娘さんから詳細にわたり病状の経過などを聞く
相当、腹水で苦しんだらしい。
膵臓癌の検査は必ず受けたほうがいいと念をおされた
血液検査でわかるとのこと。
約1時間位で退座する

ちょうど昼が間近だったのでみんなでランチをする
場所は海近くのぎょれん丸、全員刺身定食を注文
1100円と格安とても美味しかった。

グルメドライブ(道の駅北浦)

伊勢エビ解禁で昨年9月27日以来の「道の駅北浦」へグルメドライブは9月19日(日曜)
自宅出発がAM7:40〜
最初奥の運転、古賀病院の前を経由して
尾鈴広域農道を走る・・途中のひろ場で運転交代
門川から高速道へそのまま標識「道の駅北浦」
カ所から一般道路へ進む

目的の道の駅にAM10:20頃到着
既に駐車場は満車に近い状態
レストラン開店のAM11:00まで待機する。
受け付け順番が4番目でラッキー
瞬く間に長蛇の列

名前呼ばれて窓ぎわのカウンターへ
料理待っている間、座席は見る見る満席状態
待合室も沢山並んでいる。

注文したのは
伊勢エビ定食、海鮮伊勢エビ丼、生ビール

ぷりぷり感ある伊勢エビ、朝どれの刺身、伊勢えび味噌汁等で満腹
ここから奥の運転で自宅まで(感謝)

途中、日向のJAで買い物
今日も楽しいグルメドライブでした、今日は早朝登中止

グルメドライブ(あさしお丸)

久し振りのグルメドライブは9月4日(土)
川南の「あさしお丸」メニューも豊富で美味しい
約半年?振り・・
メニューを見ながら刺身盛り合わせの単品と生ビ-ル、奥は海鮮丼を注文
早朝登山で一汗かいてるのでビ-ルが堪えられない。

ここまではブログ管理人ビオラ氏の運転
ここから奥の運転で自宅まで(感謝)

途中、川南直売店の「おすず村」に立ち寄る
色々買い物して新富の実家にぶどう他を届ける。
今日も楽しいグルメドライブでした、早朝登山で早いときは9時頃には帰宅で充分に間に合う。