大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

ASUS モニター 23インチ

だんだんと小さい字がよみずらくなって、ついにもう1台23インチのモニタ-Eye Care VZ239HRをアマゾンに発注する。
調べていたらコストパフォーマンスがよくて評価が7000件あり商品説明も読んでみたら良さそうなのでこれに決めました 型番Eye Care VZ239HRのマニアルです

価格は丁度タイムセ-ル中で¥12,300と格安でした。
入荷日は令和5年4月5日(水曜日)

---------------------------------------
液晶ディスプレイ  モニター VZ239HR

①モニタ-のトップ画面にエラ-メッセージ? Splendid Demo Scenery  Spiendid ON Off
②モニタ-画面が色違いに別れている。

https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/VZ239HE/ASUS_VZ239_Series_UM_Japanese.pdf?model=VZ239HR

https://www.asus.com/jp/support/CallUs

受付時間外及び電話が混雑している時間帯にはメールでお問い合わせください。
メールでのお問い合わせ.

受付時間 : 9:00-19:00(年中無休)

固定電話からのご利用(通話料無料)

0800-123-2787

携帯電話・PHSからのご利用(通話料お客様負担)

0570-783-886

およそ20秒ごとに10円の通話料がお客様のご負担となります。

Amazon.co.jp限定 ASUS モニター 23インチ ディスプレイ IPS FHD HDMI D-sub スピーカー Eye Care VZ239HR

組み立てに最初四苦八苦、器具を逆にしたら簡単にできた(思い込み)下図は中央が今回購入の23インチモニターを取り付けた様子で右の15インチと比較すると格段に見やすい作業効率が上がる

今日のランチ

今日のランチ
4月2日は高鍋のママンマルシェ 早朝登山から帰宅すると奥から尾鈴村への買い物したいとの事で
即OK今回は最初から助手席へ尾鈴村まで行きいろいろ買い物する(ゴ-ヤの苗、ピ-ナツ、ジャリパン等々)
帰り途中にママンマルシェへ立ち寄り食事、いつもの馬渡の餃子に生ビ-ル、別に持ち帰り2人前(10ヶ×2)
あつあつの焼き餃子に生ビ-ルは最高でしたσ(^_^;)

4月3日は初めて宮交シテイ内にある「おぐらの金鍋」に入店、チキン南蛮を注文
 久しぶりのチキン南蛮1人前で満腹美味しかったです。
食事の間、奥は近くの理髪店へ

双石山K-587

令和5年4月4日双石山K-587
今日は5月の陽気らしい、毛布一枚で丁度良くなった。
3時起床してホットコ-ヒ-を飲みながらパソコンの前
いろいろいじっていると直ぐ時間が過ぎる。
5時半ごろから朝食を済ませる。

定刻の6時半10分前に自宅出発する。
随分と暖かい、半袖と長袖姿
日の出時刻が宮崎市の場合今日現在丁度6時になります。

清武に入り鉄道線路すぎたころ、後ろについた車の番号が見たことのある番号
火曜常連の双石木曜会のMさんと直ぐ解った。
小谷登山口で合流、一緒に小谷登山口出発する。

分岐地点で小休止して半袖1枚になる、親父の木すぎ倒木の辺りで
下山途中のKさんと出会う、少し談話して別れる。
三段ハシゴ辺りからさらに一段負荷がかかるハ-ハ-ゼ-ゼと息も荒くなる。
尾根コ-スを上り第二展望所へ
ここで2人スマホ自動撮影を行う、ギンリョウソウがさらに伸びている様子

ゆったりの一時を過ごし、一緒に下山する。
大岩展望を省略して尾根コ-スのハシゴ下で登って見える日南のMさんの姿
談笑して一枚写真撮影をお願いすると快く引き受けて戴くブログ掲載も了解を得た。
近々、双石木曜会に参加したいとのこと

本日出会ったハイカ-さん達は5人
うち4名は双石木曜会の皆さん達でした。
男性のYさんからは、大福もちを戴く美味しかった(いつも感謝)
最後に犬岩辺りで登ってみえる女性Yさん、談笑して別れる。

双石山K-586

令和5年4月3日(月)双石山K-586
600回まであと2週間迄となった早朝双石山登山
今朝も3時半起床

今朝も暖かいホットコーヒー飲みながら
パソコン、Windows10マイクによる音声を試して見ようとするが中々スマホのようには行かない。

今朝も食事あとトイレ二回済ませ登山準備
今朝は奥のお見送り無し
その日によって違う
小谷登山口には今朝も2台既にKさんは入山済み

今日も暑くて半袖も良いかな?と思うぐらい

青空の中・・・
もう親子岩あたりから、野鳥ウグイス他が盛んにさえずる気持ちいい朝
いつものコ-スを第二展望台へ折り返し

今日は久しぶり大岩展望でロ-プ訓練往復5回を行う。
三段ハシゴ手前で上ってくる常連のAさんに出会い会話

本日出会ったハイカ-さん達4人だけでした。
登山口の出発時点では半袖と長袖一枚姿です。

※ ↓ 写真のイペ-が沿道沿いに咲き始めました鮮やかな黄色が目に付きます。
つい先日までは桜、ソメイヨシノが満開でしたが・・・σ(^_^;)

双石山K-585

令和5年4月2日(日曜日)
もう~暖かく毛布一枚でも良いぐらいに気温が上がってきた。
今日は3時半に起床して今日誕生日のひょっとこのFさんにスマホアプリを利用して作成
5時半頃完成したカ-ドをラインで送信
すぐ返信がきた、

自宅を定刻6時半の5分前に出発した、天候は曇りすこし道路が濡れている。
案の定、フロントガラスに霧雨が時折降りかかる。
年の為にゴアテックスの帽子をかぶる、長袖1枚にチョッキ、上着はブル-のウインドブレカ-姿で登山口出発

週末常連の方もすぐ小谷登山口に到着され、犬岩辺りで追い抜かれる(挨拶ほかを交わす)
分岐地点でウインドブレカ-を脱ぎタオル汗止めの鉢巻き姿になる。、丁度三段ハシゴ地点で下山途中のKさんと出会い
挨拶と少し談話して別れる、ゆっくり上り尾根コ-スから第二展望所へ

尾根コ-スへのハシゴを上り大岩展望手前の所に見事なコケ(↓写真)スマホ撮影する。

第二展望所のギンリョウソウが先週見たときに比べ大きくなっていた。
スマホ撮影する。
テ-ブルに座り又ウインドブレカ-を羽織る。
息もたじたじな上りに比べ下山は楽楽だ。
雨あがりで滑るので大岩展望のロ-プ訓練は中止です。

王家の谷付近で双石木曜会のYさんと出会う。
談話して別れる。
分岐地点まで下山するとMさんがおられて
久し振りの再会ですねと挨拶、福寿草の群落地の見取り図等2枚戴く(感謝)
そこへ日曜常連のKさんが見えて又しばし談話

本日出会ったハイカ-さん達は20名、家族ずれも二組

双石山K-584

令和5年4月1日双石山K-584
ずいぶんと暖かく早朝起きしやすくなった、今朝は2時50分に起床して
テレビスイッチとパソコンスイッチをオン
3台のパソコンがほぼ同時に数秒で立ち上がり気持ちいい~

6時25分に自宅を出発する、土曜日なので車の数が少ない
小谷登山口に10分前に到着する、すでに2台の車が駐車
天気予報のとおり曇り日で時折、ぱらりと降る。
今日はなぜか息が苦しく、ハ-ハ-ゼ-ゼ大きく口開けて息をすう
小休止を多くとりながらゆっくりゆっくり登る。

登山口出発まもなくタツナミソウに出会う、スマホで撮影

いつもの分岐地点で二枚脱ぎザックへ入れる。
親父の木を過ぎた所で下山途中のKさんと出会い談笑

三段ハシゴから尾根コ-スへ汗がスタスタと落ちる。
昨日までの雨でル-ト沿いは湿気あり滑り安くなっている。
第二展望所に到着してホットする。
いつものホットコ-ヒで一息つく

下山開始、尾根コ-ス途中でギンリョウソウ見つける
本日(‘A`)出会ったハイカ-さん達は3人のみと寂しい~(^^)
Kさん以外常連さんの顔が見えない日でした。

EaseUS Todo Backupでバックアップと復元

NEC赤のノ-トパソコンデ-タ(Windows8.1)を令和5年2月9日に
EaseUS Todo Backupで4TのHDDにバックアップそして今回、同じ4TのHDDにデ-タ復元が無事成功しました。
なお復元には約2時間半かかりました(EaseUS Todo Backup Free 12.0)
EaseUS Todo Backupでバックアップと復元の方法

利用したソフトはEaseUS Todo Backup Free 12.0

下写真令和5年2月9日にバックアップしたものを復元中

第2回双酔会(槐)

令和5年3月30日(木)は第2回目となる双酔会
双石木曜会の呑兵衛仲間の集まりで
1回目は発足を兼ね天空の宴で2月開催(下写真)

2回目は新しく引っ越しして再オープンの
「槐」カイノヤ場所は大淀川河畔の第4市庁舎ビルの駐車場裏
二ケ月に1回 双石木曜会の日に合わせて
開催です。
今回、午後6時より〜乾杯、飲み放題、時間無制限
料理も大満足で4500円(焼きアナゴ、刺し身盛り合わせ、焼タケノコ、椎茸etc・・

私ビオラ氏は最初の1杯は生ビール、後は日本各地のお酒
午後8時頃にはすっかり出来上がり
飲み食べながらのお喋りが2時間
楽しい至福の時でした。
トコトコ歩いて帰宅・・途中腰が痛くて
数回休憩した。
皆さん楽しい時間を有難うございました❗
次回も楽しみです(*⌒▽⌒*)

360双石木曜会

出発時刻/高度: 09:00 / 94m
到着時刻/高度: 14:08 / 96m
合計時間: 5時間8分
合計距離: 6.94km

令和5年3月30日360双石木曜会
小谷登山口には26名の皆さんが集合した。
定刻5分前にいつものTさんによる準備体操
ひきつづきSさんによる全員写真撮影あと
Sさんによる本日のコ-ス説明
新人紹介、Kさんの自己紹介

私の方から再度、行縢山と双石山のにっぽん百低山放映日程について説明
小谷登山口を9時過ぎ出発して分岐地点で小休止
あと、尾根、谷コ-ス分岐地点で小休止ここで
二手に別れて登る、第二展望所で合流する。

途中、2人が引き返されたとの報告を受ける(Hさん、Kさん)
第二展望所で小休止中にiさんが合流これで全27名
小休止あと山小屋へ向かう、山小屋でも小休止して山頂へ
Sさんはここから所用の為引き返す

午前11時半ごろ山頂に到着する、ここで昼食して
全員写真撮影を行い下山開始
下山コ-スは小峰経由~姥ヶ嶽神社~九平登山口~県道を徒歩で小谷登山口(ゴ-ル)

23名は全員無事ゴ-ルで良い汗かきました。
私のSALKOで17000歩数が計上されていました。
皆さんお疲れ様でした。

感想
暑くなく寒くなく絶好の登山日和でした。
だんだんと登るにつれて暑くなり
私は分岐地点から半袖一枚姿に・・・σ(^_^;)
ル-ト沿いはスミレ、タンポポ、ギンリョウソウ、珍しくピンク色のミツバツツジが1ヶ所咲いてました。
紫色のツツジと楽しませてくれました。
山桜はすっかり散り、下山後の県道歩きで見られた、ソメイヨシノが綺麗でした。

双石山K-583

出発時刻: 06:56
到着時刻: 10:14
合計時間: 3時間17分合計距離: 1.69km

令和5年3月29日双石山K-583
昼と夜の寒暖差が凄い今朝なんか霜注意報が出るくらい
今朝は寒くて
一時でしたが暖房を入れました。
昼間の気温は20度越えらしい多いところで気温差が20度とかラジオニュ-スで言ってました。

いつもの3時起床して今朝もホットコ-ヒを飲みながら趣味のパソコンいじり、5時頃から朝食を終えて
登山準備をする。最近就寝も8時~9時頃

定刻の5分前AM 06:25に自宅を出発する
途中、沿道沿いの桜ソメイヨシノが満開であでやかである。
小谷登山口に到着するとブル-の車ありすでにKさんは入山済みで励みになる。
長袖二枚にパ-カつきの緑のジャンバ-を羽織る。

カエル岩に近づくころ野鳥の鳴き声に今朝もいやされる。
分岐地点で一枚脱ぎザックにしまう。
親父の木を過ぎて下山途中のKさんと出会う、ポケットのキンカンたまたまを1個づつ食べながら
雑談する。

尾根コ-スのハシゴ登るころ汗が落ちる。
第二展望所ではホットコ-ヒ飲みながらスマホのライン返信、スマホ電話をする。
相手はYさん「3台のパソコンSSD換装成功おめでとうございます」と嬉しい内容

尾根コ-スを下山していると昨日も会った常連のAさんしばし談笑
大岩展望台でロ-プ訓練をと思ったら4人組の皆さんがドカドカと大岩へ
諦めてハシゴを下りる。

また三段ハシゴ地点では登って見える双石木曜会のHさん出会いしばし談話
アルプスに備えた訓練の話等々、明日の双石木曜会は参加するとの事
今日は出会い多く
なんと平日で20名のハイカ-さん達と出会う。
無事に小谷登山口にゴ-ルする。
今日も良い汗かきました。