大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

双石山K-614

早朝登山はなんと6日ぶり梅雨入りして雨ばかりと所用とも重なり久しぶりの?
早朝登山でしたσ(^_^;)
自宅を出発したのが午前5時35分ぐらい小谷登山口に到着したのが7分前
その間、国道県道は雨で濡れていた。

K車の横につけ登山口を出発する。
最初から半ズボン、半袖姿で出発したが手袋忘れに気づき又車まで引き返す。
すでにKさんは入山済み

久しぶりに息が上がらない程度にゆっくり登るが
カエル岩手前の急登の階段を上りきったところで大腸からのサインに我慢できず樹林帯に入り込む
我が家で予感あり不安が的中した。

すっきりした所で分岐地点で小休止
天候がすっきりしない霧雨?の雰囲気の中樹林帯へ入る。
三段はしご~尾根コ-スを登っていると「まるちゃん岩」のところで下山途中のKさんと出会う
お互いスマホ撮影する。

第二展望台ではパノラマ写真撮影を行うバッチリでした。
今日は湿気が多く足下は大変滑り安くなっている。
すでに半袖シャツが汗でボトボトでしたがそのまま着て下山開始する。

珍しく本日出会ったハイカ-さん達はKさんのみ
で寂しかった、はやり天候が悪いので皆さんの出足が悪い
Mさんの姿もなかったが、ゴ-ルして車に乗ろうと思っていたら
バイクが近づいてきたのでよく見たら
双石木曜会のYさんでした、挨拶と談笑する。
足下が滑りやすいと話したら九平登山口から登るとの事でした。
今日も良い汗かきました。

双石木曜会役員会2023

令和5年6月12日(月)コロナで久しぶり(3年半)の双石木曜会役員会でした
場所は一平寿司の1回個室で午前11時から30分間会議をしてあと懇親会やく2時間
ちなみに前回は2020年1月力寿司大淀店で開催されている

下記は今回の協議事項です。

令和5年6月12日(月曜日)
   午前11:00~
場所:レタスの一平寿司 1階個室
協議内容案
1.400回 記念行事について(双石木曜会 令和5年6月9日現在 365回)
 
日 程  令和5年11月 日~ 日 宮崎南駅 AM 05:00発 大型バス 約50人
 ①初 日  元越山  昼食  
夜  ヒットバレ-ド 
宿泊先

 ②2日目  鎮南山
  
2.現役員メンバ- 8人
  会 長       
 事務局長     
 体操担当  今回交代する 候補者
 開発ル-ト    
 宴 会         
 会 計  別紙により会計報告     
 女子会              
3.その他   
年間行事  
   新年会、花見(桜)、ヤッコウソウ登山、忘年会、地鶏登山
年1回 県外遠征登山?

双石木曜会連絡網   ライン活用  現メンバ-(82名)⇒ 数名は除名する

ドジョウすくい練習会(ビオラの会)

毎月第2金曜は薫る坂公民館にて
午後2時よりドジョウすくい練習会
公民館管理者のKさんのリハビリの為に4月~5月と休会でしたが
前回の3月10日(下図参照)以来3ヶ月ぶり
ようやく今回令和5年6月9日(第二金曜日)から
本格練習をする事に・・

今日は新しく見学にひょっとこ同好会のYさんが参加で参加者は6名
最初皆んで談話してお茶の時間
次に
ドジョウすくいのDVD観賞して実演をKさんと私ビオラ氏の二人が皆さんの前で踊るがなかなか
音楽と合わないコロナで3年間のブランクはいたい。。。。
我が家でも練習をしないとこれでは舞台に立てないと思う・・・σ(^_^;)

御岳中央アルプス遠征説明会

令和5年6月9日(第二金曜日)中央公民館3階会議室 午前10時~12時まで御岳アルプス山旅ツア-計画の説明会
宮交トラベルセンターのS部長と3回打ち合わせた行程表にチラシ、参加者名簿、緊急連絡先、エクセル行程表、備品一覧表、地図、説明会のレジメに基づき
説明会を行う、予めグル-プライン「御岳アルプスの会」のイベント表で16名にお知らせするが2名は欠席で14名が参加
すでに16名の方からは6月5日の締め切りまでに全員入金済みで
チ-ムリ-ダ-としての自覚と責任感をひしひしと感じる。

説明会資料はサブリ-ダの倉ちゃんがペ-ジ番号までいれてカラ-印刷して頂き有り難い(16名分 8ペ-ジとレジメ、コ-スタイム入り地図2枚)
また公民館の会場手配もOさんのお陰で助かった(感謝)

会議20分前、公民館に到着するとすでに3名の方が見えていた次々と出席あり定刻の10時より挨拶を兼ねて
資料に基づき私ビオラ氏が説明やく1時間20分?あと倉ちゃんと交代する。
あとの「アルバム集、DVD編集」に活用したいと全員の顔写真をスマホ撮影させて戴く。

今回のツア-仲間との顔合わせを含めで本番前にこのメンバ-での合同登山として韓国岳又は、ちかばの双石山山系を行う
来年もこのメンバーでのツア-を計画したい場所は?佐渡、尾瀬燧ヶ岳等々夢は広がる・・・σ(^_^;)

会の名前は「御岳アルプスの会」でグル-プラインをスマホ設定するが、こちらは連絡、説明等の専用にして
会員仲間同士の談話等々のラインも別に「ワクワク御岳ときめきサロン」も設定



今回の説明会資料は下図の通り此にコースタイム入り地図2枚配布

第61回生協OB会

毎月原則として第1金曜日に元の職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和5年6月9日(第2金曜)節目の第61回OB会で参加者は何時もの4人
いつもの奥の席はゴルフの仲間の懇親会予約で手前の椅子の席で楽楽でした。
こちらの方もたまには良いなあと思った。

最初は生ビールで乾杯あと戴いたお酒。今回は
純米吟醸 福島の奥の松 純米吟醸酒 生原酒 720ml を飲む
美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。

今回はお酒をほぼ2人で飲み干しキ-プしてある焼酎も数杯戴き、すっかり出来上がったσ(^_^;)

次回は
※令和5年7月2日(第1金曜日)

6月生目ひょっとこ踊り練習会

現在毎月第一日曜日の午後6時から7時までの1時間
生目公民館で「生目ひょっとこ同好会」として毎月踊りの練習している。
6月4日(日曜)はSさん宅に事前に連絡して訪問、いつもメロン他戴いてるので今回はマンゴ-持参する。
Sさんと一緒に公民館へ・・・

先月に引き続き参加し楽しく練習させていただいた(写真)
ひょっとこ踊りの合間に花笠音頭、ソ-ラン踊り、これも結構、気分転換にもなるし楽しい、なんでも参加しょうσ(^_^;)

メンバ-のFさんから
一人ドジョウすくい踊りを習いたい仲間がいるからとYさんが見えたので話をするが
来年4月までは仕事の関係で第二金曜日は参加出来ないが、たまたま6月9日は時間とれたので見学に行くとの事
ひょっとこ踊り練習会
次回7月2日(日)も楽しみです。

孫遠方より来たる(イチゴ君)

令和5年6月6日(火曜)忙しい中、一人で会いに来てくれた
お土産にお酒「いっぴん」持参で有りがたい。
24歳の孫から連絡あり、あまり時間がないけどとスマホラインに熊本からのハイウエイ高速バスの時間割の送信あり歓迎の返信をする。
イチゴ君は現在茨城県に在住で、現在 T大学の大学院生でもある。

人工知能AIについて研究や議論をする学会の全国大会(熊本)
に出席の為、九州の熊本に来たとの事。

奥と宮崎駅まで午後3時50分自宅出発して自家用車で雨の中、宮崎駅前のバス停(午後4時5分着予定)まで迎えに行きいったん我が家へ
予め無理に電話して5時開店を30分早めてもらう様お願いしておいた「江戸っこ(天ぷら屋)」に4時半頃入店する。
まだ一部仕込み中だったが快く眼前で天ぷらを揚げてもらう。

ビ-ルで乾杯あとお酒の冷酒を2本飲む、刺身、もずくを追加、楽しい意義有る約2時間を過ごし
いったん我が家へ帰りお茶そして又駅まえのバスセンタ-まで送って行く(午後7時過ぎの最終高速バス熊本行き)
短時間でバタバタではあったが、いろいろな話が出来て良かった。
ChatGPT、現況、将来の事等々話が尽きなかった。

改めて最近、会社も立ち上げた、孫の行動力等その成長ぶりにはホントに驚かせられた。
私の24歳時に比べて格段の差である。
お土産に宮崎特産のマンゴ-を手提げ袋で渡す。
今度はゆっくり来宮したいと言っていた将来が楽しみな自慢の孫である。

太陽熱温水器(水漏れ)

お風呂の湯沸かしは一日置きに
太陽熱温水器から浴槽に管を通じて蛇口から
溜めていた(天気次第で水温差あり)
浴槽が満杯になるまで約15分間だったが
ここ最近
約4〜5ヶ月?前あたりから蛇口からの流れ落ちる
水の勢いがガタッと落ちてチョロチョロと言って良い状態
何と浴槽に溜めるのに約50-60分

これは問題ありと購入先宮崎ガスへ連絡し状況を見てもらうが解決に至らず
再度、ガス会社へ電話を入れて再度、浴槽お湯貯めの状況を確認してもらう
温水器メ-カの「ノ-リツ」の担当者から連絡あり現場を見せて欲しいと・・
ようやく調査日程もきまり6月5日(月)のPM 00:05
屋根に上がってもらい調査
その結果、温水器に水をためるポリタンクにヒビが入っているのが原因で水道管から揚げた水がたまらず
その為
ポリ中のウキが下がったままになっている。おそらく水道料もこの間料金が上がっていると思う。

ひび割れの原因は調査したメ-カの担当者は解らないと報告あり(私の想像では昨年の台風、最近の地震?)
メ-カにこんな事例あるのか問うとあまりないとの返答
でも原因を追及しても欲しい今後のためにもメ-カのためにも

最初水漏れが解ったのは奥が発見した、南の庭入り口の貯め枡に雨樋を通じて
ちょろちょろと水が流れていた。

結局
問題解決にはヒビが入っているポリを交換するしかないとの事(ただこれですべてが解決するとは限らない?水漏れは治まるがチョロチョの蛇口からの勢いは
不明との事、原因が管の場合)
調査した6月5日の内に費用見積もりの電話あり総額78,870円 これでお願いした。部品を発注するそうである。
部品代  ポリ容器 48000円
           2500円
          18000円
       日当  3000円
    消費税  7880円

双石山K-613

令和5年6月7日(水)は貴重な梅雨の晴れ間です
また明日から雨~雨です。

双石山が近くなると濃霧が一面に・・・異様な雰囲気でした。
小谷登山口に7分前に着くとすでに3台の車が駐車してある。
登山口を見たら双石木曜会のYさんMさん出発前で、一緒に3人で
小谷登山口を出発した。
Kさんはすでに入山済み

沢山のアジサイの群生、少し盛りが過ぎたかな?
ヤマボウシも雨あがりで一段と白い花びらが輝いていたのでスマホで
YさんMさんをモデルにパチリ

3人でお喋りしながらカエル岩の前からは
キヌガサダケを見つける為樹林帯へ・・・
残念ながら今回も見つける事は出来ず。
三段ハシゴ~尾根コ-スと上る。

途中第二展望台手前の分岐地点(尾根、谷コ-ス)で下山してくるKさんと出会う
第二展望台でまったりの時を過ごす
汗が今日はとくに湿気が多くTシャツがぼたぼたでした。

桜餅を食べながらホットコ-ヒ-を飲む。
同じル-トを三人で下山する。

途中常連のAさんと出会う(三段ハシゴ手前)
本日出会ったハイカ-さん達は5名

ゴ-ルすると大好きなキュウリの辛子づけが自家用車にYさんいつもありがとうございます。