大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

定例ひょっとこ踊り練習

毎月第3土曜日は、午前中そして午後7時半からもひょっとこ踊りの練習である。
4月19日(土)午前中
宮崎笑福会の方は浮城公民館にて、午前9時半より2時間の練習 今回は7名の出席、最初にたっぷり時間かけた準備体操
後いつもの通り基本の練習を徹底して繰り返し繰り返し、S先生から厳しい指導がある。
基本練習が終わると、5種類の踊りを順番に最後は音楽に合わせての練習が、一通りのパタ-ンです。結構いい運動になる全身運動なので10分~15分おきに小休止して水分補給をする。2時間の練習が終わるとホットする、ひと汗かいた後、帰宅してシャワ-をあびる。なお次回5月の練習日は17日(第3土)と31日(第5土)になった。
dc042006 写真は浮城公民館での入念な準備運動

 

小雨模様の中、丁度ぎりぎり午後7時半に生目公民館2階和室 に着くとすでに15名ぐらいの「生目ひょっとこ同好会」皆さんが集まって、賑やかだった。
新しく女性2名の方が入会したいと練習見学に見えていた。新年度を迎え、役員のFさんEさんから昨年 平成25年度の
資料(活動報告、収支決算書、会員名簿:現在20名)が皆さんに配布され内容についてFさんより説明ある。そのあと台湾出身のKさんより台湾旅行について概略説明 観光旅行を兼ねた「ひょっとこ踊り」この機会にぜひ行きたいもんだ。

dc042012



————————————————————————————————————

ハンズマンのガラクタ市

1年半ぶりの「ハンズマンのガラクタ市」である。毎年2回行われるが久し振りに加納支店の方へ行ってみた。ハンズマンはいろいろな品が豊富で見て回るだけでも面白い店だ、とくにハンズマン本店がある都城の店は広さ、品の豊富さは圧巻である。加納店、前回の時には携帯電話、iPad関連の品が沢山並べられていたが、今回は、ほとんどなかった。

でも・・・ついつい手を出したくなる超格安に、ついついアチコチと買いあさり(写真の通りの品)混み合うレジ(4台のレジがフル回転)に並ぶ。 締めて 2,075円
例えは、写真の淡いブル-色の手袋(サイズS)は通常一組が約350円~380円くらいであるが、ななんと10組で665円だった(作業用に登山用にぴったし)すべての商品が1~3割くらいの価格、売り出し期間 4月17日(木)~4月21日(月)の5日間!各店で開催している。

————————————————————————————————————–

 

鹿納山調査登山

DSC07029鹿納山の調査登山は平成26年4月17日(木)5人で宮崎市街地をSさんの四駆で早朝5時出発

鹿納山の場所は、大崩山の北西にあり、ここの山頂からの展望が素晴らしい360度パノラマである。 丁度この日は天候にも恵まれいい調査登山ができた。
この山は宮崎山楽会で5年前に登って以来である。比叡山林道が前回の5年前の山行よりも整備され、大崩山宇土内谷登山口(5年前の駐車場)から、さらに約3キロ先まで進み駐車することが出来た。マイクロバスでは2キロ先地点の広場までが限度かと思わられる。

林道沿いに丁度、岩ツツジがアチコチと見頃だった。またアケボノツツジは登山口から暫く登って満開の花が数本みられた。尾根近くでは沢山の群生のアケボノツツジは、ほとんど蕾みで本番の5月11日頃は満開が期待出来ると思う。

山頂はせまく、山頂直下のル-トは足場が風雨で不安定になって少々危険である。団体登山で一度に山頂へ登るのは無理があると思われる。山頂からの下りは、特に要注意だ、正午に山頂手前の広場で、ウグイスの鳴き声を聞きながら昼食

下山あとの温泉は高速道路の関係で日向サンパ-ク温泉(500円)

山行の様子をyoutubeとShow slideshowでアップしました。

詳しいル-トの 地図はここをクリックしてください

 

Invalid Displayed Gallery

第11回双石木曜会

双石木曜会もこの所、天候が安定している晴れ男、晴れ女は誰か?
17日の木曜日は丁度、当番による調査登山と重なった為、不参加でした。
でも沢山の画像が届いたので、さっそくyoutubeによるスライドショ-でアップBGMを付けて
ていると私まで参加した気分になった。どうぞ~山行の様子をごらんください 

尚過去の山行動画は上のトップ一覧の右端「YOUTUBE動画」をクリックしてください

今回は双石に詳しいSさんの参加で石炭山コ-スの折り返し。双石山も九州100山に認定されてよかったです。
参加者は全部で9名、いつもの常連さんに初参加のE,Ta、Toさん3人の姿が・・・
毎回毎回新しい顔ぶれに、毎回変化の富んだコ-スと山小屋でのひととき、まだまだ工夫して
皆さんで楽しい山行にしたいものだ。

沢山の画像に感謝です、Mさん、Oさんありがとうございました。

温泉友の会(第12回)

015

温泉友の会は第12回目を迎えた。Hさんより、下記のとおり案内がある。温泉と酒好きな私には堪えられない、毎月楽しみにしている。今回はSさんところの庭での焼き肉会である。私は当日の朝出かける準備をしていたら、兄からの電話で従兄弟のSさんの訃報で1時間半あとには葬式との事、あわててHさんに断り喪服姿で出発、昨日、Mさんから温泉友の会の画像の送信があったのでその様子をyoutubeにてアップします。

————————- 記 ———————————-

4月の温泉友の会を下記に案内いたします。

 

場所:田野温泉・入浴料:宮崎市民は無料だそうです(証明のため健康保険証などを
持参ください)。→Sさん宅

日時:4月16日(第三水曜日) (今回で第12回目になります)

青井岳温泉行き宮交バス時刻・宮崎駅発10:50、橘通り1丁目10:56、宮交
シティ11:05、田野11:30頃

温泉の後、Sさん宅で園遊会を行います。

会費は1千円の予定。材料とビールはSさんが準備されるそうです。

その他の好きな飲み物は、各自で持参ください。

帰りは15時頃の予定です。

 

従兄弟の訃報

yjimageaaaHさんからも、前もってメ-ルが来て
今朝は1ヶ月ぶりの敬老パスカ-による温泉会で山仲間との飲み方を楽しみにして、その準備を
していたら、兄より電話で従兄弟のSさんが亡くなり今日が葬式とのこと、びっくりして新聞みたらAM 10:10からと記載してあった。

つい数ヶ月前に元気な姿で見た従兄弟のSさんに、なにがあったのか?なにはともあれ即、あわてて喪服すがたに着替えて
花ヶ島のJA葬儀場へ・・・
親族代表の挨拶の中で経過を聞いた
風邪を引き、なかなか治らないので病院で検査したら、な・なんと肺がんとの事
それも、手遅れで、わずか10日間の入院だったそうである。頑丈な身体で、それまではまったくの
自覚症状もないし、本人も気づかないまま突然の訃報である。
突然、大木が倒れるような自信過剰が命取りとなるケ-スでした。最低でも年に1回は人間ドッグでの検査は大事であることをあらためて認識させられた。三十数名いた従兄弟も最近、次々と他界して7人がすでに亡くなっている。もうそんな歳になったのかと時間の経過に複雑な思い・・・・

 

従兄弟がしらのToさんのご冥福を心からお祈りします(合唱)

 

木城菜っ葉屋

平成26年4月12日(土)ドライブ 宮崎市~西都~木城(菜っ葉や)~東郷道の駅経由~日向(イオン、JA生産直売店)折り返し~広域農道~宮崎市

木城の菜っ葉屋では11周年祭の開催中で、ご飯、豚汁の振る舞い、おまけに奥の同級生Mさんから

木城温泉の入湯券二枚を戴いた。 さっそくこの場で昼食がてら豚汁を戴く。菜っ葉屋では季節柄、沢山のタケノコが販売中でした。

また、東郷道の駅では、いつもの物産直売所の場所が入り口に移動していた。

Mさんも山好きで以前、日本山岳会宮崎支部に在籍していた、現在も現役バリバリの登山愛好家である。

いちいち会(三役正副委員長会)

日時 平成26年4月11日(金)18.00~21.00
場所 ベルエポックカフェ
会費 3,500円
出席者 14名(欠席4名)

協議事項は下記の通り
1.会長挨拶
2.会報送付(事務局報告)
3.総会と会報のあり方(全員協議)
4.今後の運営(役員会など)
5.その他 会計状況、年会費の見直し、次期会長の件、弦月同窓会「人材バンク」募集の件

会長、事務局長による進行で、協議事項を審議
そのあと、乾杯~会食

今回は昨年の総会あと会報委員の皆さんの慰労も兼ねての会議そして食事会
この様子を下記スライドショ-でアップしました。
ビ-ルは最初の一杯だけにして、あとは赤ワインを数回お代わり、美味かったです。

イペ-

dc041024今、宮交シテイ前のイペ-の花が黄色く色づき青空に映えて鮮やかだ。毎年この時期になると通行する人の目をひく。イペ-は南米原産。

宮崎の温暖な地にはマッチする最近は市街地、また郊外でアチコチと随分見られるようになった。

以下ネットより

イペ-はノウゼンカズラ科の広葉樹で、その樹皮は古くから利尿・効炎症を目的とした生薬として位置づけられています。

地球最後の秘境、南米アマゾン川流域に自生し、古くはインカ帝国時代から[神からの恵みの木]、[奇跡の樹木]として飲み継がれました。

ブラジル中南部・パラグアイ・ボリビア・アルゼンチン北部に分布する落葉高木で、ブラジルでは1954年に国花としてイッペイが選定されました。dc041026(修整1) dc041027

イッペイの花はピンクでイペーの花は黄色ですが、混同されてしまって、現地では黄色をイペー・アマレロ、ピンクをイペー・ホザ、白をイペー・ブランコ、紫をイペー・ホッショと区別しているようです。

この仲間は熱帯アメリカに100種ほどあります。春に花を付け初夏にマメのような種をつけます。

開花は4月から6月ごろです。

私がデジカメで写していると、次々スマ-トフォンで又デジカメで写してる人の姿が見られた。

散歩コ-スでは今いろいろと、鮮やかなな花々が咲き乱れ、目の保養をさせてくれ、梅雨入り前までは散歩も楽しいね。

 

 

4月総会と月例会

image

宮崎山楽会いよいよ新年度の、始まりである。平成26年4月10日この日は総会と、例会で50名近くの出席者数
受付の3名の、皆さんも年会費(6,000円)集金で忙しそうだった。総会が始まる前に作成した平成26年度の山行計画カ-ドを一人二枚宛配布する。

今年は、先ず総会から開始、議長はNoさんS会長挨拶あと事務局長Name さんより別紙総会資料により提案説明ある。提案通り異議なくすべて承認可決する。
新役員体制で、スタートするが今迄の役員3名(左側写真の右端三名)の退任される皆さんお疲れ様でした。

総会が終わり引き続き月例会
別紙会報により議事進行
今月の山行は第1山行が高千穂峰(平成26年4月13日) 第2山行が親父山縦走(平成26年4月26日)の説明と出欠確認
例会あとの
楽しい芋会は、新しくKさんが入会して4月は9名での懇親会でした。
5月当番打ち合わせで遅れて参加の3名は駆けつけ三杯のピッチSmile
二次会はいつもの西橘の「みや」にて4名で飲み歌い楽しい一時をすごしました。

写真は左上から年会費受付けに忙しいMさんKさん、入り口机に並べられた、出席簿、今月と来月の山行出欠簿、総会資料、地図等々
中写真:N議長による議事進行 と受付の三人 下写真:新旧役員の交代による挨拶と 今月の当番による山行説明(親父山縦走)をするSさん
  

下写真は綾芽で乾杯をする9名の芋会有志の皆さん
image