今まで浮城公民館で、毎月、第1と第3土曜の2回、朝9時半~11時半まで練習していたひょっとこ踊りを
場所は東大宮コミュニティセンタ-に 練習日は第2、第4の土曜 16時~18時までと変更になった。
さっそく平成26年6月14日(土)から実施する。
会費は一人月500円年間6,000円になる、今回から規約を作成して運営の方法が変わった。
会長、副会長、会計、会計監査を決め収支報告書なども作成してすべて透明化する。
今まで浮城公民館で、毎月、第1と第3土曜の2回、朝9時半~11時半まで練習していたひょっとこ踊りを
場所は東大宮コミュニティセンタ-に 練習日は第2、第4の土曜 16時~18時までと変更になった。
さっそく平成26年6月14日(土)から実施する。
会費は一人月500円年間6,000円になる、今回から規約を作成して運営の方法が変わった。
会長、副会長、会計、会計監査を決め収支報告書なども作成してすべて透明化する。
今年の「父の日」も嬉しいプレゼントが届いた。母の日に比べて影が薄い父の日であるが、6月15日(日曜日)に、大好きなドリップ・コ-ヒが宅急便で届いた。
息子夫婦にお礼の電話を入れると、ちょっと待ってと・・・
スイカちゃんと久しぶり、FaceTimeアプリを使ってiPadでのご対面である。
FaceTimeは相手の姿を見ながらリアルタイムで話せるので便利だ、iPadに映るスイカちゃんが、可愛いい
まだ会話は出来ないが
色んな仕草を見せてくれた・・・これが何よりの父の日プレゼントである。
また夜になると、娘の方から「父の日」おめでとうの電話がある、ちょっとまってと・・・
リンゴちゃん、マンゴちゃん、それぞれから電話の奥から「おめでとう」コ-ル
平成26年6月15日(第3日曜日)は大満足の父の日でした。
以下ネットより転写
毎年、父の日は、6月の第3日曜日(=その年の6月15日~21日のうち日曜日に該当する日)父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。
今年こそは忘れない様にしたいという方も多いと思います。2014年の父の日は、6月15日です!
母の日の花がカーネーションなのに対し、父の日の花はバラというのがプレゼントの基本です。1910年にアメリカ・ワシントン州のJ.B.ドット夫人が、彼女を男手1つで自分を育ててくれた父を讃えて、教会の牧師にお願いして父の誕生月6月に父の日の礼拝をしてもらい、墓前に白いバラを供えたことがきっかけと言われています。
私も父親なので感じますが、「お母さんの日にくらべ、父の日は力の入り方が..?」と感じている父親の一人です。そんなわけで、父の日のプレゼントは、さほど期待していない父親が多いと思いますが、期待してないところに、「お父さん いつもありがとう!」なんて優しいメッセージがもらえたら、もうそれだけで嬉しくなってしまうのが父親の心情です!
言葉かけだけでも嬉しいし、バラ一本の贈り物でもハンカチ一枚のプレゼントでも嬉しいと思います。父親の体を気遣った健康グッズの贈り物も好評の様です。メールで、「おやじ、いつもありがとな~!身体 気を付けなよ!」と短いメッセージをもらうだけでも嬉しいはずです!
自分の節目の年(就職した年、結婚した年など)や父親の節目の年(定年の年、還暦を迎えた年など)には、力を入れて、父親が喜びそうなネクタイや大きめの湯のみ茶碗、健康グッズなどを贈る。若者感覚のシャツや若く見えるジョギングウェアなども喜ばれます!(自分ではまだまだ若いし、センスもあると思っていても、年齢と共にセンスが古くなっている父親が多いので!?)
節目の年以外の父の日のプレゼントは、心を込めたメッセージとバラ1本のプレゼントが一番では、ないでしょうか!「父の日ずっと何もしてない?」という方もいるかと思いますが、2014年はこのあたりを気をつけてプレゼントをしてみてはいかがでしょうか?
平成26年6月16日(月)シダックス宮崎橘通クラブのカラオケ店へ散歩を兼ねて
初めて行って見た。
あらかじめ携帯電話に登録してあったので受付で
携帯iモ-ド画面から「画面メモ」をクリック、ここにQRコ-ドを登録しておいたので
表示させたまま、バ-コ-ドを読み取り器に当てるとOKになる、とても便利だ。
平日は午後1時からの受付である。ほとんど空いている208号の部屋は一人では贅沢な空間だ。
さっそく、選曲する練習中の「峠越え」「人道」「あやめ慕情」を中心に繰り返し数回うたってみる、そのた天童よしみ、北島三郎の歌を
時間まで歌う。持参した関平鉱泉の水で喉をうるおしながら、歌の世界へのめり込んで行く・・・
夢中で歌っていると、早いもので10分前になると電話がなった、1時間はあっと言う間である。
でも、ほぼびっしり60分間、声を出し続けると、喉がカラカラになる。数名も又楽しいが
一人カラオケも気楽にいつでも来れるのでいいなあ、スカッとして気分転換ストレス解消には最高。
ゼスチャ~を交えながら、腹の底から、口を大きく開けて出来るだけ大きな声で歌う様にしている。
結構いい運動になる。
一階受付で支払いを済ませる1時間が300円だがシニア割引が1割あって270円でOkだった。
おまけに20%の割引券を戴く次回から使えるようになるので210円になる。
※リンクしましたカラオケ健康法 下をクリックしてください。
宮崎山楽会6月の第1山行は6月15日(日)祖母山1756.4mでした。
参加者は29名、宮崎市街地早朝5時出発
アプローチ:江平東町駐車場~R10~道の駅日向~日向IC~北方IC~R218~
道の駅青雲橋~高千穂町駅通り~R325~高千穂町河内~県道8~
高千穂町五ヶ所~町道~祖母山林道~祖母山北谷登山口
登山ルート:北谷登山口(AM 08:27)~千間平~三県境~国観峠~山頂で昼食(AM 11:49)~二面岩展望所~風穴~北谷登山口(PM 03:16)
( 上の地図参照)総所要時間:約7時間 温泉:高千穂温泉 帰着:20:00?
参加された
IさんOyさんOtさんの皆さん達から提供された、それぞれの山行のスナップ写真225枚をアップしました。
① 山行の様子を大画面スライドショ-でもアップしましたこちらからご覧出来ます。
② ここ「山楽」から「宮崎山楽会スナップ写真集」をクリックしてパスワ-ド入力で閲覧できます。
私は今回、残念ながら 大腸内視鏡検査ポリ-プ切除手術で、ドクタ-ストップの為、山行を断念した。
上記画像は祖母山の山頂で全員写真(29名)
20年近く使ってきた
一階和室の、照明器具のスイッチひもが根っこ部分から切れた。
根っこ部分なので、新しく繋ぎようがない、自分で修理をしようと試みたが
無理だったので、新品の照明器具に取り替えるようにした。
商品名は下記のとおり
コイズミ照明 KOIZUMI LED和風シーリング SAH37452L 8畳用
今は便利で直接リモコンでの操作になっている。
どんな事でも即対応処理してくれるMさんにお願いした。
ついでに網戸の破れも三枚あったので修理依頼する。
支払い合計は30,888円
内訳は次のとおり
網戸張り替え(横長)350×1300 一枚 1,500円
同上 (普通)900×2000 一枚 2,100円
同上 (大) 900×3000 一枚 3,000円
和室天井照明取り替えLDE照明(小泉8畳用)19,000円
同上 取り付け費 3,000円
消費税 2,288円
合 計 30,888円
今までと違ってとても明るいし、リモコン機能もいろいろあり楽しい調光調色タイプです(下は取り付け後の写真)
——————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————————
例会の様子を初めてyoutubeでアップしました。
毎月の定例会は第2木曜日、今月は6月12日になる、例会の前は何かと多忙である。
山行のアルバム写真とDVDの作成がある、アルバム写真の作成ソフトは「デジカメde!!ベストアルバム」なかなか優れたソフトである。 DVD作成ソフトはWindowsの「ム-ビメ-カ」と「PowerDirector11」の二つを利用しているが
マンネリ化しないように心がけたい。
今回のアルバム写真申し込み者の印刷は親父山縦走29枚と鹿納山28枚
計57枚 DVDは4枚 プリントを終え、あらかじめ作成しているプリントされた宛名シ-ルをA4Lのクリアポケットに
申し込み名簿を見て貼り付ける、そして、名前別に作成した精算一覧表を見ながら、プリントした写真を入れ込む作業が終わるとホットする。
また、新しくアルバム集の編集する分は5月第2山行の「銚子笠~白鳥山~時雨岳」と「尾崎山」の二枚作成して
希望者の方には○印しをして戴く、結果は銚子笠縦走25人 尾崎山25人 DVD5人 の注文がある。これを又
次回7月の例会に持参する。
さて、今月例会の司会は新しく幹事になられたIさん、Kさん
例会で山行の感想を述べるのは5月の第1山行、第2山行の各リ-ダでTさん(鹿納山)、私 (銚子笠縦走)、K(尾崎山)それぞれに思ってる事を述べる。
今月の6月の山行は第1山行祖母山30名の参加予定
第2山行は高千穂峰35名参加予定
会議資料の中にある地図また例会会誌はホ-ムペ-ジにアップして会員の皆さんにはいつでも
閲覧できるようになっている。(表題タイトル蘭にある宮崎山楽会参照)
楽しみな芋会は前回に引き続き、今月も欠席(二日前の大腸ポリ-プ除去手術のため)
楽しみにしていた二次会(歌調べみや)も、新曲「人道」他が披露できないままでした・・・(泣)
上の写真は芋会の様子皆さんいい顔されてます(場所:綾芽)画像提供はMさん
4年に1回のサッカ-ワ-ルドカップが6月13日から始まった。普段はあまりサッカ-は見ないが、この大会だけは、にわか応援団に変身ワクワクしながら毎回
テレビ観戦している。yahooで特集ペ-ジを組んでいるので見て見ると、新着情報、組み合わせ、名場面、放送予定、動画等々さらに関心が高まる内容である。但し掲載は7月31日まで
日本はコ-トジボワ-ルと平成26年6月15日(日曜日)午前10時からキックオフ・・・とても楽しみである。サッカ-ワ-ルドカップが始まると
睡眠不足になる、今朝も朝3時半から観戦したスペイン対オランダ戦、熱い戦いに思わずのめり込む。
第19回双石木曜会(平成26年6月12日木曜)は6人参加
私はポリ-プ摘出手術を二日前の10日に終えたばかりなのでドクタ-ストップにより残念ながら不参加となった。
でも、お願いしていたOさんからの、写真等の資料提供で記録、写真をアップさせて戴く。
今回のコ-ス
小谷登山口~丸野駐車場移動~ひょうたん淵~石炭山~双石山第3展望台~ 第2展望台~針の耳神社~小谷登山口
詳細行程
AM 09:00 小谷登山口集合
AM 09:10 丸野駐車場へ移動開始
AM 09:15 丸野駐車場
AM 09:20 同上出発
AM 09:40 ひょうたん淵登山口(5分休憩)
AM 09:50 石炭山、双石山の分岐
AM 10:35 石炭山山頂着(10分休憩)
AM 10:45 第3展望台向け出発
AM 11:00 急な下り坂 ロ-プ二ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:05 急な上り坂 ロ-プ一ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:07 急な岩登り ロ-プ三ヶ所(危険ヶ所)
AM 11:15 急な岩登り ロ-プあり (危険ヶ所)
AM 11:20 ロ-プ登り
AM 11:25 同上
AM 11:43 第3展望所着(4分休憩)
AM 11:47 出発
PM 00:00 第2展望所着(昼食)
PM 01:00 下山開始(谷越え経由)
PM 01:45 針の耳神社着
PM 02:10 小谷登山口着(解散)
PM 02:15 丸野駐車場着
今回のコ-ス悪戦苦闘の様子を下の自動Show slideshow(スライドショ-)で43枚アップしてあります。
各画像をクリックしてもOKです。後で登った仲間に聞いたら、「怖かったけど超面白かった」と満足の様子だった。
第一回からの双石木曜会はここをクリック振り返ってみると双石山の色んなコ-スが写真等を通じて再認識させられる。