大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

アルバム集とDVD編集他

9月に山旅をした出羽三山のアルバム集とDVDがやっと完成して
ファイルに綴じ込みました(アルバム119枚、DVD34枚)
最後の仕上げのプリントは二台のパソコンとプリンタ-が活躍(下写真) 3日午前中に一気に仕上げる
これが終わって、大きな山を越え
まずは一安心だが、次回の山の月例会が来週の11日(木曜)で
それまでの7日間で次の作業をしなければならない嬉しい悲鳴だ!

霧立越、普賢岳、九千部岳の注文分のアルバム写真のプリント印刷、DVDの編集
そして洞岳、五葉岳のアルバム編集、山楽忘年会アルバム編集

また
昨年の夏休みの娘家族のアルバム編集も延び延びになっている
今年の信州で過ごした一ヶ月間のアルバム編集作業も延び延びになっている。

でも
デスクワ-クが楽しい毎朝早朝に起床してコ-ヒ飲みながら演歌を聴きながら
毎日のホ-ムペ-ジのブログ他の更新、毎月の山のアルバム、DVD編集作業等々盛り沢山・・・

20141204-044823.jpg

双石木曜会忘年会

12月1日に双石木曜会に参加してる人を中心に声かけて
行った忘年会は実に楽しかった。
後でGさんからの携帯メ-ルでも「昨日はとても楽しかったです。
素晴らしい盛り上がりでしたね!!」・・・と

15人の皆さんで歌って踊って飲んでおしゃべりして・・・
「歌しらべみや」を貸し切っての忘年会は午後5時から始まり
ななんと午後11時半近くまで延々と6時間半
ここでの飲み物、お酒、焼酎、ビ-ル、ワイン、ウイスキ-等
飲み放題にお刺身、オ-ドブル付きで他にママさんの手作り料理、最後に果物等1人5,000円は安い。

ママさんは1人で15人相手に忙しそうだった。
当初は16人でしたがMさんが欠席
Tさんからの差し入れのワイン「ボジェレー・ヌーボー」は実に美味かった。

Sさんが準備した、タスキ(今夜は飲みます、愛が欲しい)でも盛り上がった、また全員が居る間に「田の神さぁ~」を踊り
1本締めで中間お開きをして、時間の許す方は私を含め最後まで居残る。
この様子の一端をyoutubeでもアップしました。

20141203-174339.jpg

20141203-175627.jpg

緑内障検査、血圧検査

今日12月1日は今年の6月以来約半年ぶりに星井眼下に出向いた。
理由は、毎朝さしている緑内障目薬が残り少なくなったから
診察して眼圧をはかって戴くと左目が12右目が11だった。
ここ10年安定している。目薬は一本につき40日間で使い切るが、余った場合は捨てている。
したがって4ヶ月間は今日戴いた目薬を使い、切れる来年の3月頃また病院に行く予定
検査中の様子の撮影を看護婦さんにお願いした(下画像)
 それと緑内障の眼圧を押さえる目薬(毎朝左目に一滴)
20141201-095725.jpg
目の病院が終わると次は
ふた月に一回通ってる血圧測定と薬貰いに綾部医院にバイクを走らせる。
たくさんの患者さんが待っていた。
Ipad をしながらまってると呼び出しがあり、ここでも測定の様子を看護婦さんに依頼し
Ipad で写真撮影して戴く血圧は80と140で安定との事でした。
午前中は病院回り通いの半日でした。

写真は血圧測定中と戴いた血圧の薬とコレステロールの薬(右)
20141202-105856.jpg

中央公民館まつり

毎年恒例の中央公民館まつり
今年2014年は11月29(土)11:00~16:00
          11月30日(日)9:00~15:00で開催される

イベント内容  絵画、水墨画、バ-ドカ-ビング、絵手紙、木彫り、短歌、俳句
       毛筆、パソコン、七宝焼き、洋蘭、洋裁、登山、薬草、生涯教育、韓国民芸
     
 私は29日、朝9時に公民館に出向き
最近1~2年以内に作成した山行のDVD約20枚と
アルバム集24枚ラミネ-ト加工したものを持参する。
今回の私の作品は双石木曜会、皆さんが谷コ-スを降ってる様子

沢山の人がすで作業中だった、我が宮崎山楽会のメンバ-も4~5人集まっていた
今日と明日、交替でそれぞれ自主参加するようになっている。
写真展示とDVDの設営を終え

あらためて
写真を眺めて見ると会員皆さんの力作が展示され、
中には外国の山、アルプスなど幅広い
正午に退席する。

20141129-211828.jpg

いちいち会役員会(19期第6回)

平成26年11月28日(金)は役員会のあと忘年会で
場所は久し振り霧島町の「ベルエポック」霧島本店 
時間ギリギリ前までデスクワ-クあり、5時半に奥に送ってもらう

天満橋経由で会場に向かったが丁度時間的に混雑してる時間帯で
渋滞の為、会場に着いたのがギリギリだった。
協議事項により会長、事務局長より説明がある
会議終了あとフランス料理による忘年会

最初はビ-ルで乾杯、その後は飲み物自由だが
折角の料理だから今回は赤ワインを数杯戴く
8時40分頃にはお開き二次会の案内もあったが
タクシ-でSちゃんと西橘の「たちばな」へ
この店は二回目でした。

1人の先客があったが、しばらくすると退席された
鰯の刺身を食べながら焼酎を数杯戴くと
ママさんから歌は如何ですか?と言われたので
即OKあとは、せきを切ったように歌歌歌でした
気がついたら24時を廻っていた・・
タクシ-で帰宅しても我が家の時間は午前1時だった。

 案内ハガキ
役員会(19期第6回)のお知らせ

今年も残り少なくなりましたが、皆様お元気のことと存じます。
さて、表記役員会を下記の通り開催します。
万障お繰り合わせの上ご出席ください。
必ず、返事ください。
    記

日時 平成26年11月28日(金)18.00~21.00
場所 「ベルエポック」(霧島本店)℡31-1230(ブランダジュール2階)
会費 3,500円(不足分は会が負担します)

議題 1.総会会場の変更について
   2.今までと今後の運営について
   3.その他
   4.忘年会

 

20141129-201848.jpg

第36回双石木曜会

11月27日(木曜)は第36回の双石木曜会
今回のコースは加江田渓谷沿い歩き9時に小谷登山口に集合し
9時5分まで待機してその後、車を移動して丸野駐車場へ

今日は初参加1人Tさん含め
11人集合ここから9時半にスタートする。渓谷美と紅葉を求めての
渓谷沿い歩きもいいなあ、何ヶ月かに1回は加江田渓谷ウオ-キングもしましょうとの声もあった。
約2時間歩いた「もみじ谷」の先まで行き引き返すこの間、約7.5キロ
昼食は「あかご淵」から降りて渓谷の岩の上あたりで午前11時32分頃から
始める。

天候にも恵まれ、鳥のさえずり、も聞けて清々しい中の歩きで
数カ所の紅葉も見られ気持よかった。丸野駐車場についたのが午後2時20分近く
約5時間の渓谷沿い歩き皆さんお疲れ様でした。
写真は紅葉と渓谷

20141129-173349.jpg
渓谷の中でまったりした時間
20141129-173400.jpg

敬老バスカ-温泉友の会

宮崎山楽会有志での温泉友の会が再開
今月は小林の美人の湯で平成26年11月26日(水)
参加者は4名でした、なかなかいい温泉で温泉水も飲めるようになっている。
ゆったりとした時間を過ごす事ができました。
同伴の皆さん楽しい一時をありがとうございました。
温泉の詳しいホ-ムペ-ジをリンクしてあります。

以下世話役Hさんよりの案内メ-ル

栄えある「温泉の会」の皆さまへ

今年も残り少なく、後期の温泉の時期となりました。

今日は冬至、温泉にはもってこいの気候が始まりました。

かねて調査検討をしていただいていましたK温泉男爵閣下から下記に添付いたしましたごとく、温泉案内がまいりましたので、転送、紹介いたします。

「こばやし温泉美人の湯」は当会では初めての場所です。

なお、百円バスの年齢に達しておられない方は、どなたかの車で乗り合いでもよいのではとも考えます。

参加を希望される方は、22日(土)までに取りまとめ役の羽牟宛にご一報ねがいます。

    記(Kさんからの温泉案内)

場所:小林市:こばやし温泉 美人の湯
入浴料:400円

日時:11月26日(水)

小林行き宮交バス時刻 ・ 宮交シティ 10:22 、ボンベルタ橘前 10:33、中岩瀬口着 11:43

帰りは中岩瀬口発 15:20、MRT前着 16:30、宮交シティ着 16:41の予定です。

尚、中岩瀬口バス停から美人の湯までは宮交タクシーで1000円弱(1.70km、6分)です。

もし、100円でバスに乗れない方は乗り放題乗車券があります。

20141126-191654.jpg

2014宮崎山楽会忘年会その2

平成26年11月25日宮崎山楽会忘年会は
今まで最高の盛り上がりを見せた、その思い出はiさんのお陰で静止画だけでなく
動画までも撮って戴き感謝感謝
早速youtube(再生9分41秒)で編集させて戴きました。
動画をよく見たら忘年会会場のホテルのスタッフも数名が「田の神さぁ~踊り」に参加しているのには嬉しくなった。

2014宮崎山楽会忘年会

今年は早めの平成26年11月25日(火曜)に開催の
宮崎山楽会の忘年会、場所はアゲインビル3Fのホテルメリ-ジュの中華料理だった。
出席率もよく43名?である
受付で4500円を払う、今日は出番が多いので
最初からデジカメを幹事のiさんに預ける
午後6時からの開催で9時までの三時間だったがあっと言う間に終わった。
詩吟、歌、踊り等々とても盛会な忘年会だった。

dc112671

dc112638

私は今回、トップバッタ-のカラオケで「河内おとこ節」で盛り上げてもらいたい
司会者の意向に沿って、3番までの歌詞を頭に入れ込み、踊りながら、握手をしながら
各テ-ブルを廻った。
途中で頭が真っ白になって歌詞を忘れると大恥かくと必死で数回練習した。

本番は最後まで上手くいったホット一安心、次にひょっとこ踊り幸い飛び入りも含め
4人で踊る事になり盛り上がった。

次に踊ったのがプログラム最後の方になって「田の神さ~」
前もって公民館で特訓した皆さん約10名ぐらいで模範演技?
そのあと総勢での総踊り田の神さ~で盛り上がった忘年会だった。

iさんから撮っていただいたスナップ写真211枚を
ホ-ムペ-ジにアップしたので会員の方は「パスワ-ド」入力して
ご覧下さい。
動画も撮っていただいたので、後日youtubeでアップしたいと思います。