大淀の芋太郎 のすべての投稿

宮崎在住のおじさんです。 趣味いろいろで毎日を楽しんでいます。 山、カラオケ、ひょっとこ踊り、パソコン、ドライブ、デジカメde散策

三方岳スライドショ-(その1)

三方岳スライドショ-を二つに分けてアップしました。
(その1)は97枚また、(その2)は39枚アップしてあります。
その2の[Show slideshow]についてはOさんの写真提供で全体写真(サイズ1600ピクセル)が含まれております。
すべて右クリックで画像保存可能です。
自動の場合は3秒間隔でアップしてありますが
手動の場合は、間隔は自由です、どこからでも画像上でクリックして ▲ 印しをクリックでOK

アミノバイタルプロ

5.6年ぶりにamino VITAL proを、購入した。
以前は健康コムからでしたが、アマゾンで購入した方が格安である。

購入理由は4年ぶりのアルプス登山(八ヶ岳他)の為で
筋肉の疲れを取るので、マラソンとか登山等の様に、筋力、持久力を必要とする運動にはぴったしである。

毎週登っている双石山でも、勿論OK
登山前に一包飲んで、途中に息が上がってきたらもう一包(長帳場の場合は1.5~2時間毎に一包)、下山後のアフターケアで一包

翌日の疲れも取れ、足の痙攣予防、ダイエット効果もあるなど、良い事づくめだ

20150728-170220.jpg

スポーツ時に大切なアミノ酸(BCAA+グルタミン、アルギニンなど)3600mgと8種類のビタミンが顆粒状で飲みやすく摂取できます。アミノ酸は素早く吸収されるので、スポーツ中及びスポーツ後のカラダ全体のコンディショニングに最適です。

アマゾンの口コミも300件近くの投書が来てました
登山者の方も、マラソン、ほか・・
その中から二つピックアップしました。

口コミ転写です
1.アミノバイタル プロ
これは使い方次第で効果が全然違います。
まず慢性疲労を取る効果はあまりないです。
栄養ドリンクと同じ感覚で飲むと肩透かしを食らうと思います。
これが一番効果を発揮するのは激しい運動をする時です。
運動をする前に飲むとアミノ酸の代謝サイクルが通常よりも活性化されるのか、持久力がアップします
飲まない状態よりも息切れするまでの時間がグッと伸びます。
個人差はあるようですが、僕の周りの人はみんな効果をすごく実感していて、合宿など激しい運動を続ける時は非常に重宝していました。
それから運動した後に筋肉痛にもなりづらいです。
運動前に一包飲んで、運動中に息が上がってきたらもう一包、運動後のアフターケアで一包、というのがベストな使い方だと思います。
これを飲むだけで運動した後の疲れ方が全然違うので是非試してみてください

2.今年の富士山の登山に持って行って、登る前、登山中飲んでいたら、山小屋でも筋肉痛にならずに次の日まで元気に登ることができまし   た。かなりいいですね

三方岳

DSC_7235aaaaasss

平成27年7月25日(土)32名の参加
マイクロバスとジャンタクシ-の二台に分乗して早朝6時に宮市街地出発する。
心配した雨もふらずラッキ-でした。
今回リ-ダは久し振り参加のHさん
予定どおりの行程で帰りの温泉は西米良の「ゆた~と」に浸り疲れをとり
帰宅しました。

私は、今年3月末の国東半島の田原山等の宿泊登山以来 4ヶ月ぶりの参加でした。
前日の調査登山に引き続いて
連チャンの山行でもあり、当初体力的に不安でしたが、ゴ-ルまで皆さんと同じペ-スで歩く事ができ
内心ホットしました。
今後は出来るだけ定例登山にも参加したい。

調査登山(親父山・障子岳・古祖母)

平成27年7月24日(金)5人で平成27年9月13日(日)第一山行(親父山、障子岳)
対する事前調査登山を行い、天候に恵まれいい汗搔きました
この様子をyoutubeでアップしました。

5:00 宮崎市出発
8:50 親父山登山口・登山開始
10:40 親父山山頂
11:30 障子岳山頂・昼食30分  登山口から2時間40分
13:45 古祖母山山頂       登山口から4時間55分
16:35 尾平越トンネル南登山口  登山口から7時間45分
温泉なし
20:30 宮崎市帰着        出発から15時間30分
(温泉1時間であれば、さらに1時間ほど遅くなる)

※赤の点線が今回の歩行ヶ所 ゴ-ルは右側の南登山口
行程レポは同伴者のiさん提供です。

20150727-173228.jpg

前立腺癌治療後のPSA血液検査(治療後19ヶ月)

PSA血液検査は三ヶ月に1回採血して経過を観察しているが
数値が2.01以上になると
前立腺がん再発という事になる。
先日採血した検査結果表を村岡泌尿器内科から戴いた
PSA結果は0.02で前回と同じ0.02と横ばい状態

今までのPSA数値の動きは下記のとおりで、ほぼ安定して一安心している。

平成25年11月15日(医大最終回採血) 0.01
平成26年02月26日          0.04
平成26年05月26日          0.02
平成26年09月01日          0.07
平成26年12月09日          0.04
平成27年03月28日                0.02
平成27年06月25日 (今回)            0.02
※次回は平成27年9月25日の採血予定 病院はM泌尿器科内科

血液検査結果は下記表のとおり
中性脂肪の数値が気になるので先生に聞いてみたら、問題無しとの言葉
また採血は何時まで続けるか聞いて見た、永久に続くとの返答でガックン(´・_・`)
私は五年経っても再発しなければ完治と解釈していたのに・・・ホームページで調べたら
そう記載していた。
20150723-085305.jpg

 

梅雨明け宣言したのに・・

平成27年7月17日(金)
南九州地方は梅雨明け宣言されましたが、宮崎県内、気候が不安定で
昨日も今日も明日も雨また曇りでスッキリ晴れません!雨の日が続いてます。

11号に引き続き台風12号も近づいて、進路予定を見て見ると
どうやら関西、関東に向かってる?
いつになったらスッキリした、夏空がみられるのか?!

予報も次々変わるので
所属する宮崎山楽会の当番の山の調査日程も変更変更で
困ったものだ。

sssssskk

りんどう号でえびの高原へ

連絡あったので
平成27年7月20日(月)海の日で祝日、えびの高原行きの
りんどう号を初めて利用した片道2,570円が
なんと敬老パスカ-で100円で行ける。

天候が不安定で、利用者が約13名は寂しい、皆さんシニアの方ばかり我々3人を含め数名の方が登山姿でした。
時間が経つほど、生憎の雨で予報通り
でも
韓国岳登山口で私よりも年輩?の男性1名の方が下車された(この雨の中を登る元気のいい人がいるんだな~と内心思った)
雨が止む様子もなく、雲行きも悪いので登山口で下車する気分にはなれず
3人で話し合いの結果
韓国岳登山を諦め今回は足湯のある終点で下車する事にした。

その内、風も出てきて
横なぶりの雨風でおさまる様子もなく
 丁度、韓国岳山頂から下山してきた二人に出会ったので様子をきいたら
景色は見えないし雨で岩もすべるし
 止めておいた方がいいですよ、との助言あり、池巡りも無理だと諦め

近くの資料館を約1時間見学したあと国民宿舎まで歩き
温泉(530円)に浸る事にした、ゆったり1時間温泉で過ごし
 テレビのある前の応接台で昼食あと
りんどう号(1時50分えびの発)で帰宅の途につく
雨で韓国岳の登山は断念しましたが
次回は天候の良い日に大型バスの、りんどう号で、のんびり又ぜひ利用したいものだ。
山に登れなくとも、近辺散策、温泉だけでも・・・
(11月までは運行している)
IMG_3983

IMG_3978

IMG_3980

IMG_3981

宅急便で届き、戴きました。

もっと早くブログに乗せるはずだったが、つい遅くなった。
母の日に続き
父の日にも毎年毎年ありがとう~~ム-君 Mちゃん
またOさんからは、香りのいい「桃」を戴き
いつもありがとうございます。

紅茶もコ-ヒも桃も戴いております。
スイカちゃん又採れたてのスイカを一緒に食べようね。

20150719-203804.jpg

いちいち会役員会(事前に会報委員会)

平成27年7月17日(金)
会報委員会を午後4時から開催
場所は弦月同窓百周年記念会館
内容
従来の64ペ-ジを24ペ-ジにする
従って
名簿は中止、私の担当の写真も半分の4ペ-ジにする。会員の趣味作品展示も中止
会報誌のあり方を全面的に見直し、各分担して手作り作業し

文書を入力した担当がPDF化する。
文書の原稿依頼は各クラス2名とする。
総会、いちいち会同窓会時にもクラス役員が再度依頼する。
平成28年1月28日(木)に完成原稿の確認をする。

役員会 午後五時半開始
1.会長あいさつ
2.前回の協議事項
3.20回総会 平成27年11月11日開催 案内書(案)別紙
各委員会報告
4.今後の役員会予定
平成27年8月21日(金)16:00~ 総会案内書発送
10.16日返信状況
11.6(金) 直前打ち合わせ
5.オ-プン食事会(毎月11日18:00
6.その他
20150719-105116.jpg