biora のすべての投稿

東岳

IMG_0343.jpg
山之口の東岳と天神山を縦走する為
平成25年10月5日(木)参加者11名で宮崎市街地を自家用車4台で午前6時過ぎ出発
縦走の為、車を天神山の下山口に2台置いて
残り2台の車で東岳の登山口へ全員で向かう
今日は
ここ東岳登山口から東岳の山頂に登り尾根づたいに天神山の下山口へと向かう予定
ところが
出発して約1時間過ぎくらいの所で
 天神山の下山口に車を回して来ているSさんが・・突然
あっつ
車の鍵を東岳登山口の車に置いてきた~!!
エ.エ~~ッ じゃ乗れる残り一台の車に乗り鍵を持ってくれば
と思ったら、な.なんとMさんも「私も鍵を登山口に駐車してある車の中に忘れたよ」
結局、縦走の為
二台の車を回していたのが、二台とも乗れなくなったわけだ・・・
Mさんは、申し訳ないと
なんとか縦走をとJAFに携帯電話連絡しようとするが・・・
それで、結局全員縦走を諦めて
今回は東岳山頂折り返しのル-トに変更した。
昼食は天神山の登山口で紅葉も見られる場所で戴く。
鍵を忘れたMさん(今回で二回目)が皆さんに
申し訳ないからと
昼食する時、道の駅山之口で買った山芋団子を二個づつ
私の気持だからと皆さんに配られたのを
私も遠慮無く戴く。
下山途中は、シェルパ-の皆さん達数人と出会う。
上り一辺とうの山頂までの長い道のりは、へとへとに疲れた。
小休止がとても待ち遠しく感じた。
自分にむち打ちながら、やっと山頂に到着
皆さんには私のペ-スに合わせ戴き感謝です。
お陰様で山頂を制覇する事ができました。
また山頂で戴いたAさん手作りの、ぜんざいはとても美味かった。
下山中に足も痙攣するが大事に至らず
いろいろあったが思い出に残る山行でした。



旬の味高鍋の牡蠣

dc120709.jpg
義弟から昨夜海に採りに行ったからと
12月3日に今年も珍味の高鍋の牡蠣を戴いた
海のミルクと言われるくらい栄養満点の
採れたての牡蠣を焼いてビ-ル片手に舌鼓
小粒だが高鍋の牡蠣は最高の味である、焼きたてを手袋はめて
蓋をドライバ-でこじ開けながら
幸せの一時・・・・でしたあ~
dc120721.jpg dc120708.jpg



11月グルメ散歩その1

dc110315.jpg dc110317.jpg
栗きんとんの栗九里 マロンハウス(甲斐果樹園)携帯090-9075-8474
はこの 天翔大橋を通過するとすぐです。
1本が690円と少し高価ですが栗100%でとても美味いです。
製造が間に合わないくらい注文が多いそうです。
また近くの道の駅高千穂のレストランで食べた天ざるは
 歯ごたえがありエビも美味しくしっぽまで食べました。
ここでは、加工してある大きなひょうたんも販売してました。
dc110303.jpg dc110319.jpg



11月の坐禅会

img_3399.jpg
内山禅寺に到着すると黄色く色づいた銀杏の大木が目についた
綺麗に、整えらた庭はいつも気持いい。
受付をHさんと行う・・11月の坐禅会の出席者は13人でした。
Hさんからの注意事項を聞き
忘れていた携帯電話を直前に慌ててマナ-モ-ドへ設定する。
坐禅中に私宛に携帯電話にマナ-モ-ドが作動し
ヤレヤレと胸をなでおろす
最近は忘れる事が多くなり困ったもんだ。
今日は飯台看なので2回目の坐禅が終わると3人で直堂へ行く
寺庭さんの指示でテキパキとを念頭に
炊事当番になると粗相をしては行けないと緊張する
無事役割を終えホットした。
今日の精進料理の中でも茶碗蒸し、とくに美味しく感じた。
img_3412.jpg
来月の忘年坐禅会は17日(火)に決定
 昼はアルコ-ル飲める今から楽しみである。
今回は自分で飲む分は持参する事になった。
img_3393.jpgimg_3418.jpg
黄色く色づいた銀杏の木 と 季節感あふれる生け花
img_3413.jpgIMG_3417.jpgimg_3415.jpg
                 今月の掛け軸



25年度弦月同窓会(創立125周年)


平成25年11月22日金曜日は宮崎観光ホテル
東館3階にて午後6時半より弦月同窓会でした。
総会の後、午後7時より懇親会
約770枚の入場券が売れたそうであるが
今回の実際の出席者は630人くらいとの事
大会場は宮中卒以来の卒業生の熱気であふれていた。
舞台の前から、卒業順にテ-ブルの配置がしてある。
我々第十一回卒業生は22人参加で2テ-ブル、全体を見回して見ると
舞台から数十メ-トルと近かった、もうこんなに近いのか・・・と複雑な心境
最近は毎年の様に参加しているが
だんだんと、年齢を重ねるにつれて舞台が近くなるのは自然の原理どうしょうもない。
懐かしい先輩、後輩に又意外な人に出会う、弦月同窓会は楽しい
16回卒の山仲間のSさんも見えて近況を語りあう。
以前の様にバイキングでなくテ-ブルに飲み物、料理を運んでくれるのがいい
座って落ち着いて飲食できるビ-ル、焼酎、ワインを戴き満足。
いつも最後は抽選会でしたが中止になり
今回は会場受付でもらった冊子の最後に当たりくじの紙が運が良ければ貼り付けてある
私は日向木挽きのケ-ス入り5合瓶でラッキ-でした。
21時に解散あっと言う間の楽しい時間でした。
元気でまた来年も参加したいもんだ。
会費は5,000円ですが、いちいち会の方からの補助が2,000円ある。
アトラクションと歓談の様子の一部を動画と写真でアップしました
dc112432.jpg dc112431(修整1).jpg



東岳、天神山縦走登山

平成25年11月17日(日)は宮崎山楽会の第2山行
通常は23日(土)であるが中央公民館祭りで急遽17日に繰り上げ
場所は山之口の東岳~天神山の縦走登山の約6時間コ-ス
参加者は26名、マイクロバスとジャンボタクシ-二台に分乗
私は延岡北浦の観音33巡りと88ヶ所巡りに参加の為、第2山行は断念した。
今回
山楽仲間のSさんからの画像提供で東岳・天神山の大画面スライドショ-にアップしました。
※下の2枚の画像をクリックすると拡大表示します。
椎茸.jpg (18)東岳山頂・集合写真.jpg
美味そうな椎茸 と東岳山頂で全員登頂記念



県北宮之野浦八十八ヶ所巡りほか


11月16日~17日は半年前から予約されていた
観音様巡りに私も便乗させて戴いた。
天候にも恵まれて、充実した二日間でした。
一日目は島の浦へ漁船で渡りの33観音めぐりで約3時間 民宿泊
夜は島の祭りで、夕食あと出かける、振る舞い酒も戴き、漁船の夜間行進また夜神楽を見学する。
そして買い物も楽しめました(皆さん、魚寿司、いりこ、かえりチリメン等を買いました)
民宿は@5000円で格安、鍋と刺身など内容も良かったです。
ビ-ルがたらふく飲めてUさん、Hちゃんは満足そうでした
二日目は宮之浦八十八箇所めぐりで約5時間
アップダウンがあり苦しいカ所もありましたがル-ト沿いから見る
素晴らしい景観でつかれも吹き飛びました。
ゴ-ル近くの浜辺では皆さん石を拾って嬉しいそうでした。
kitaura323.jpg kitaura047.jpg
絶景がル-ト沿いから望めるコ-スです。
kitaura319.jpg kitaura242.jpg
右は一番札所ここから全部で八十八ヶ所巡ります。
tizumiyanoura.jpg
ネットより転写した地図です。

ホルモン治療(最終回)

平成25年11月15日(金)は最終回のホルモン(リュ-プリン)の注射(左腕)
泌尿器科の先生はK先生だった。
次からは近くのO病院になるので、紹介状を頂く。
思えば昨年の平成24年6月1日に近くの杉本病院へ定期検診に行き血液検査の結果
PSA数値が5.2(最高基準は4)
この数値をきっかけに、泌尿器科おおふじクリニックから宮崎医大へ
8月6日の生検で細胞12ヶ所とり検査結果半分の6ヶ所に癌が見つかる。
うち2ヶは悪質な癌細胞との事(4+3、3+4)
癌確率は10%~30%だったので、まさかと思いこの時はショックだった。
悩んだのは治療方法、いろいろ方法を提示された
考え検討した結果、効果は手術と同じと聞き放射線治療に
ピンポイント治療が出来る最新の治療機械リニアックも医大に導入されていたので
結局手術を止めて放射線治療に切り替えた
治療はホルモン治療が当初の6ヶ月間そのあと放射線IMRT(強度変調)を2ヶ月間
78グレ-を39回で照射する治療
そしてとどめに又6ヶ月間のホルモン注射(リュ-プリン)と1年2ヶ月の治療である。
検査期間を入れると1年半の長~い治療だったが・・・
平成25年11月15日(金)のホルモン治療ですべて終わりました。
放射線と長いホルモン療法の併用治療効果で
PSA数値も最低の0.01が横ばい状態です。(下記の表赤印部分)
あとは3ヶ月に1回の経過観察による採血をするだけになりました。
先生の話では平成26年1月から徐々に男性ホルモンだ出るようになり
個人差はあるが約1年がかりで
もとの様になるとの事それまでは焦らずゆっくり行こう。
またボチボチですが好きな山も再開するようになりました
来年のアルプスに向かって又トレ-ニングの量も増やして行きたい
この間、いろいろご心配また応援励まして戴いた皆さんに
厚くお礼と感謝をいたします。
本当にありがとうございました。
今までの癌発見から治療経過をブログで29回に分けて詳細にアップしました。

平成25年11月15日の治療代は5,780円

Scan血液検査.jpg
ネットより抜粋(併用治療の副作用)
放射線とホルモン療法の併用で気をつけたいことは体力低下
放射線治療とホルモン療法を併用する場合は、半年から2年程度で治療が終わることが多いものです。ホルモン療法では男性ホルモンを止めるわけですから、勃起機能だけでなく、体力や筋力が低下し、骨や関節も弱くなって、半年から1年ほどで階段を上るのが辛くなったり、山登りやゴルフがうまくできなくなったりします。患者さんは、「年齢のせいで足腰が弱くなっちゃった」と言いますが、ホルモン療法をやめれば自然に回復してきますから、諦めず希望を持って過ごしてください。ホルモン療法中に筋肉を使わないとさらに悪化しますから、できる範囲で散歩や運動をして、カルシウムやビタミンDもしっかり摂っておくとよいでしょう



いちいち会同窓会

itiiti2013kai166sss.jpg
2年に1回の宮崎大宮高校第11回同窓会(通常いちいち会)は平成25年11月11日(月曜日)
宮崎観光ホテルの東館3階「緋燿 (ひよう)」の間で開催された。
受付17:30~ 18:00より開催
出席者総数 145名 内県外21名
私は会報委員で写真担当の為
デジカメを三台、バッテリ-予備をそれぞれ2ヶ計6ヶ持参した。
同窓会の受付から総会の進行状況、アトラクション、宴会の様子、最後の閉会までのスナップ写真
約200枚を撮る
その他、いろんなアングルから写真撮影された会報委員他のメンバ-3名が撮った写真を合わせて
これからの編集作業が一仕事ある。
期限は一応、第一段階として20日までだ・・・
同窓会が21時に閉幕して
同じクラス6人で二次会へ繰り出す行く場所は予約した「みや」へ・・・・
東京から10年ぶりに帰宮したY君を交えて男3人、女3人でおしゃべり、飲み食べ歌う
楽しい同窓会の一時でした。
itiiti2013kai190sss.jpg