膝が治り山登りも快適になっていたら
今度は腰痛
昨日2月7日の朝から長い時間パソの前に座り
いざ立ち上がろうとすると背筋が伸びない腰をまげたまま
周囲の台木に捕まる始末
すぐ治るだろうとたかをくくっていたけど
治らないので近くの岩盤浴にいき腰を温めたりするけど
治る気配なし
翌日の今日8日も同じ痛さがつづくので
行きつけの整形病院に行く
レントゲン撮影の結果、一番下の脊椎の軟骨がつぶれ無くなっていた
16年ぐらい前も整形病院の先生からこれで痛みが出ないのが不思議ですと
言われたことを思い出した。
おそらく今まで痛みが出なかったのは筋トレのお陰だと思う
ここ数年、背筋、腹筋の筋トレをしていない・・・油断でした。
痛み止めの薬と湿布薬を1週間分もらい様子を見ることにした。
生活習慣とはよく言ったものだ
歳とるほど、体の手入れをしないとすぐ悪くなる
最近の運動不足をつくづく(反省 )
下の写真これならベットの上でも出来る
①腰痛対策のホ-ムペ-ジ
②腰痛体操
③腰痛体操2
biora のすべての投稿
噴煙つづく新燃岳
毎日風むきによって
新燃岳の
噴煙の灰が宮崎県内の各地に容赦なく降り注ぐ
遠く離れている県北の延岡にも・・・
冬のキャンプに訪れている各球団の
野球選手もマスクをしての練習姿がTV
で放映されていた。
私も使い捨てのマスクを又
近くのコスモ薬局で50枚購入した。
外を歩いてると
なんとマスク姿の人がとても多いのにびっくり
ちょっと異常でもある。
今月3日の散歩中に撮った写真と
新富町の義弟宅にも(黄色の容器)
外にある車は拭いても拭いても
灰でよごれる。
先が見えないだけに
困ったものだ、いつまで続く新燃岳の噴煙
以前から
鹿児島の桜島の灰に悩まさせられる鹿児島の人の苦労の
いったんが解る。
フランス帰りの甥
フランスから日本に帰国した甥の
T君は約二年ぶりに再会
前回は2009年2月16日に同じ
日本料理の「喜作や」で食事会をしている。
2月3日は
午後6時半から約2時間、皆んなで乾杯後
次々出てくる和食を食べながら
の懇談が続く
ここの「ひれ酒」が美味くて二回お代わりをする。
フランスでは寿司などの日本食が人気いいらしい
T君は日本に2週間いて又フランスへ
今回・・店を責任者として任されたそうである。
まだ32歳これからの飛躍に向かってフランスでの活躍に
期待したい・・
多くの日本人が外国に行くようになり世界との距離が身近になった。
お土産でもらったフランスワイン、試飲してみた
渋くてなかなかいい、肉を食べながら飲むといいと思った。
アイゼン
先日1月26日雪山に登った
この時は以前購入した4本アイゼンを持参したが
寒い中ゴムがなかなか引き延ばせず、装備するのに二人がかりだった。
それでさっそく
装着簡単な6本アイゼンをネットで注文する。
【ベルモント(Belmont) 6本爪アイゼン バックル式(ケース付)】
商品番号 861031
定価 5,250円 (税込) のところ
ナチュラム価格 4,200円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/naturum/861031/
ここで注文しました。
グルメ散歩
新燃岳 噴火 警戒レベル3
新燃岳52年ぶり爆発 噴煙2500メートル超(2011 01/28 00:10)
宮崎は口蹄疫そして鳥インフルエンザそして新燃岳の爆発的な噴火と大変である。
28日朝9時に宮崎市街地の我が家から
外に出てみると上空は黒く覆われ(下の写真)
噴煙の臭いがして車の上には灰がうっすらと積もっている
新燃岳は現在も吹き上げてる、いろんな影響が出ている。
鳥インフルエンザも、新燃岳も早く納まってほしいものである。
以下は転写
52年ぶりに爆発し噴煙を噴き上げる新燃岳=27日午後3時42分、霧島市牧園町高千穂 26日から噴火を繰り返している霧島山の新燃岳(1421メートル)は27日午後3時41分ごろ爆発し、灰色の噴煙が上空約2500メートル超に達した。爆発は、1959年以来52年ぶり。
地下のマグマ活動などを示す火山性微動は27日夜現在も続いており、「溶岩を流出させるような大規模噴火につながる兆候はないが、今後、今回と同程度の爆発が再発する恐れがある」として警戒を呼び掛けている。
国土交通省と気象庁は同日、航空調査を実施。同行した鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授(地質学)によると、火口の北側を除く全方位の斜面に長さ約1.5キロにわたり焼けた痕跡があり、火砕流が発生した可能性がある。爆発前の段階では、火口形状に大きな変化はなかったという。
鹿児島地方気象台によると、
今年発生した新燃岳の噴火の中では最大で・・規模は中規模。高原町で住民の一部が自主避難したほか、都城市内の一部小中学校が28日の休校を決定するなど、市民生活への影響が深刻化しつつある。同気象台は「大規模噴火の兆候はないが、地表近くまでマグマが上がっておりしばらく続くだろう」として、警戒を呼び掛けている。
(下の写真)
我が家近くの山仲間のSさんが宮崎市街地の自宅(ビル9階)から
27日午後5時40分撮影
手前の橋は橘橋
噴煙の右の山は韓国岳と夷守岳
次の写真は昨日28日午後5時頃 西都原からの佐土原への高速道路
車中からの撮影です。写真上でクリックすると拡大表示します
1月の坐禅会
今日はいつものNさんが都合があり欠席、Hさんの車で禅寺へ・・
内山禅寺の坐禅会も後数ヶ月で60回を迎えるそうである。
私が入会して来月でちょうど2年と時が経つのは早い
今のところ連続出席を更新中である。
1月の坐禅会は新春にふさわしくKさんご夫妻による尺八と琴の競演「春の海」
側で聞いていて
尺八と琴の音色に・・気持ちがゆったりなり、しびれました・・・素晴らしかった!
動画と静止画で記録させて頂く
本日は久しぶりで新会員の方が見えました。
また20回出席記念のFさんの表彰がありました。
いつも活気あふれ満席状態
本堂にて般若心経そして二回の坐禅等を終え
直堂へ移動
ここで精進料理、今日の料理も、とても美味かった。
今回は事前に紹介された
直堂での 私の民謡「刈干し切り唄」をK先生の尺八で
歌わせて頂く(感謝感謝)
その後・・
Kご夫妻の尺八と琴の歌謡10曲のメロデイ演奏は又又見事だった。
掛け軸について毎回の様に詳しく和尚さんから説明がある
誕生祝い
私が今月の4日、奥が15日 誕生日である。
毎年のように孫のところで祝っていたが今年はとくに寒いので
宮崎から離れたくなかった。
そんな折り
義弟のやっちゃんから電話で
1月16日(日曜)誕生祝いをやるからと奥に連絡ある。
場所は「歳時記」で六時から、日曜日で休みであるが
ほかにも客があるからと店を開いて頂く
和食の家庭的な料理に皆さん満足
私の大好きな「なまこ」ところが嫌いな人がおおくて
2~3人前食べさせて頂く(笑)
和食の店「歳時記」
電話番号0985-28-4028
住所宮崎県宮崎市中央通6-3 ウエストビル 1F
せっかくだから二次会に行こうと
シダックスにいって皆んなで歌を
たまには、歳をとっても歌はいいもんです。
私は大きな声で・・・
北島三郎の曲を橋、山、パ-マヤゆんたほか数曲歌う、
2時間が瞬く間にすぎた。
楽しい誕生会をやって頂きありがとう~~~~~~~
寒さが続く
昨年の猛暑から一転、今年はラニーニャ現象の影響で厳冬の毎日がつづいてる。
沖縄のメル友がとうとう暖房器具を買ったとの事
私も毎日の湯たんぽ&スト-ブが欠かせない(笑)
又15日の近場の双石山山行では雪が降り出した・・
標高の高いえびの高原あたりでは理解できるが
双石山で雪景色とは10年に一回とか?
新鮮な感じで皆さん大喜びだった。
日本各地でも異変が起きている。
ここ宮崎でもしばらく平年気温を下回る寒さが続くそうである。
参考に今日21日の天気図を転写しました。
【天気概況】
今日の日本付近は冬型の気圧配置が続きます。日本海側では雲が広がりやすく、雪の降ることがありますが、太平洋側は晴れる所が多い見込みです。南西諸島は前線の影響で曇りや雨となるでしょう。
コ-ヒ-セット
昨年もこの時期にコ-ヒ-セットをサンリブ・マルショクで購入した
現在、あと半分の4本残っているが
入り口のワゴンに半額と表示されたギフト商品が目についた。
年末からのギフト商品を処分するので格安である。
最近は面倒なのでほとんどインスタントコ-ヒを
毎日朝、昼、夜と・・・
約5杯前後多いときは10杯ぐらいの割合で
いつもブラックで飲んでいる
コーヒーをまったく飲まない人と、1日に1杯飲む人とを比較したケースだと、
肝臓ガンや糖尿病の発生のリスクが、
コーヒーを飲む人は飲まない人の半分になるそうである。
毎日アルコ-ルを飲む私としては、心強い話である。
今回買ったのは「ドリップコ-ヒギフト」セット
定価4200円が1800円だった。
写真に近い
商品も定価3600円が1800円となっている。