biora のすべての投稿

キュウリ園芸ハウス準備

キュウリの定植が始まる時期になり
この時期になると、まずハウス作りの作業が
はじまる今年で7年目になるはやいものだ。
定植までにやる作業が結構おおい
まずパイプハウスに新品のビニ-ルをかぶせ、その上を網で又覆い
それを紐で固定する
台風等の強風が来ても大丈夫な様にその対策だ
巻き上げパイプとビニ-ルをパッカ-で止める
二重に内ビニ-ルを又かぶせ、温室内に棒をたてる、紐で固定等々・・・
今年の定植は10月11日の予定らしい
23日が「ビニ-ルかぶせ」は予定があって手伝えなかったが
24日は紐でのビニ-ル固定作業などで朝7時から 午後2時まで
ハウスの上はすべて
中腰の作業なので腰痛バンドする、最初は腰がいたく背筋が伸びなかったが
なれるにつれて、だんだん快調に
翌日は両足の大腿四頭筋が張ってサロンパスを貼る(笑)
dc092601.jpg dc092602.jpg 
  
 両方の紐を固定してゆく 約50mが6列
 



結婚式でひょっとこ踊り

天候にも恵まれた9月23日(金)は
山仲間のOさんの依頼で
晴れやかな結婚式に、「ひょっとこ」を踊る事になった。
総勢10名での出演
約10分間があっという間でした。

やはり・・
 出番が来るまでは緊張するなあ、でも普段味わえないこの緊張感が又いい
難しいのは笑いを得る事、まだまだ修行がつづく・・・
dc0923120000.jpg



嬉しい宅急便

dc092303.jpg
9月21日朝、宅急便が届いた
ふたを開けてみると
部屋中に広がる葡萄の新鮮なあま~い香り
信州松本ハイランドフル-ツ
く松本ハイランド ゴールデンナイヤガラ >
さっそく当日・・兄弟にお裾分け
冷蔵庫に冷やして毎日戴いてます。 
Oさん、とても美味しいです
沢山の美味しい葡萄
ありがとうございました。
dc092302.jpg dc092301.jpg



大淀川増水

平成23年9月20日(火)台風15号が
幸い南九州には直撃はなく日向灘沖の経路をたどり、ホットした
本州に上陸予定であるが、名古屋などでは川が氾濫し避難勧告対象者が100万人越える
宮崎県内でも、すごいゲリラ雨が一昨日あたりから降り注ぎ
あちこちで豪雨をもたらした。
大淀川の上流地区の都城では道路が数カ所で冠水してる様子がテレビ放映
風も少しおさまったので、大淀川に出てみた。 
濁流が音を立てて流れる様子をアップしました。
動画を見ると山間部の雨の量が半端じゃないことが解る。

ooyodogawa000.jpg
wxct15.jpg
台風15号が北上し、本州に上陸する可能性があります。西日本では今日前半にかけて、東日本や東北は今日いっぱい、風雨が強く大雨になるでしょう。河川の増水や土砂災害に警戒が必要です。北海道地方は次第に雨が降り出すでしょう。(9月21日3時)

2011宮崎夏の思い出を一部動画で


夏休みの思い出
いちご、りんご、まんごちゃん達の宮崎での夏の一時
8月8日(月)双石山に登りました、尾根コ-スのロ-プ
心配してたことはなくスイスイとおもしろそうでした。
11mago284.jpg 11mago285.jpg
8月7日は新富町の流れるプ-ルに又8月17日は高岡の瓜田のプ-ルも行きました

11mago193.jpg dc0820117.jpg
下の動画は瓜田のプ-ルで楽しそうな「だんご3兄弟」 いちご、りんご、マンゴちゃん




今日のランチ

dc091606.jpg
13日の昼食は海の見えるカフェレストラン ブルーポイント に行ってみた
広い太平洋の海を眺めながら・・・食事が出来る快適な場所にある。
経営者が変わり初めてで、一つ葉の有料道路沿いに
ポツリとたたずむ
dc091608.jpg 
食べたのはカレ-セット
 サラダ、ス-プ、コ-ヒつきで600円だった。
味は最高に美味い、またコ-ヒの味も抜群だった、単品で飲めば390円のブレンドコ-ヒだったが
いつもインスタントばかりなので、独特のコクがなんとも堪えられないね~
店の中の雰囲気もいい(写真)
dc091612.jpg dc091603.jpg



いちいち会

平均して2ヶ月に一回
開催してきた役員会も平成23年8月26日いよいよ発送作業であり
大詰めを迎えた
二年に一回の同窓会が今年の11月11日に開催予定である
当初791名いた同窓生であったが約1割の方が亡くなっている。
今回の同窓会案内書発送者数は658名
弦月同窓会館で午後四時からの発送作業は2時間近くかかった。
作業後は有志による食事会をいつもの第一ホテルの一階で行う。
dc082805.jpg dc08280007.jpg
dc082810.jpg dc082811.jpg



9月山の例会

今月(9月)の宮崎山楽会例会は
いつもの中央公民館で第二木曜日の8日午後7開催
43名の参加でした。
今月の第一山行は11日(日)に恒例ソ-メン流し場所は椿山キャンプ場
 加江田渓谷沿いを丸野駐車場から約10キロ歩くコ-ス
第二山行は24日(土)熊本の根子岳
 行きたい山だったが
 この日は同窓生が歌うシャンソンのディナ-ショ-(宮観)出席の為休むことにした。
写真は
10月山行、由布岳の説明をするNさんと(左)
会長より正会員のバッチをもらい挨拶をするFさん(右)

dc091011.jpg dc091012.jpg
その他の事項で
 
 私の当番12月の天包山と忘年会の概略を説明して日付(12月8日)と
忘年会の場所(西米良温泉ゆた~と)を確定する。
又、長年在籍されていたAさんが、体力の限界を感じ引退表明をされた
寂しい限りである、お疲れ様でした。
いづれ私も辞めていく身であるが・・・楽しい山登りあと数年は頑張りたい
例会が終わり芋会をいつもの石庵で8時半すぎから乾杯
10名の参加、女性会員が加わると場が賑やかになる。
今回は当初、全員11名の予定でしたが会員のSさんが身内の不幸の為
急遽欠席された。
二次会はまたまた、足が自然と西橘へ(笑)
「みや」では午後10時頃から
約二時間ちょっと・・
飲み歌いいつものメンバ-4人で楽しい一時を過ごしました。



水族館


鹿児島水族館見学平成23年9月6日
枕崎からの帰り鹿児島駅で下車して数年ぶりに水族館を見学
ゆうゆうと、気持ちよさそうに泳ぐ魚たち・・・
しばし見とれていました。