biora のすべての投稿

敬老バス温泉9月

45b0622f002.jpg敬老バスカでの温泉も今回で3回目の
9月27日の第4木曜日は「自然休養村センタ-」でした。
1回目は酒泉の杜7月22日
2回目は青井岳 8月30日
自然休養村センタ-も玄関前までバスが横付け
久しぶりに山仲間のHさん Sさんとの三人で昼からゆったり
温泉と湯あがりの生ビ-ルに焼酎、お酒飲みながらの談話
楽しい一時を過ごしました。
自然休養村センタ-は
宮崎市内在住60才以上の高齢者は一人の温泉代は200円と格安
ただし、運転免許証などの要証明




笑福会ひょとこ練習


当初、同級生のKさんから入会のお誘いがあり
笑福会での「ひょっとこ踊り」練習が、
平成22年7月 笑福会の火切塚支部から始まり
早いもので今回で約2年3ヶ月になる。
練習日は月2回 第1と第3土曜日 会費は月500円
今年1月より浮城公民館にて火切り塚を解散して合同練習している。
dc100614.jpg dc100616.jpg



内分泌(ホルモン)療法

10月5日(金曜日)いよいよ前立腺がんの治療が始まった
今日までずいぶん悩んだが結局、全摘手術をやめて
ホルモン治療+放射線(IMRT)の併用治療を実施することにした。
併用したほうが相乗効果により、根治的治療が出来るそうである
まず最初の半年間はホルモン治療で注射(毎月)リュ-プリン 3.75mgと
薬(毎日)ビカルタミド錠80mg で男性ホルモンを
カットしてがん細胞を縮小させその後(6ヶ月後)に放射線治療(約1月半)でトドメをさして
根治させる方法である。
前立腺がんのホルモン療法は内分泌療法とも呼ばれています。男性ホルモンのテストステロンの影響で症状が悪化するという特徴を逆手にとって、テストステロンの抑制などを行って、治療を行おうという方法です
今日はki先生だった、いちばん最初に担当された先生である。
毎回、変わる
治療の選択を先生に理由を話して告げ、良かったでしょうかと聞いたら
強く頷いて、自分でも勉強されて、グットなベスト選択との事
これで一安心やれやれである。
中には治療の選択が1年経っても決まらない人がいるそうである。
image11hb22.jpg
さっそく今日から治療開始をお願いした
今月から毎月1回、ホルモン注射リュ-プリン(今回は左腕 )次は右腕
交代で注射することになる。
 飲み薬はビカルタミド錠80mgを明日朝10月6日(土曜)から毎朝
処方箋で宮大前薬局で28日分受領する。

次は11月2日(金曜日)の診察、今日の採血のPSA 結果他
今日の費用は7,520円(1割負担
ホルモン薬(ビカルタミド錠) 2,000円
リユ-プリン注射       4,262円
そのた診療、血液採取等    1,258円
高価な治療代一割負担で助かります。

宮医大放射線科

10月1日は前立腺がん放射線治療について
宮医大の1階北側にある放射線科へ受付に申し出て受付番号371番用紙を受領する。
番号を呼ばれ事前に調べた資料を持参して入室する。若いK先生が前立腺がんの放射線治療について
その効果、副作用等について詳しい説明がある。
img_12.jpg img_13.jpg
線量分布図
斜めからを含む5つの方向から、前立腺に集中させて照射したときの線量分布です

三次元原体照射法(3D-CRT)(さんじげん げんたい しょうしゃほう)で撮った
パソコンの画像を見ながらの先生の説明をきく・・・
まさしくピンポイントで前立腺を照射している
前立腺じたいが動くので余裕をもった範囲で照射をしてるパソコン映像を確認した。
 3D-CRTとは、CTとコンピューターを使い前立腺を三次元映像化して、放射線を照射する範囲を変えながら、がんへ放射線を当てて治療することができる方法です。
私の病状(ステ-ジ2)の場合であれば、IMRT(強度変調放射線治療)でなくとも
3D-CRTによる治療で充分であるとの事。
宮崎医科大学病院には両方どちらの治療も可能な装置がある。
約30分の説明あり最後に
放射線治療計画
ホルモン治療10~12月までの3ヶ月間あとの放射線治療で再会しましょうと言われた。
これって放射線治療を選択っていう意味かな?
放射線治療で完治されたメル友のNさんからも、こちらの同じ放射線治療を勧められる。
次回は10月5日(金曜)泌尿器科で手術か放射線か? いよいよ最終決断の面談である。

今回費用は70円



叔父との別れ

8人いた父方の兄弟の
伯父さんが又この世を去った
5月18日転んだのが原因で短期間の入院のまま
あっと言う間の
94歳の大往生だった、 
残りは伯母さん89歳が一人となり寂しくなる。
9月29日 お通夜午後6時半
  30日 告別式は9時40分出棺11時10分
場所はプリエ-ル宮崎花ヶ島の社
上記のお通夜と告別式に出席して
小さい頃からの叔父さんとの思い出が次々と浮かんできた。
ご冥福をいのります (合掌)
光雄伯父さん.jpg IMG_2844.jpg



高速道路で快適な旅


バスの最前列に座り高速道路からの景観を見てると飽きがこない
いつも地方の田園風景が多いので
久しぶりにビルの谷間を縫うように走る高速バスの車中から見る景観は
近代的なビル等が立ち並び新鮮である。
和光市駅南から羽田空港まで西部バスに乗る。



治療法の選択

平成24年9月28日(金曜日)は
宮崎医科大学の泌尿器科へAM 11:00いつもの待合席で
待機していると、現職時代の同僚Sさんが・・
同じ病気仲間とは、お互い顔を見合わせて笑う
名前を呼ばれて入室、今回はM先生(3人目)
私のカルテを見ながら話し合い
結局、私の病状の場合、手術にするか放射線治療にするか
選択できるので1週間あとの10月5日に再度話し合い
s26_12953351809403.jpg治療法はその判断を私に一任
でも・・
放射線治療についてはよく解らないの判断しかねる。
同医大の、放射線科に電話して10月1日に面談することにした。
会う前に私自身もいろいろ調べてみる必要がある。
現在 宮崎医科大学にある放射線装置は
リニアック放射線治療装置」で2010年に導入されている。
この装置の事もくわしく聞いてみたい
以下宮医大のホ-ムペ-ジより抜粋
1. 高圧X線治療装置(リニアック、ライナック)装置
人工的に高エネルギーのX線あるいは電子線を発生させる装置で、体の外から決められた範囲に決められた放射線の量を照射し治療する装置です。X線CT等によって得られた人体の3次元データを元に、治療に使う放射線の種類、エネルギー、照射範囲、照射方向、放射線量を決めて治療を行います。
高圧X線治療装置を用いた定位放射線照射では、高圧X線治療装置の回転と治療ベットの回転組み合わせて小病巣に多方向から放射線を照射します。

全摘手術と放射線治療
両方どちらの治療にも一長、一短がありそれなりの副作用がある。
東京医科大学病院の0先生の説明では、治療効果は同等との話でした。
つまり新しい放射線治療であれば根治的治療が出来る。
ちなみに宮医大泌尿器科で聞いてみた・・
私と同じ様な症状の方の(ステ-ジ2)
皆さんは、どちらを選択されてますかと
だいたい半々だそうである。
ネットでも詳しくしらべてみた
参考になったサイト 
症状に適した前立腺がん治療法  次の表はネットより
cure-table.png
前立腺がんは放射線治療に向いているがんの一つで、米国では今や前立腺がん治療の7割以上を放射線治療が占めている(抜粋)



好きな街「吉祥寺」

今回9月11日からの旅で娘宅に約10日間、滞在した。
なにも予定が無いときは
バスで約1時間の吉祥寺に今回も2回行った。
何故か好きな街である。
バス料金も210円と超格安、しかも滞在地から直通で吉祥寺駅まで行ける。
今、東京で
「住みたい」「住んでよかった」双方で1位を獲得したのは、吉祥寺(東京都・武蔵野市)だそうである。

kichijyoji.jpg
kiti-map-gif.gif
以下ネットより転写
4月からの新生活に向けて、部屋探しを始めようとしている人も多いはず。でも、物件を探す前にまずは住みたい「街」を決めることも大事。そこで東京ウォーカーが3256人(ハガキ594人・WEB2662人)にアンケートを実施し、「住みたい街」と「住んでよかった街」を調査した。結果、「住みたい街」は「吉祥寺」が圧倒的な人気で1位に輝いたが、「住んでよかった街」は意外な街が続々とランクインした。
駅ビル“ロンロン”が4月に“アトレ”に生まれ変わり、アップル製品を専門に取り扱う“Apple Premium Reselle”が誕生するなど、新店のオープンが相次ぐことも理由だ。一方で、焼鳥の老舗“いせや”やレトロな雰囲気を楽しめる“ハーモニカ横丁”など、吉祥寺の歴史を作ってきた名所も依然として人気が高く、その新旧のバランスのよさが人気の理由のよう。
一方「住んでよかった街」は、「住みたい街」とランクインする街が大幅に変わり、理想と現実が垣間見える興味深いものになっている。
1位はダブルで栄冠に輝いた吉祥寺(東京都・武蔵野市)。「駅前はファッションビルや大型電気店などなんでもそろうのに、一本路地に入るととても静か」「井の頭公園は、都会とは思えないほどに自然があふれている」などの声が寄せられ、イメージだけではなく、住人の満足度も高いことが明らかに。2位は中野(東京都・中野区)。「商店街が充実している」「休日は中野ブロードウェイに行けば退屈しない」など、北口駅前の商店街やサブカル聖地として名高い“中野ブロードウェイ”の人気が高いようだ。
<住みたい街>
1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿
<住んでよかった街>
1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷