biora のすべての投稿

国見山


平成25年1月26日(土曜日)宮崎山楽会の第二山行は西都の国見山
私は初めて場所でした、
心配されたいた天候にも恵まれ
宮崎市を朝7時に、二台のマイクロバスに分乗して出発
現地登山口に8時38分到着、広い駐車場で準備運動後
2班に分かれて出発する。
Kさんり-ダひきいる
先頭グル-プは約3時間で山頂到着(12時13分)する、山頂は見晴らしがよかった
山頂で昼食、記念写真撮影あと午後2過ぎゴ-ルする。
総所要時間は約5時間半
下山後の温泉は西都温泉で18時過ぎの早めの帰宅
皆さんお疲れさまでした。
2900.jpg
今回一番の難所で案内犬の「ヤマト」君も応援



天日干し

たまによる店に
日南の油津港の前にある石井水産
西側空き地に今回も沢山の天日干しが並んでいた。
dc012018.jpg
店に入るとサバ、アジ、タイ、トビウオ等々
沢山の干し魚、生魚、刺身用ブロックがならんでいる。
魚の干物が好きな私は思わず生唾ごっくん
ここにドライブを兼ねて干物を買いに来るのが楽しみである。
 お酒の肴に、また昼食のおかずに、ピッタシ
とくに大きなアジの干物は油が乗って美味い!
『石井商店(鮮魚問屋・水産加工業)』
住所 : 日南市石河588-145
TEL : 0987-23-2598
*油津みんなと(港)朝市
 毎月第2・4日曜日 AM6:00~AM8:00(冬場はAM7:00~)


携帯電話料金コ-ス変更

imagerakurakuss.jpg
imagesss.jpg現在我が家にある二台の携帯電話
私と奥の今の料金プランはタイプSSバリュ-(パケ・ホ-ダイ/シンプル)であるが
奥の「らくらくホ-ン」左画像 料金タイプタイプSSバリュ-から
このたびメ-ル使い放題の「タイプシンプルバリュ-」コ-スに変更した。
きっかけは奥の友人から900キロバイトの画像送信があり、うっかり開いてしまったので
それだけで1500円の料金が発生するとの事だった。
このメ-ル使い放題コ-スに切り替える事によって
ドコモに聞いて見ると今月と先月まで遡ってこのコ-ス適用出来るとの事、
今日1月21日から
画像を友達またパソコン等に送信しても、又誰から画像を受信してもサイズに関係なく無料になった。
ただし、今まであった通信の基本料差し引きの恩典が受けられないので
おもにメ-ルの方が多い方には有利である、しばらく様子を見て又もとに戻すこともOk
なお、私の携帯は変更してないので
パケ放題の定額までは従来通りの料金が発生する。
ドコモサポ-ト0120800000に電話すればいつでも現在の料金コ-スが的確か?を検討して
より良いコ-スに変更してくれる。
ネット上でも自分の携帯番号を登録して申し込み申請すると
新規に専用のマイドコモをつくることができ
いつでも、自分の携帯の請求内容の詳細等々が見られ便利である。



五十日祭・納骨祭

dc012046.jpg
先月8日に母が亡くなり、法要の日程表に基づき
今回
神式による50日祭までの準備も終えて
1月20日(日曜日)に50日祭と納骨祭を行った
50日祭までの準備事項(参考までに)⑤⑥は葬儀社(ファミユのTさん)と打ち合わせた
①家族会議で日時を決定
②出雲神社への連絡
③喪明当日のお膳準備
④御霊舎 準備する(お米、塩、水、お酒)花、榊
   http://www4.ocn.ne.jp/~murata.k/subsosen2.html
⑤喪明お礼状
⑥喪明商品の手配(発送先名簿の作成)
⑦墓石に故人名記入
⑧納骨前の墓石チェック
dc012052sss.jpg
時間は10時半に神官のKさんに実家に来て頂き
50日祭を執り行い、次に全員で近くの墓場にいき
納骨祭が11時45分終了その後
移動して実家で直来
祭事が無事終了して、まずはホットした一安心である。



全国サッカ-鵬翔高校優勝~!

【写真】【鵬翔-京都橘】後半4分、左CKに鵬翔のDF芳川(中央)が頭で合わせて同点のシュートを決めるssaaa.jpg
1月19日(土曜日)は
午前中は佐土原と高鍋の奥の友達に手作りのネックウオ-マ届けに同行するが
昼からの
楽しみが全国高校サッカ-のテレビ観戦だ
準決勝で勝ち残った宮崎県代表の鵬翔高校が京都の京都橘高校との決勝戦
高校のサッカ-は普段関心もなかったが・・
ここ久しく初めて宮崎県代表が出る全国の決勝戦でもあり
見てみると、なんとプロ並みの技の応酬にびっくりした。
最初点数を取られ又そのあとすぐ、取り返しての互角の戦いは
2対2のまま延長戦でも決着がつかず、最後のPKへ戦ともつれ込む
まさに息を呑む展開でしたが、またもPk戦を勝取り優勝する事ができ
全国の頂点に・・
声を出して応援しながら最後までテレビに釘付けだった。
以下20日の宮日新聞サイトより(転写)
サッカーの第91回全国高校選手権決勝は19日、東京・国立競技場で行われ、本県代表の鵬翔は京都橘と対戦し、2-2からのPK戦を5-3で制して、初優勝した。
 全国選手権と全国高校総体(インターハイ)で県勢はベスト8が過去最高成績だったが、今大会の
鵬翔は初めて4強に進出した勢いに乗り、そのまま頂点に立った。
詳しくはYAHOOニュ-スでも掲載されてます

19日の夜は跡江公民館で
ひょっとこの練習だった午後7時~9時まで



宮崎山楽会1月の定例会

dc011101ss.jpg
平成25年1月10日(木)今年の初月例会である
中央公民館で午後7時から開会なので1時間前に到着するように歩いて行く
まだ誰も来てなかったので事務室で鍵をかりて二階の部屋を開け暖房を入れる。
私が作成している
今月のアルバム写真は先月欠席したので
石仁田山と傾山が33枚 それと石仁田山のDVD5枚を希望があった人に配布する。
いつもKちゃんが応援してくれるので助かる。
次回2月は、忘年登山遊々の森と土燃ヶ丘の写真アルバムのプリント
双石山の写真編集、忘年登山のDVDの編集を早めに作成しておこう
DVDは亡き母の分と
昨年の孫の運動会等が延び延びになっているのが気にかかる。
スイカちゃんの画像も溜まっている・・・嬉しい悲鳴でもあるが?
忙しい事は良いことだ。
買ったままで使ってないソフトもあるのでもったいない。
さて今月の定例会も満席
珍しく今月は一時間で終え、8時には閉会
dc011108ss.jpgそのあと芋会です、駅ちかくの若草通りの「綾芽」
今月は8名の参加でした、山仲間のNさんから昨年も戴いたが今年も「どぶろく」の
差し入れがあった(感謝)
鍋料理を中心にてんこ盛りの料理、先月休会したので
初めて見る女将さんの紹介あり、ほぼ最後まで同席して
場を盛り上げてもらった。
ななんと女将さんのお父さんがHさんと同じ職場で
またまた意気投合・・話に花が咲く
芋会もほぼ終え
西橘の有志4人はいち早くきりあげて、いつもの「みや」で乾杯
あとでNさんが遅れて到着
お酒と歌で時間が過ぎ、真夜中12時に店をでる
 自宅に12時半に帰宅、奥がいわく「今日はどうしてこんなに早いの?」
今年も元気に飲める幸せ、歌う幸せを感謝しながら
 楽しく続けられるように祈るのみである。
dc011105(修整1)ss.jpg dc011106ss.jpg
中央奥が女将さんと牡蠣の入った鍋料理



増設メモリ-

09281151_4e828b9550076.jpg
山仲間のUさん所有のNECのパソコンが現在メモリ-が4GBであるが
2倍の8GBに増やすと
Windows上で複数のソフト立ち上げ
一度にたくさんのデータを処理できるようになる
又スイスイで動きも快適、しかもそのメモリ-8GBが格安の3千円台でに手にいると説明すると
Uさんからお願いしたいとの事だったので即アマゾンに注文する
メモリ8GB(4GB×2枚)が年末送られてきた。
製品内訳は
Transcend JetRam ノートPC用増設メモリ
PC3-10600(DDR3-1333) 8GB KIT(4GB×2)
永久保証 JM1333KSN-8GK
トランセンド・ジャパン

ただ
事前の作業として
お持ちのパソコンに対応した増設メモリを調べる必要がある便利なのはこのサイト
メモリダイレクトにパソの機種問い合わせ内容
などを送信すると翌日頃には返答がありとても便利である。
参考までに
メモリ-増設方法
http://www.iodata.jp/product/memory/info/tips/index.htm
1月14日午後1時45分頃から増設メモリ-の取り付け作業
取り付けあとマイコンピュ-タから確認すると実装メモリ-8.00GBの表示があり
ホットする。
私の場合は特に動画ファイルを日常的に取り扱うのでメモリ-が最低8GB
できれば16GBあるパソコンだと動画編集も、もっと快適になるのだが・・・
奥の許可がなかなかもらえない(笑)
作業は順調に30分以内で終了したので
音楽ファイル、具満タンDX(イラスト、写真等々10万点)もインスト-ルする。
午後3時にすべての作業を終了する
あとはUさんと飲み方が始まるビ-ルで乾杯あとお刺身、牛肉煮込み等
 ご馳走になったあと
持参した
採れたての高鍋の天然牡蠣を焼いてもらって試食すると
まさに舌品、Uさん夫妻もこれは美味い!と一言
磯の香りがしてビ-ルにピッタシ
あと焼酎まで戴いてすっかりいい酔いごごち・・・
厚かましく結局午後5時まで居座ってしまった。
Uさん
その節は自宅まで送迎して戴いてありがとうございましたm(_ _)m
00001.jpg 00002.jpg



新春猪鍋登山2013

毎年初登山は猪鍋を兼ねて、今年も双石山でした。
40名の参加
この様子の一部を動画でアップしました。

丸野駐車場に8時集合
Nさんの車に便乗させて戴き15分前に現地丸野駐車場に到着すると
すでにほとんどの皆さんが見えていた。
当番による挨拶後、準備体操して8時14分には出発する。
鳥居のある塩鶴登山口まで舗装道路を歩く
いつもは小谷登山口が多いのでこちらからは久しぶりに登る。
すでに猪鍋準備の為先発隊5~6名が小谷登山口より出発している。
途中「磐や神社」で休憩あと
針ノ耳神社~尾根コ-ス~大岩展望~第二展望~山小屋~
双石山山頂~山小屋(ここで昼食)~第二展望~第三展望~硫黄谷~丸野駐車場
ゴ-ルの丸野駐車場についたのが午後4時で総所要時間が約8時間の長丁場でした。
スライドショ-による大画面はここをクリックすると見られます。
懐かしい2007年時の新春豚汁双石山の様子がアップしてありました。


boroisi2013.jpg

猪鍋を試食した昼食後、山小屋の前で全員記念写真



田野やぐら大根干し

dc010511sss.jpg
毎年の冬の風物詩、田野町のやぐら大根干し
今年の冬は例年以上に寒さが厳しく冷たい霧島おろしで美味い大根の漬け物ができあがる
ここ田野町の
干し大根生産量は日本一です。
先日、お気に入りの田野町の道の駅「みちくさ」
やぐら大根の漬け物を山行に持参したら大好評だった、知り合いの人等にも土産代わりに
一袋:1,000円 を届けると、試食結果は「とても美味しいかった」っと
とても評判がいい。
daikonhosisss.jpg
以下ネットより
大根やぐらが並ぶ田野町の風景
毎年冬のこの時期になると、町内には約300基の大根やぐらが並び全国はもとより、県内でもこの一帯に集中しています。
その理由として、恵まれた気候によるものです。鰐塚山から吹き下ろす寒風にくわえ、冬場に雨が少なく大根を傷める氷点下になりにくいという条件に見事合致しているのが、この田野町でもあります
干された大根
干された大根は、約10日~15日間干され、雨が降ればシートをかけ、気温が下がればストーブを焚くという各農家の徹底的な管理によってこの干し大根は作られています。干し大根は辛みが抜け、うま味と甘味が出てきます。
何気なく食べるお漬物ですが、農家の厳しい管理と努力によって作られた一品なのです。

dc010509.jpg



武蔵野てんぷら

武蔵野の天ぷら
格安で揚げたての天ぷらを食べさせてくれるので
よく利用している。
また、ここの蕎麦も格安で美味い。
武蔵野  揚げたて天ぷら家
武蔵野店舗は4店舗あるが
いつも行くのは近くの恒久店で
食券を自動販売機で購入するがメニュ-の中で一番高いのが
今回注文した、海老が4匹付いてる天ぷら定@590円
〒880-0913 宮崎県宮崎市大字恒久914-1
TEL/FAX: 0985-50-1326
営業時間: AM11:00~PM21:00
定休日 : ナシ
tenpura002.jpg tenpura001.jpg
揚げたての熱い天ぷらは美味い 1月11日は奥が左カツ丼490円 私が右天ぷら定食590円