biora のすべての投稿

一木一草でランチ

5月10日(金曜)は
以前から話は聞いていたが初めて入店してみた
宮崎観光ホテルの西館の2階にある一木一草
今回は
平成20年8月の約5年前に一緒に南アルプス、開聞岳に登った
、HさんMさんから
ランチでも一緒にと、言うことになった
二人とも以前、宮崎山楽会に所属していた仲間である。

シルバ-(65歳)は1,680円⇒1,345円
和食、洋食のバイキング料理が食べ放題
火曜日はなんと半額の840円でOk
圧倒的に女性のお客さんで、満席状態
あらかじめ予約してないと、場所がない人気ぶり
食事しながら、南の大淀川の眺めがいい
ゆったり気分になる。
久しぶりに飲んだ一杯の生ビ-ルでフラフラになった。
営業時間
朝食 6:30~10:00(ラストオーダー 9:30)
昼食 11:30~15:30(ラストオーダー 15:00)
夕食 18:00~22:00(ラストオーダー 21:00)
料金
朝食 大人・シルバー 1,365円|小学生 840円
昼食 大人 1,680円|65歳以上 1,345円|小学生 840円
夕食 大人 3,675円|65歳以上 3,150円|小学生 840円
※5歳以下無料
座席数/170席 草庵(そうあん)個室1室(10~40名様)
お問い合わせ:TEL.0985-32-5938
詳しくは宮崎観光ホテルのホ-ムペ-ジ一木一草で

5月の宮崎山楽会定例会

IMG_7339.jpg IMG_7344.jpg
IMG_7341.jpg平成25年5月の定例会はいつもの様に中央公民館で9日(木)午後7時から開催
今回は2階和室にて
当初、S会長より挨拶
4月20日玄武山での滑落事故死について説明がある
以下ネットより抜粋
事故の概要はこんな感じ:
■ 73歳女性。日本山岳会宮崎支部会員
■ 20日 9:45AM 登山開始(おそらく上西というところから→ウォッチズ参照。他の会員10人と同  行。
■ 同日 11:45AM 約1.5mの岩の段差をロープを使って下りようとして滑る。そのまま数十m下まで  滑落
■ 当日はガスのせいもあって発見できず
■ 翌21日 9時ごろ遺体で発見(頭部損傷が死因)

この山は2010年3月我々宮崎山楽会も登った山
事前調査の必要性を延べられていた。
滑落した場所は山頂直下の危険な印象がある
ここはロ-プなどを設置しないと、難しいところで
その時グル-プは、離れずに声をかけ助け合うべき。
この事は、決して人ごとではなく、明日は我が身と心へて
どんな低山でも、油断大敵、一歩入山したならば常に危険と
隣り合わせであることを肝に銘ずべきだ。
年齢も同じぐらいであり、バランス感覚も段々にぶってくるし
私の近くに住んでる方であったのにはびっくり
引き続き司会者の進行により
先月の山行の感想について 
写真は先月4月の当番による山行感想を述べる、Mさんが青井岳(左下)
 Uさんが金峰山、野間岳(右上)
今月は第1山行が5月12日に上福根山(熊本八代市)33名参加予定
 第2山行は5月25日に尾鈴山
私はいずれも不参加
今日の楽しみな芋会も不参加、来月から参加予定です。
元気に山に登れ、美味しいお酒が飲めるっていいものだと
最近つくづく思う・・・。
癌の治療を終え、元のように早く復活したいもんだ。



沢山の元気を・・・

丁度この連休
4月27日にから帰宮した息子達3人をモデルにして
5日間の滞在中に
デジカメで191枚と動画を73本を撮る
最後の5月1日に宮崎空港まで行き
東京に帰る飛行機をmimiさん家族ともども
2階のデッキから見送った。

宮崎滞在中の沢山の思い出も含めて
アルバム集9枚とDVD(動画、静止画)2枚を収録編集
今回完成したのでさっそく、本局郵便で息子とOさんに送付する予定である。
IMG_7334sss.jpg dc050601sss.jpg



傾山のアケボノツツジ

5月2日
山仲間のSさんから、送信あったアケボノツツジ
ふんわりしたピンク色がいい
毎年の様にこの時期になると山で見ていたが
今年は先月2日からの放射線治療の為、ドクタ-ストップがかかり
治療の間は登山は中止
今年は見る事もないだろうと思っていたが
でも、こうして写真で見ることができ
て良かった。
来年は実物を見たいもんだσ(^_^;)
akebonosss.jpg

金峰山、野間岳

宮崎山楽会の第二山行4月26日~27日は、「鹿児島県南さつま」へ
宿泊登山で参加者は30名
26日宮崎を早朝6時に中型バスにて出発
当日は金峰山636.3m
翌日27日は野間岳591.1m
二日間とも天候に恵まれいい山行日よりでした。
この様子を大画面のスライドショ-でアップしました。
私は治療中の為、不参加でしたが、このスライドショ-で私まで
登山した気分になりました。
画像他コメントすべてSさん提供です。
nomadake.jpg
写真は二日目の野間岳の山頂
山頂からの絶景に、皆さん気分がよさそう。




はいはい始めたスイカちゃん(第5弾)


この連休平成25年4月27日(土曜)に
約2年半ぶりに帰宮した長男夫婦
今回はついにハイハイ始めた孫のスイカちゃん同伴しての帰宮である。
孫とは誕生の時以来8ヶ月ぶりに再会する
さっそくデジカメ動画でその様子を追ってyoutubeでアップしました。
連休の内(4月27~5月1日)の5日間は「すいかちゃん」をモデルに
 デジカメ君も大活躍だ
はえば立て、立てば歩けの爺ごころかな(笑)(^_^;)



第8回目リュ-プリン注射

月1回のホルモン治療も平成25年4月26日(金)で8回目を迎えた
あと4回(5~8月)である。
血液検査の為、午前7時半には自宅を出発する。
8時から、受付で病院に到着したがすでに50人くらいの人が
まっていた。
採血がおわり泌尿器科で受け付けをして、放射線科へ
ここの治療を終えて泌尿器科へ行くと
いつものように待合席は満席状態でした。
受付を早くしていたので、すぐ番号を呼ばれ
部屋に行くと今日はM先生だった。
新薬のリュ-プリンの事を聞いたが、効果が持続してるので
今の薬を処方するとの事でした。
PSAの数値も0.08と横ばい状態が続いて
順調です。
下図の右最下段
下図は採血結果です(結果がわかるまでに約90分間かかります)
Scan02_page0001.jpg
今回の費用640円
 薬局の薬代のみ ガスオ-ル40mg14日分
         タムスロシン塩酸塩OD錠mg28日分
         セルニルトン錠 28日分
         



すいかちゃん第4弾


もう8ヶ月のすいかちゃん
活発に動き回り
 動画をアップするのも、ますます
楽しみになってきました~~。
何回も繰り返して見ま~す爺バカぶりです(笑)
このGWにいよいよ、8ヶ月ぶりの再開だ
dc042601.jpg
                            もう、こんな事もできるよ~^^



気がつけば薬づけ

IMG_5729sss.jpg
気がつけば
病院から 処方されてる薬が 9種類ある
血圧、コレスレロ-ル、便秘、胃、腸(3種類)、排尿(2種類)
小さな薬ケ-スは入りきれないので
介護用の大きいのを利用してる。
dc042501.jpg
せめて血圧ぐらいにして、あとは
食事と運動でコントロ-ルして飲まずに出来ないものか?
飲みながら気持ち悪い、薬には必ず、副作用もあるし
飲まないでこしたことはない。
ただ前立腺が完治すると4種類だけになる。
(下画像)とくに朝の薬はおおく、数えたら12粒あったσ(^_^;)IMG_7105.JPG