公園の花の衣替え、冬の花(パンジ-、ビオラ、ぺチェニア、アリッサム)
の植え付け作業は応援も二人見えて奥共々4人でした。
年に3回~4回の衣替えだが
公園愛護会の方で無料支給してくれる、(今回520本がAM7:30に)
biora のすべての投稿
命日
今日、平成18年11月19日は義母の命日である。
この、日当たり良好の墓地(宮崎市内から30分)は別天地である。
53歳の若さでこの世を去ってから...
もう今年で36回目の命日になる。
家族のこれからの行く末を日々
天国から見守ってと
墓前の前に手を合わせる...。
コンサ-ト
今年も
高橋真梨子のコンサ-トに...
場所は市民文化ホ-ルで6時半開演だった。
今年は諦めていたが、券があまってるからと義弟からの電話で
OKと即答。
他の用事をキャンセルして、コンサ-ト聞きに出かけた。
開演前から雨にもかかわらず入場者が列をつくる熱狂ぶりの超満員
相変わらず、素晴らしい声量で2時間の時間が瞬く間に過ぎてしまった。
勿論、グランパでは全員総立ちしての手拍子で盛り上がった。
今回は双眼鏡を持参して、華やかな衣装、雰囲気を楽しんだ。
冬の風物詩
今年もやってきました。
大淀川の冬の風物詩の渡り鳥
鴨の群れがアチコチで見られるようになりました。
焼け果?発生 下葉の除去
つづく毎日の収穫
... この様に焼け果が発生
...ハウス内の急激な温度の変化だそうである。
↓ この焼け果が影響してごらんの様に等外品が今日は多い
※下葉の除去作業 3枚ぐらい
下葉を取ると、スッキリ瞬く間にカゴに一杯になる。↓
キュウリの体力に...
キュウリも体力をつけるために栄養を与える。
ご覧のようにこのコップ山盛りの肥料をキュウリの根と根の合間に
施していく。
公園愛護会懇親会
今日は、朝8時に堤防集合..
地域の環境衛生の日で、大淀川堤防ゴミの収集(橘橋と大淀大橋の間)以前に比較して格段と少なくなったゴミ類だが
犬の糞が大分目についた、ワンちゃんと散歩のする人の一部に
マナ-が行き届いてないようだ。
AM10:30からは公民館から青島サンクマール↑写真のマイクロバスで
公園愛護会の初めての懇親会(18名の参加)
サンクマ-ルは青島の奥座敷・岬の突端に建ち、眼下に広がる雄大な太平洋と青島の眺めるロケーションは雄大。また、一日湧出量は190~240tを誇る自噴温泉は、別名「美人湯」とも呼ばれ、ぬるぬるとした肌触りは女性にも人気です。
まずは乾杯~ 焼酎「赤霧島」の差入れがサンクマ-ルから
会の方では黒霧島、又私が持参したキュウリの漬け物が大好評でした。
久しぶりのビンゴゲ-ム、今はビンゴの機械があり、全員が楽しめる。
カラオケの機械もセットされていて、歌い放題...
最後に記念写真
※公園愛護会の事
宮崎市では、住民の皆様の身近な公園につきましては、「自分たちの公園は自分たちできれいにしよう」を合言葉に地域の皆さんが自主的な奉仕活動を行う「公園愛護会」制度を平成10年度から発足させてます。 現在75団体、85公園 が管理されてるそうです。
始まる収穫作業
始まるキュウリの収穫作業が昨年よりも一月近く早く、真っ直ぐ伸びた
キュウリの新鮮さをごらんください。ごらんの様に箱詰めしながら...
50本になるまでハサミで収穫していきます。この作業が毎日毎日
約半年間続きますσ(^_^;) ちなみに今日、11月11日は11箱と縁起も良いね
収穫作業中の訓ちゃん頑張ってるネ~~~↓
光沢のある新鮮なキュウリ、イボがとれないように並べます。 ↑
今日の昼は焼き肉で祝初出荷の様子、今年も沢山採れますよ~に...
御神酒をあげます。↓
デジカメドライブ
デジカメドライブ中に
横転したトラックに出くわす(木城にて)
クレ-ン車も出動...
運転中は細心の注意を行いましょう~!
太鼓の響き
平成18年11月03日、数年ぶりにガス展へぶらりと行ってみたら、腹の底から響き渡る音につられて
ドンドンと...♪
久しぶりに味わった元気のでる響きがいい...
響座の一糸乱れぬ力強いかっこいい演奏にうっとりでしたσ(^_^;)
以前フルマラソンでゴ-ル近くの太鼓の応援に
何故か
思わず力が漲った思い出がある。烈