双石山K-521

出発時刻: 05:59
到着時刻: 09:36
合計時間: 3時間36分

令和4年11月25日(金)双石山K-521
何時ものより早く3時目が覚め
スマホでの画像処理を終えて起床
1階に下りスープ、リンゴ、鶏唐揚げ食べる。
ヘッドランプ他登山準備を終えて

AM5:35に自宅を出発
空を見上げると星がいっぱい・・
登山口には何時ものk車が1台
横に駐車してヘッドランプスイッチ入れて
10キロのザックを背負う
半袖にチョッキと長袖のシャツ姿

カエル岩過ぎて腸からのサインSOSが
作業道に入り込む
分岐地点で小休止スマホ撮影

ここからもゆっくりペース
昨日の赤松展望台の太腿の痙攣の後遺症無し
尾根コースへのハシゴ手前で
下山途中のKさんとで会う談話して別れる

第二展望所で何時ものホットコーヒー
ゆったり過ごす
尾根コース下山して大岩展望台でロープ訓練して
ゴールへ向かう
本日出会ったハイカーの皆様は8名

内分岐地点で
常連のAさんが初めて登るご夫婦2人(中年)を
案内ですと言っておられた。
一緒に談笑して別れ無事ゴール

353双石木曜会(赤松展望所)

※スライドショーで見る山行様子

出発時刻/高度: 07:40 / 19m
到着時刻/高度: 15:56 / 15m
合計時間: 8時間16分
合計距離: 13.54km
最高点の標高: 571m

令和4年11月24日353双石木曜会(赤松展望所)
事前に丸野駐車場集合
午前7:30お知らせをLINEで行う。
結局15名の参加有りました。
何時もより少ないのは
やはり時間が早いのとハードコースの為か?

体操はSさんの掛け声で行う。

あと集合写真を撮る
コース説明後出発する。
長い林道歩き・・
途中休憩個所は合わせて6回、硫黄谷、多目的ひろば(ここから一人
引き返す)
入山後は途中休憩を4回そして目的の赤松展望所へここまで4時間

11時半現地赤松展望所に到着してびっくり
なんと周囲の樹木が全部伐採され素晴らしい眺望が広がる
皆さん歓喜の声がアチコチからここで昼食
食後に山頂の赤松展望所で全員写真撮影

下山はルンルンと思いきや直ぐに両足が交合に痙攣
塩を舐めたり、68の漢方薬のんだり、もんでもらったりで途中からどうにか落ち着く
一時影を潜めて安心していたが・・困ったもんです。
私のため
約1時間遅れのゴ-ル皆さんに大変ご迷惑おかけしました。
お疲れ様でした。

※参考サイト
 (登山中の痙攣)登山中に足がつった時の対処方法~ストレッチと芍薬甘草湯

りんご宅急便

嬉しい宅急便 信州のOさんと息子達から今年も リンゴが二箱送ってきた 令和4年11月16日(水) 早速、18日に兄弟親戚にお裾分け
今年は7ヶ所にお裾分け・・・σ(^_^;)
何時も有り難う御座います 中にハチミツ入りリンゴで 毎日美味しく戴いてます。

双石山K-520

令和4年11月22日双石山K-520
今朝も早朝の3時半起床
大相撲、ワールドサッカーを見ながら軽く朝食
納豆、グラタン、ミカン、お菓子(雷鳥の里)今朝もご飯抜き(ダイエット中)

昨日に引き続き偶然が重なり
自宅を出発あとT奥さんの挨拶を受ける
車中から左手を振って応える。
出発時間が一寸でもズレたら重ならない。

今日も奇麗な三日月で
足下は比較的明るくて途中でライトをポケットに
尾根コースでは大岩展望過ぎた場所で
下山途中のKさんとで会う!
挨拶して別れる。

尾根コースから第二展望所への入口で目の前を
ヘビが通過・・久し振りに見た。

本日出会ったハイカーの皆様はkさん1名と少ない。

双石山K-519

令和4年11月21日(月)双石山K-519
先週の金曜日から雨で今日4日振りの早朝登山
透き通る様な青空
何時もの通りAM3:30起床して
昨日の大相撲を再度見ながら早めの朝食(リンゴ、柿、納豆)
ダイエット中の為ご飯抜きです。

自宅を少し遅れてAM5:40 頃出発
T邸宅の玄関先のカーブを横切ろうとしたら新聞朝刊の郵便受けに
奥さんが
ライトの下で両手を振ってこちらも負けずに
手を振って応える(励みになります)

小谷登山口に到着すると既に2台
内1台はk車もう1台は何時もの赤い普通車
で登山装備中でした。

登山口から最初だけ足下を照らす
もたれ岩からは月の明かりでも充分
くっきりと三日月が綺麗でした。
思わずスマホ撮影した。

分岐地点で休憩して長袖丸首シャツ1枚になる
割と暑い
尾根コースへの分岐地点ハシゴ個所で下山途中のKさんと
すれ違う。

挨拶と談笑して別れる、第二展望所でゆったりの時過ごす
テーブル上見たら何とスマホが・・
見たらKさんのものポケットに入れて下山開始
犬岩辺り迄下山するとkさんが再度登って見えた

お互いに多くなった物忘れ・・・
本日出会ったハイカーの皆様3名
2人でゴールすると。ちょうど登山準備中の
都城からきたという方から話しかけられ
アルプスの事、今年も、栂海新道(宮崎交通)登った等々

色々話している内に盛り上がりお互いスマホ撮影
年齢も私より半年違いの16年生の同年代
病歴も前立腺がんと似たもの同士で意気投合
年間100日は山登り予定しているらしい。
私と同じ山男と言った感じ約50分談笑して
お互い自己紹介して別れる。
名前はSaさん
今日のヤマレコは作動せず失敗

PhotoGrid 写真&動画コラージュ

毎日のように活用している画像アプリです。
PhotoGrid 写真&動画コラージュはなかなかの優れもので
スマホで撮った写真、動画をいろいろスマホの中で自由に編集できます。
アルバム集にスライドショーにとブログアップにも役に立ってます。

令和4年11月23日(水)開催の最後のいちいち会同窓会のアルバム写真編集にも活用出来ればと思ってます。
以前パソコンで行っていた編集作業がスマホで出来るとは
長生きして良かった😄

グルメドライブ(道の駅北浦2022)

毎年恒例になった伊勢エビ解禁により「道の駅北浦」へグルメドライブ
昨年は9月19日(日曜)に今年は今日の11月18日(金)に・・・早朝登山は雨でお休み

自宅出発がAM8:00〜
最初私ビオラの運転、途中でガソリンを満タンにする古賀病院の前を経由して
尾鈴広域農道を走る・・途中の木城の、ひろ場で運転交代
奥の運転は門川高速道路入り口まで
門川から又私の運転で高速道へそのまま標識「道の駅北浦」
カ所から一般道路へと進む

目的の道の駅にAM10:55頃到着
既に駐車場は満車に近い状態
レストラン開店のAM11:00まで待機する。
受け付け順番がトップでした。

玄関口には伊勢エビが入荷出来なくなり
伊勢エビ料理は出来ませんとの表示版
聞いて見ると時期的に9月-10月迄で以降は
入荷出来ないとの事残念・・

名前呼ばれて窓ぎわのカウンターへ
料理待っている間
瞬く間にレストラン海鮮館はお客さんで満席に近い状態

注文したのは
刺身定食、天丼、生ビール

窓際の席で海を見ながらの生ビ-ルに朝どれの刺身はコリコリして超美味かった(^^)/ 
ここから又運転手交代して北浦の市場へここの売店で、かますの開き、カンパチの刺身、トビウオの干し物等々
あとも奥の運転で墓参りとOさん、息子達から送って頂いたリンゴを兄弟親戚へお裾分け(7ヶ所分)
自宅まで奥の運転で無事到着(感謝)

352双石木曜会

出発時刻/高度: 09:07 / 220m
到着時刻/高度: 12:46 / 221m
合計時間: 3時間39分
合計距離: 2km

※山行様子をスライドショーで62枚アップしました

令和4年11月17日352双石木曜会
今朝も冷えました!
小谷登山口には24名が参加
そのまま自家用車に分乗して
九平登山口へ

何時ものTさんの掛け声で準備体操
全員写真撮り
本日のコース説明したのち私ビオラを先頭に出発

久し振りに山頂直下コース
ルート沿いには沢山の目印が有り
不安だったので
Yuさんに先頭に立って貰い登る。

コースは変化に冨み途中ハラハラドキドキ
全員無事に山頂へ・・
山頂で早め(AM11:00 )の昼食あと
全員写真撮り下山開始

ルートは九平分岐コース
無事全員ゴール皆さんお疲れ様でした。

双石山K-518

令和4年11月16日双石山K-518
今朝は今までで今年一番冷えた。
3時に起床してゆったりした朝の一時を迎える。

全ての準備を終えて
AM5:35に自宅を出発するTさん宅横を通過
すると玄関のライトがパット明るくなって
T奥さんが新聞取りに・・両手を振ってお見送りして頂く!

小谷登山口何時ものk車の横に駐車
空を見上げると月夜で明るくヘッドランプ不要

登山口を出発して分岐地点でブレーカーを脱ぎ長袖とTシャツ2枚姿に成る。

尾根コースを登る頃汗がスタスタ・・
何時もの大岩展望台過ぎの地点でkさんと出合い
あいさつする。

第二展望所でホットコーヒー飲み下山開始
本日出会ったハイカーの皆様は7名

ゴール手前でHさんが登って見えしばし談話
斟鉢山 (くんぱち山)の下調査、アルプス遠征等々

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ