双石山K-629

令和5年7月14日(金)双石山K-629
早朝3時15分起床してスマホ充電
昨日の大相撲取組番組を再度4時から観賞
何回見ても面白い。

定刻の5時半に自宅を出発。小谷登山口に到着すると、すでにKらちゃんが登山靴の準備中でした。6時まで待って小谷登山口を出発する。
今朝も昨日以上に蒸し暑い。もうすでに汗がダラダラである。

分岐地点へ到着。少し小休止して樹林帯へ入る。ここからが一段と息が荒くなる。
3段ばしごを過ぎて尾根コース、はしご登り、尾根到着ここまで来るとホットする。大岩展望台を過ぎた段階で下山途中のKさんと出会う。

Kさんに8月5日の花火大会のことを説明する。
暑い中、第二展望台へ到着。自宅から持参した氷水が美味い
すでにTシャツが汗でびっしょり新しいTシャツに着替えるさっぱりして気持ち~~
ここでズボン見るとダニがくっついてる。採ろうとするがなかなか採れない

本日であったハイカ-さん達は3名だけでした。
うち1人はななんと熊本の「ミヤーン」でしたと出会った場所は尾根、谷コ-ス分岐地点ここでしばし談話、お互いにスマホで記念写真撮影をする。

ゴールすると私の車の前にミヤーンからのお菓子が置いてあった(感謝)

369双石木曜会(万葉の滝)

出発時刻/高度: 09:37 / 207m
到着時刻/高度: 12:10 / 204m
合計時間: 2時間33分
合計距離: 3.39km

令和5年7月13日369双石木曜会
今回暑いので場所は万葉の滝にした。
小谷登山口には31名が集合してあとは椿山キャンプ場までそれぞれ分散して移動した。

今回は準備体操もなしで、林道を出発する。
暑い中久しぶりの万葉の滝でした、皆さんも喜んでおられた。
昼食は滝の前で涼しい中の食事、短い時間でしたが楽しい登山でした。
皆さんお疲れ様でした。

グルメドライブ(日南のス-パ戸村)

7月12日、双石山早朝登山から9時5分まえに帰宅してお風呂で汗を流し
奥からの呼び掛けもあり即日南へ・・・
今回、初めて新設の清武南IC東九州高速道路(無料)を利用した。
入り口は清武の日向沓掛から入り清武南ICから・・・長いトンネルもあり、あっという間に日南東郷に到着する。
ここス-パ戸村は新鮮なお魚等々豊富でショッピングが楽しい
ここまでは私ビオラ氏が運転

カツオの刺身、タコ梅酢、メンチカツ、キビナゴの干し物、鰹ブロック、ジャリパン、パイナップル、スイカ(13度)、バナナ、鶏皮唐揚げ、なすの漬け物、コロッケ、野菜類いろいろ、お菓子類(ふくれ菓子、塩飴、せんべい2種類、牛乳、お茶他

帰りの運転は奥、私は助手席で缶500CCビ-ルを飲みながら、タコ梅酢、鶏皮唐揚げ
早朝登山で汗ダクだっただけにビ-ルは最高~~~でした。
帰宅が正午12:30分 楽しいグルメドライブでした

双石山K-628

令和5年7月12日(水)双石山K-628
午前3時7分頃起床する、熱帯夜で寝苦しかった。
スマホの充電、早めの朝食、登山準備を終えて自宅を5時25分には出発した。
今日からまたクロのザックを持参する。

小谷登山口に到着するとKちゃんが登山靴を装備中でしたので
いっしょに6時頃登山口を出発する。
今日も朝から蒸し暑くすでに汗だらだら・・
分岐地点で小休止する。

三段ハシゴ経由して尾根コ-スへ息が荒くなる、蒸し暑いのでペ-スを落とす。
大岩展望横を通過した地点で下山途中のKさんと出会い
挨拶して少し談話をする。
第二展望台ではスマホのタイマ-で撮影、
今回もTシャツが汗でびしょ濡れで替えのシャツに着替えるさっぱりして気持ちいい~

話ながら一緒に下山、登りに比べ下山は息苦しさも無くルンルン
22日からの御岳、中央アルプス等の話題も多く話に夢中になる。
ゴ-ル近くなってご夫婦の方が上って見えて双石山は初めてで吉田類の「にっぽん百低山」を見て熊本からやってきたとの事
標識どおり行けば山頂に着きますと応える。
ゴ-ルすると熊本ナンバ-の車が駐車してあった。
本日であったハイカ-さん達は4人だけでした。

ノ-リツ太陽熱温水器補修

半年ぐらい前から温水器の調子が悪く約1時間かけてやっと浴槽が満杯になる状態が続き
ノ-リツから2人来て屋根に上って戴き見てもらったらヒビによる水漏れが原因でした
見積もりは8万円でしたが補修をお願いして2ヶ月ぐらいでやっと部品が届いたからと

屋根にのぼって取り付けようとしたら数カ所の部品もいたんでいる事が
わかり再見積して今回9万640円になった。
天気も要約回復して約3ヶ月におよぶ日数が経過して要約今日修理
となった長い間、お待たせして申し訳ないと頭を下げられた。

午後2時いつもの若い2人の男性でしたすべて終わったのは午後3時半頃
テストしてもらい浴槽の蛇口をひねったら太陽熱温水器から勢いよく水が流れテストOKでした。

双石山K-627

令和5年7月11日(火曜)双石山K-627 
今朝は目覚めがなんと5時、目が覚めて外を見たら明るいので夢かなと思い時計を見たらびっくりして飛び起きる。
スマホの目覚音も聞こえなかったのも珍しい熟睡?
バタバタ、スマホの充電を行い、団子と納豆で朝食を済ませ、トイレに1回行き
あわてて5時35分ごろ自宅を出るとまもなく
スマホを忘れた事に気づく、前にもあったので今回で2回目かな?

それでも6時5分前には小谷登山口の到着するとKさん車のみ
横に駐車して出発準備中に腸からのSOSサインやはり自宅で2回は必要その為に3時起床して出発までの時間が
2時間半あれば充分準備が出来る。

小谷登山口を出発してカエル岩まえで1人登って見える女性は双石木曜会のiさんでした。
スマホ忘れ事を告げ撮影して戴く・・・σ(^_^;)
分岐地点で小休止し結局2人で、三段ばしご~尾根コ-スの大岩展望ヶ所通過地点で
下山途中のKさんと出会う、あいさつ、少し談笑して別れる。

第二展望台で小休止、iさんから美味しい、トマト戴く、山小屋まで行くからとここで別れる。
今回も替えのTシャツに着替えてさっぱりする。
私はこのままピストンで下山開始、三段ハシゴ地点でHさんが両ストックのいつものスタイルで登って見えた。
最近、奥様はご一緒では無いのですか?と訪ねると膝が悪いらしい。
毎月私も両膝にヒアルロン酸注射打っていると応える。

本日であったハイカ-さん達は6人だけでした。
ゴ-ルすると丁度双石木曜会のOさんが登山出発まえでした。
挨拶と談笑して別れる。

大浪池ギンリョウソウ見学

出発時刻/高度: 09:17 / 1091m
到着時刻/高度: 11:57 / 1075m
合計時間: 2時間39分
合計距離: 2.61km

※山行様子をスライドショ-で21枚アップしました。
令和5年7月10日(月)大浪池ギンリョウソウ見学
前回雨で中止になったが今回再度連絡有り
Sさんマンション7時集合で大淀大橋経由で歩いて行く

定刻の7時に出発してOさん宅へ廻り4人で大浪池へ御池経由で霧島神宮手前から高千穂峰駐車口近くまで行き
大浪池へ到着、霧に覆われて中を登山口出発AM 09:21~11:57ゴ-ル

目的の新種「霧島ギンリョウソウ」はどうにかまだ見ることが出来てラッキ-でしたσ(^_^;)
途中若い外人さん達2人と出会い元気を戴きました。
また、雨あがりの下りは石の階段は滑り安く案の定、右足を出した途端、つるりと転び左足のすねを打ち直ぐ立ち上げれなかったが
幸い大事に至らず良かった。
昼食は高千穂牧場の駐車場で戴く。
Tちゃんから戴いた桑の実ジュ-スはとても美味しかった。

双石山K-626

2023年7月9日 双石山K-626
出発時刻/高度: 06:00 / 90m
到着時刻/高度: 08:30 / 96m
合計時間: 2時間30分
合計距離: 1.54km
最高点の標高: 398m

今朝も
3時7分頃起床しいろいろ準備を終えて自宅を5時30分頃出発する。
小谷登山口に到着するとすでに5台?の車が駐車してあったが軽自動車の横でKちゃんが登山靴の準備中でした。
声をかけると今日はラインを見て一緒に登るとの事

定刻の6時まで待っていたが結局Kちゃんと二人で小谷登山口を出発する。

今朝も梅雨明けみたいに各所に部分的に青空が広がる。
感じ的にはもう直ぐしたら来週あたり梅雨明け宣言があるかも?
小谷登山口に後から駐車あった方女性2人が後からカエル岩あたりで追いつかれそうだったので
どうぞお先にと先に登ってもらう
分岐地点手前で娘を通じて孫娘からスマホ電話あり今日が先生の試験らしいので
いつもの応援「フレ~~フレ~~○○ フレフレ○○フレフレ○○」応援してるから今日はガンバとエ-ルを送る

分岐地点で小休止する、

三段ハシゴを進み尾根、谷コ-スの分岐地点で先ほど追い抜かれ女性2人の姿あり
大岩展望すぎた尾根コ-スでどうぞお先にと言われ先に登ろうとした
丁度その時に早朝常連のKさんと出会う
同じ仲間ですかと言われのでいや別な方ですとKさんに・・・σ(^_^;)

第二展望台では持参したスイカをKちゃんと食べるその時
追い抜いた彼女2人が見えたのでお裾分けをする。
聞いたら宮崎市在住で週1回の割で双石山に登っているらしい。

今日もTシャツが汗でびっしょり替えのTシャツに着替えるさっぱりして気持ちいい~(^^)/

同じル-トを下山する。
途中、岩上の4兄弟あたりでSaさんですねと声をかけ、こちらから今日で626回目ですと話す
前回、同じ事を聞かれたので・・・

日曜常連のKさんと、もたれ岩あたりで出会う、今日で何回目ですかと言われ626回と応える。

本日出会ったハイカ-さん達は約13名?でした。

第50回スマホ勉強会

2023年7月7日 第50回スマホ勉強会

毎月のスマホ勉強会を第1金曜日に開催している場所は中央公民館
今日は雨模様の中、傘を持参して
マイカーで出掛ける
いつもの会議室は他の用途で使用の為今回は同じ3階の工作室での勉強会

すでにKさんOさんの姿有り
何時もの通り定刻AM10:00から始まる
本日はY会長がお休み
私の方から
一人グループラインの作成方法
イベント表の作成方法(予め例題を作成した)
パノラマ写真の撮影方法
半角、全角の表示方法を皆さんと勉強する。
数字(例)358のメモ欄タイプで3時48分などを選択できる。

本日の参加者9名
尚来月は8月4日(第一金曜日)中央公民館午前10時から~12時まで

双石山K-625

出発時刻/高度: 06:00 / 90m
到着時刻/高度: 08:18 / 96m
合計時間: 2時間17分
合計距離: 1.54km
最高点の標高: 398m

令和5年7月8日(土曜)双石山K-625
今朝は3時7分頃起床しいろいろ準備を終えて自宅を5時30分出発する。
小谷登山口に到着するとすでに4台の車が駐車してあった南側の駐車場からYさんの姿が見えた。

早朝登山は御岳アルプスの会メンバ-自分をいれて3人でも先にいつものKちゃんが入山済み
定刻の6時まで待っていたが結局Yさんと二人で小谷登山口を6時出発する。

今朝は梅雨明けみたいに各所に部分的に青空が広がる。
感じ的にはもう直ぐしたら来週あたり梅雨明け宣言があるかも?
分岐地点で小休止する、
親父の木の手前で下山途中のKちゃんと出会う

三段ハシゴを進み尾根、谷コ-スの分岐地点でキノコ発見
大岩展望すぎた尾根コ-スでKさんと出会う
第二展望台では持参したスイカをYさんと食べるが食べ切れず4切れ残す。
今日もTシャツが汗でびっしょり替えのTシャツに着替えるさっぱりして気持ちいい~(^^)/

同じル-トを下山する。
ゴ-ル近くで大ナメクジを見つける。
また日曜常連のMさんとも出会う
本日出会ったハイカ-さん達は13名でした。

ゴ-ルすると双石探検隊の皆さんと出会う久しぶりに、ひろパパと挨拶を交わす。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ