放射線治療の副作用

またまた、最近
直腸炎症による下血 前立腺がんの放射線治療の副作用と思われる下血があった
平成26年12月11日午後10時半ごろ
今日の平成26年12月14日、11時40分頃に、もう納まったかな~と思っていたら・・またまた血便、下血がありがっくり!
今までに
一回目の下血平成26年5月8日(木)

二回目の下血 平成26年9月28日(日)
三回目も一ヶ月前あたりあったので
今回は4回目で最初12月11日(木)は、早朝から資料作りそして9時から双石木曜会で双石登山
 夕方は午後7時から山楽例会、例会が終わり、芋会、そして西橘の「みや」でも飲んで歌って
その途中、23時頃、違和感を感じ見て見たら下血していた
翌朝12日(金)も血便、下血ある。

あわてて、この日(12日金曜)に14日の宮崎山楽会の山行(栗野岳・えびの岳)をキャンセルした。
これで納まったと思っていたら・・・
13日は笑福会の忘年会があり缶ビ-ル1本半と焼酎が少し飲む
14日のお昼近い頃、またお尻に違和感(湿り気)がありテッシュを当てて見ると今度は
真っ赤な血
下血の中に小さなどす赤黒い「かたまり約5mm」が2~3ヶも見られた、おそらく直腸の中が相当、炎症しているものと思われる。
止血どめのツムラ漢方薬77を飲んで対処しているが

明日にでも病院に行き相談したい、今後どんな対処療法すべきか?
このまま又下血、血便が出るような事があれば不安である。
根本的に治らないものか?
当分は飲酒等は控えめにしたい、無理して身体に負担をかけるような事をすると、どうもいけないようだ。
最近多忙続きだったので、今後は充分、睡眠、休養とって無茶無理は禁物

以下ネットより
放射線療法
主な副作用は膀胱、直腸障害つまり排尿時痛、血尿、直腸からの出血です。
また皮膚の炎症がおこることもあります。
多くは対処療法でコントロール可能ですが、副作用が強いときは治療を中止することもあります。
またこうした副作用が放射線をあててから2、3年後に出てくることもあります。

宮崎笑福会忘年会

平成26年12月13日(土)は宮崎笑福会の忘年会
先月から4回目になる忘年会である、今年はあと3回の予定
宮崎笑福会はひょっとこの同好会の集まりで
S先生のもと平成22年7月入会して
笑福会の火切塚支部から始まり 早いもので今月で約4年5ヶ月になる。
会員は現在11名です(会員募集中)今日は私も久しぶりの参加でした。

忘年会場所は宮崎通信建設の隣りにスポ-ツジムとカラオケル-ムのあるUさん所有の建物で
会費がカラオケ代500円含め1,500円です、私は欠席分含め2,500円支払う

11時集合で8名参加、私は年賀状の印刷トラブル指導で近くのTさん宅から
ここの会場まで送ってもらう。
S会長の挨拶から始まり

事務局のi君より名簿表、イベント参加一覧表、連絡網の資料をもらう
資料に基づき概略説明
缶ビ-ルで乾杯して食事あとカラオケを6人で2時半頃まで
楽しい一時を過ごした。

カラオケ教室に通ってる同級生のKさん、山仲間のOさん達は新曲を次々と
そのレパ-トリ-の多さに圧倒されるし、歌い方も堂に入って・・・
聞いてる方も心地良かった。

新曲を覚えるには私の場合はすべてネット(youtube)
を利用して本人歌とカラオケをパソコンに取込む、その時、歌詞も歌詞検索サ-ビス歌ネット、歌まっぷ等から取り込む
その後パソコンをカラオケに変身させて一緒に歌う
この時はヘッドホンでカラオケを聴きながら最初は歌詞を見ながら・・・。
又、パソコンから携帯電話に本人歌とカラオケを取込み、散歩しながら、山歩きしながら
とかの隙間時間を利用して

繰り返し繰り返し聞いて覚えている(高尾山、人生一勝二敗、長持ち祝い唄、この世は女で廻るのよ、雨の港町、暴れ玄海、路傍の花etc・・・・)
覚えた歌を西橘などママさんの前で初披露する時などは少しドキドキ?と緊張感があってなかなかいいもんである。

下写真(忘年会を兼ねたカラオケ会場)
右側上が同級生のKさん気持込めて熱唱する姿 右側最下段は、山仲間のOさん又左側で歌ってる男性は同級生のi君とそれに合わせて踊るFさん
このカラオケ会場は液晶モニタ-、スピ-カ-が四方の壁に取り付けられ舞台もあり、持ち込みOKのフリ-タイム(約半日)で500円は安い
20141213-205525.jpg
最近はメキメキと歌唱力をつけて歌い方も堂々のoさん、新曲を次々と披露↑

12月の宮崎山楽会例会

平成26年12月11日(木)は中央公民館で山の例会
今回の司会はiさん、Sさん、いつもの会長挨拶から始まり
先月山行の普賢岳、九千部岳と洞岳、五葉岳の感想報告など
それぞれのリ-ダまた記録者が説明を行う。

私の方の今月の提示写真は
洞岳五葉岳と忘年会のアルバム写真を作成提示する。

例会では今回はMさんが正式会員に認定
8時過ぎ例会が終わると楽しみな芋会を
いつもの綾芽にて開催
芋会が終わると西橘の「みや」でした
今回も午前様(1時半帰宅)で反省、どうしても開始時間が遅く
22時頃になるので、歩いて帰ると24時を過ぎてしまう。

写真説明
左上からS会長挨拶、普賢岳の感想を述べるNさん、今回司会のiさんSさん
最下段は今月の山行、えびの岳、栗野岳のル-ト説明をするSさん、会員に承認されたMさん
右側中央は芋会の様子(綾芽の女将さんを交えて) 右側下はニンニクのきいた地鶏のたたき料理
 

20141213-184252.jpg

第37回双石木曜会

平成26年12月11日(木)第37回双石木曜会は8名の方が小谷登山口に集合
車二台で九平登山口に移動する。
今日のコ-スは無理しない様に行者ル-トは避けて

小谷登山口(午前9時5分出発)~車移動~九平登山口~水飲み場~九平分岐~
双石山山頂~山小屋(昼食)~谷コ-ス~小谷登山口(午後1時半ゴ-ル)

 

20141212-143915.jpg
写真のミツバツツジは山小屋の北側から撮影この時期に珍しい又景観は双石山山頂より

前立腺がん血液検査

yjimage3QRFLFXF前立腺がん血液検査は三ヶ月に1回している、病院は清武の村岡泌尿科内科で前回は朝の内に行ったら満員だったので、今日12月9日は試しに午後2時過ぎに行って見たら駐車場の車も少なくて
院内も6人ぐらいの患者さんでホットする。

受付後
しばらくすると名前を呼ばれて、まず、尿の検査用の紙コップを渡される。
所定の場所にコップを提出して、音楽をイヤホ-ンで聞きながら待ってると
M先生の大きな声で「○○さ~ん」と呼ばれ、診察室へ

今日、受付の時、事前に渡していた
先月11月14日(金)宮崎医科大学へ一年ぶりの定期診察の時の資料を見ながら
M先生が確認され
次回の医科大学診察は平成27年11月13日(金)AM 10:00ですねと念押し
次にカルテを見ながら夜の尿の回数は今も2回ぐらいですかと聞かれたので
はい平均2回多くて3回の時もあると返答

ただ・・
いつも尿の出が悪く頻尿で勢いがまったくなく、残尿感があり
もやもやと、すっきりしないと最近の症状を訴える。

それではと、尿の出を良くする薬をまず2週間毎日飲んでくださいと言われる。
次に部屋が変わり、そこで採血をする左腕を差し出しこぶしを強くにぎり
血管を見えるようにする、看護婦さんが痛いですよと、良いながら
血管に注射器を・・でも初めてであるがまったく痛みを感じなかった。
上手ですねと私が言ったらまんざらでもない顔だった。

採血した血液検査結果の事もあるので次回は12月22日(月)か24日(水)
に病院に行き、その時に尿の勢い検査(尿流量測定)をするので
検査直前2時間ぐらい尿をためて検査を受けて下さいと言われる。

また、受付で会計1,270円(一割負担)を済ませ
近くの薬局で処方された薬
ハルナ-ル D錠0.2mg
2週間分戴く薬代金320円(一割負担)

20141210-070127.jpg

軽自動車部品交換とランチ

2年前購入した日産軽自動車モコ
今回また部品交換、前回ラジオだったが今回は窓の開閉をコントロ-ルする装置が時々動かなくなるので
この際、新品と交換@25,000する。

K自動車に電話すると交換作業が完成しているとの事
昼食を兼ねてもう一台の普通車で取りに行く、近くの阿波岐原町にある
洋食の店「アデン」に行って見ると少し時間が早かったせいか
だれも来てなかった。
ここに来るといつものチ-ズを入れたハンバ-グだがここの「煮込みハンバーグが、とってもおいしい!」
グラタン皿に、ハンバーグが見えないほど、たっぷりのデミグラスソース、
別にデミグラスソースをテーブル置いてくれるので、食べながら、さらに、自分の好みでソースをかけることができます。

この店のこのデミグラスソースが私のお気に入りでとっても美味い、今回も最初からお代わりを要求したら
食事中にもう一つコップいっぱいに、テ-ブルに置いて戴き満足。
要求しなくても最近はお店側からお代わりはいかがですか?と言ってくれる。

『Bistro ADEN』

住所: 宮崎市阿波岐原町坂元2028-1
電話: 0985-25-1537
最寄り駅: 宮崎駅[東口]から徒歩約37分道案内
営業時間: 11:00~22:00 (L.O. 21:15)

 

20141209-053751.jpg

義父の20年忌

早いもので義父が平成6年に逝ってから今年の平成26年12月で、ちょうど20年経過する。
私が53歳の時になる、気がつけば、だんだんその歳に近づいてくる。
平成26年12月6日(土)久し振り奥の実家で兄弟夫婦全員が集まった。
午前11時から神官さんに来て戴き御祓いをして戴く。

家での御祓いが終わると場所を墓地に移動してそこでも
御祓いの儀式、あいにく寒くて風が強くて、大きな神官さんの帽子が数回
飛ばされた。
丁度、正午より神官さんを交えた「直来の儀」で、沢山のご馳走がならぶ
いろいろ準備等一式をされた、実家の義弟夫婦に感謝である。

久しくくつろいで、最初はビ-ル次に焼酎を飲む頃になると
酔いの勢いもあってか、いつになく能弁になっていた。
他の兄弟皆さんは誰も飲まないのでほとんど1人酒だった。

最近は特にアルコ-ルが入ると
気分がよくなり躁状態になり、おしゃべり、歌、踊り・・・と
楽しくなる。

この日は土曜日で明日の航空祭に備えて
ブル-インパルスの飛行訓練がちょうど
真上いったいの青空のもと行われていた。

その迫力にしばし釘付けになり
思わず静止画、動画を繰り返し撮り続けた。

以下ネットより
ブルーインパルスは、航空自衛隊に所属する曲技飛行隊の愛称であり、航空交通管制における編隊のコールサインである。 当初は部隊の中の1チームという位置づけであったが、1995年には制式に1部隊として独立した。Wikipedia

20141207-205620.jpg
義父の飾って有る写真を見ていたら、つい昨日の様にあの日のあの時の思い出が蘇った・・・月日の経つのは瞬く間だ今できる事、今しか出来ない事
まずは健康一番に楽しく毎日を過ごそう。
20141207-205631.jpg
こんなに間近に目の前で繰り広げられる青空を舞台にした飛行アクロバットに冷たい風と寒さも
忘れて、しばし酔いしれた

第10回ふれあい生き生き健康祭り

生き生き健康祭りが
平成26年12月5日(金)会場はメディキッド県民文化センタ-にて開催
今回のプログラムの中にオ-プニングショ-として「田の神さあ~」踊りに参加する為
生目ひょっとこ同好会のメンバ-6名が午前11時に受け付け前に集合する。

開演/午後12時50分~
毎回の事であるが踊るのは数分で待つのは数時間
前回、第9回の健康祭りも「田の神さあ~」が1番評判良かったので
今回も出演依頼があった。

今日の様子を写真でアップしました。

20141205-210139.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ