1月の坐禅会(平成28年)

平成28年1月26日(火)の坐禅会は22名の参加でした。
とても寒い日で皆さん暖かい服装が目立った
今回の受付は参加人数が多く、先月の忘年坐禅会のアルバム写真15枚の配布
来月4~5日の圓通寺への記念旅行申し込み等々で混んだ。

いつもの様に
本堂での坐禅会が終わり、直堂へ移動して斎坐(昼食のこと)
精進料理は10品と多く、今月も大変美味しく戴きました。
IMG_8443

IMG_8445

今日のランチ(なごみうどん)

20160125-135218.jpg
約2ヶ月ぶりの「なごみうどん」は駐車場がほぼ満車状態
南の裏口から入ると長い列が出来ていた。
その間、私は空いてる席を捜して、二ヶのコップに水を注ぎ場所を押さえて置いた。
奥がお膳に丼二杯分と、いなり2個を運んできた。
今回も、卵入りうどんにする、いりこ出汁の香りがなんともいいなぁ~
麺も柔らかくとても食べやすい、久し振りに味わった「なごみ」のうどんは超美味かった。
料金はこれで700円(2人分)と格安、漬け物、ネギはサ-ビス。

珍神山(うずがみやま)

宮崎市街地を朝7時出発~ジャンボタクシ-とマイクロバス二台に32名が分乗
駐車場にAM 09:00着登山装備あと当番による準備運動
駐車場から登山口まで林道を約1時間歩く
登山口AM 10:25スタ-トから2000段の階段上り

山頂周りで昼食、下りは約15分とアット言う間でした。
西郷温泉で解散式を終えて「道の駅つの」で小休止あと宮崎市街地へ
山行の様子をスライドショ-で144枚アップしました。

以下会報より
第二山行1月23日(土) 珍神山823.0m 日向市東郷町 ★
アクセス:江平東町駐車場~R10~美々津~県道51~日向市東郷町中ノ原~
R327~道の駅とうごう~R446~日向市東郷町野々崎~中の内林道~
西の内集落下車
帰り:田代登山口~滝の内林道~西郷区槇の鶴~R388~さいごう温泉~R327~
東郷町中ノ原~県道51~美々津大橋~R10~江平東町駐車場
登山ルート:下車地点~林道~庵登登山口~山頂~田代登山口
出発:7時歩行:3時間30分温泉:さいごう温泉 帰着:17:45

珍神山の集合

第79回双石木曜会


第79回双石木曜会は、平成28年1月21日(木)
参加者は7名で管理人ビオラ氏は所用の為、不参加でした。

コ-スは
小谷登山口スタ-ト~ルンゼ登山口~象の墓場(通過)~第2展望台~山小屋~小谷登山口(ゴ-ル)

※なお写真提供はMさん、Oさんです、ありがとうございました。

第4回秋の山旅DVD鑑賞会

昨年の第3回に引き続き
毎年恒例のDVD鑑賞会は第4回目を迎え
ランチ会を兼ねて西希望ヶ丘公民館で平成28年1月21日(木)12時半より開催、今年は全員出席でした。
鑑賞したビデオは2015年秋の山旅と2013年秋の山旅
瞬く間に午後3時過ぎになり、最後に記念写真と全員で「田の神さぁ~」踊りでお開き
Uさんの奥様には色々な料理を準備して戴き、美味しく戴きました。

「かずら橋」でOB会

以前勤めていた職場のOB会の連絡がT氏よりある
場所は「かずら橋」に午後6時から
同僚だった懐かしい9人の仲間が集まり
かっての同僚のその後の消息、皆さんの近況など、昔話に花が咲いた。

かずら橋のママさん、以外だったここで働いてるTさんも久し振り
二次会は午後8時より
男だけ7人で西えびすビルの「酔蓮」に行く二時間で歌い放題、飲み放題2000円でした。
20160121-175556.jpg
20160121-173704.jpg

2016新春猪鍋登山双石山

毎年恒例の新春猪鍋登山は人気がいい、今回も双石山参加は35名でした。
この冬一番の寒さの中、午前7時半に丸野駐車場に集合する(私はNさんの車に便乗した)
この駐車場で炊事班とル-ト歩き本隊に分かれて出発する。
山行の様子をyoutubeでアップしました。

今回のル-ト等
集合場所:丸野駐車場(各自で集合)  集合時間:7時30分
持参する物:水男性1リットル・女性0.5リットル(調理・鍋洗い用)
お椀、はし、軽食等
登山ルート:丸野駐車場(午前7時45分出発)~硫黄谷休憩所~丸太橋登山口~桧山分岐~三叉路~
山小屋(昼食)~三叉路~桧山分岐~麻畠分岐~硫黄谷休憩所~丸野駐車場(ゴ-ル午後2時半)
※ル-ト地図はここをクリックです。

総所要時間:約6時間45分   解散式(丸野駐車場)午後2時半

以下画像一部はSさん提供です。
鍋班②

IMG_8100

集合写真

IMG_8163

鍋班⑭ 鍋班⑧

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ