いちいち会・会報

2年に1回開催している大宮高校第11回卒業生同窓会は毎回140名前後の出席者です。
平成27年11月11日の同窓会総会は第20回目を迎え、ニュ-ウエルシテイ宮崎で開催された。
全16クラスが集まる、今回最多出席クラスは73HR(15名)だった。
私のクラス61HRは6名の参加うち女性は1人のみ

さて「いちいち会の同窓会」が終わってから多忙なのが私が所属してる会報委員会
原稿冊誌を作成編集して印刷依頼し、来月2月末に各会員宛に発送作業を終える日程になっている。

今回から従来の64ペ-ジから半分の32ペ-ジになり
作業手法も印刷会社との校正などは一切行わず
目次ごとに
それぞれの担当ペ-ジを各自編集し、それをすべてPDFファイル化にして、校正なしで、そのまま32ペ-ジ分を
印刷会社に提出する、初めての試みである(ただ・・今回ペ-ジ挿入表示作業だけは印刷会社でやってもらう)

私の担当は総会スナップ等の写真編集PDF化(8ペ-ジ)
2月1日Haさんより、写真説明テキスト文字訂正が4ヶ所(3ペ-ジ)メ-ル連絡あり
差し替え作業(直接PDFファイル編集は不可能だった為、再度アルバム写真A4プリントをしてスキャナでPDF化)
を行い印刷会社(鉱脈社)へ送信する。

なお、今後の参考の為に
ネットでも印刷会社調べたらPDF印刷するサイト「ペ-ジ印刷JP」があった、電話したらブログ印刷等もOKだそうである。
ちなみに
サイト内に用意された見積もり計算書で
400部(@32ペ-ジ)を白黒印刷の場合の自動概算見積もりは75,000円と格安だった。

20160201-195645.jpg

 

20160201-195656.jpg

22回温泉友の会・酒泉の杜スライドショ-


宴席の部屋は貸切状態で、気心しれた仲間との楽しかった22回温泉友の会・酒泉の杜を35枚スライドショ-でアップ
3秒間隔表示、サイズ:1024ピクセル
尚写真一部はMさん提供です、いつもありがとうございます。

DSCN1144m
写真は温泉あがり、座敷で寛ぐひとときは、最高~~~~~~~!

22回温泉友の会(酒泉の杜)

前回12月は高岡の「やすらぎの郷」温泉でしたが
今月(1月)も下記の通り世話役のHさんから連絡があり
平成28年1月31日(日曜)8人(最多出席?)で行ってきました。
月1回、仲間と温泉でのんびり、ゆったりは、至福の時!
※次回の2月は「28日(日)石崎浜荘」の予定です。
なお今までの温泉友の会経過はここをクリックです

———————–温泉同好会各位——————————-

ようやく冬らしい寒い日が続き、絶好の温泉の季節となりました。

今月の温泉の会を下記に案内いたします。
栄えある温泉の会も今回で22回目になります。
第一回目(平24-7-20)が「酒泉の杜」で、「酒泉の杜」は今回で3回目になりま
す。

思い起こせば、「酒泉の杜」では「試飲コーナー」があり、備え付けの小さな試飲用
のコップではなく、持参した大きなコップを使って飲んで、店の係りの方から注意さ
れた会員もいました。

今回は、このようなことがないように、進化した「温泉の会」でありたいものです。

場所:綾町の温泉 「酒泉の杜」

入浴料:800円(イオン、JCB、厚生年金カード、などを提示すると600円に
なるそうです)

日時:1月31日(日) 

バス時刻:「酒泉の杜」行きバス・宮崎駅発(宮崎駅西②)10:10、宮交橘通支
店前10:15、江平1丁目10:18、宮崎神宮10:22、「酒仙の杜」着1
1:12

帰りは「酒泉の杜」発14:25、宮崎駅着15:22の予定です。
バス料金:敬老バスカは片道100円、ワンコインパスは500円。
参加される方は1月29日(金)までにウマ宛に連絡いただくと幸いです。

なお、次回の温泉希望の場所がありましたら、考えておいて下さい。

温泉後の休憩所とビンビールはあります。

その他の飲み物やツマミはいつものごとく、各自好きなものを、工夫してご持参くだ
さい。
以上、お誘いまで:平成28年1月24日(日)、ウマより

20160201-055003.jpg

ボランティア(高岡温泉やすらぎの郷)

平成28年1月30日は久し振りに、高岡温泉やすらぎの郷でひょっとこ踊り他のボランテイア出演でした。
時間は午後1時より、一時間前に現地に着くと、本日のイベント開催午後一時「生目ひょっとこ同好会」の
案内表示がしてあった。
今日のプログラムも一昨日と同じく30分の時間を戴く、山仲間のKさんOさんは熱唱で拍手喝采。

日時:平成28年01月30日(土) 13:00~13:30
①ひょっとこ踊り 全員
②隠岐祝音頭   Haさん
③長崎のザボン売り  Hiさん
④カラオケ(細雪)  Kさん
⑤カラオケ(ありがとう)Oさん
⑥田の神さ~踊り  全員

IMG_8790

IMG_8721

IMG_8731

パソコン指導

中学同級生のGさんは、藤間流の名取りである。
いつも同窓会等には祝舞等と出番が多い、12月の役員忘年会(同窓会反省会)のお酒の席で
私が踊りを教えてと話しを持ち出すと、「いいよ」と快諾
ただ・・代わりにパソコン教えて、との事でした。
なんでも挑戦「今度は日本舞踊」だと思っていたが・・・

一月になってGさんから携帯メ-ルでパソコン教えてとの事
私も二つ返事でokで日程も1月24日(日)に家庭訪問・・
踊りは「黒田節」を教えたいと羽織まで手配済み、Gさんは着々とその心づもりだった。

ところが
管理人のビオラ氏、今は「ドジョウすくい」の練習だけで手一杯で、これ以上手を広げるのはと
奥の許可が出なかった。
パソコンの指導は、先月のTさん(学園木花台)に引き続き
今月も1月24日Gさん宅(瓜生野)を訪問した。
内容は
①写真のアルバム集作成編集がしたい
②新しいパソコンになり以前の画像すべてが消えたとの事

①については②の写真の中から数枚アルバム集の編集作成の上、プリントアウトまでの作業を行う
②については以前撮った画像をすべてを探して確認し、消えた画像すべてが復活して
Gさんもひと安心された様子だった。
無事パソコン教室が終わってホットした、人にパソコンを教えるのは自分も又知識を再確認するので勉強になります。
私も常に新しい課題に挑戦してゆきたい、WordPressの事、動画、画像、音楽処理、DVD、アルバムの編集、エクセル、PDF、etc・・時間がいくら有っても足りない!
H00

ボランテイア(小規模多機能ホ-ム きんかん)

ひょっとこ踊りボランテイアは27日の「くじらに」に引き続き29日は
小規模多機能ホ-ム「きんかん」でのボランティアだった。
プログラムは以下のとおり約30分間の時間を戴き生目ひょっとこ同好会のメンバ-が
13人出場する。このメンバ-の中に山仲間が5人、観客の皆さんと触れ合いながら楽しい一時でした。

日時:平成28年01月29日(金) 14:30~15:00
①台湾の豊年踊り Kさんと4人(盛り上げ隊)
②隠岐祝音頭   Hさん
③日向木挽き唄  歌(ビオラさん) 尺八(Noさん)囃子(Naさん)
④カラオケ(襟裳岬) Kさん
⑤長崎のザボン売り  Hさん
⑥ひょっとこ踊り  全員

以下プログラム順に写真をアップしました。
IMG_8606

IMG_8624

IMG_8644

IMG_8651

IMG_8669

IMG_8695

第80回双石木曜会

平成28年1月28日(木)双石木曜会もついに第80回を迎えた。
今回は小谷登山口に10名の参加、車二台で九平登山口に移動して
小谷登山口~移動~九平登山口より出発~双石山~山小屋~谷コ-ス~小谷登山口(ゴ-ル)

なお、小谷登山口でお見送りを常連Kさんから受ける、この時、芋の差し入れも沢山戴きありがとうございました。
美味しく山小屋で焼いて食べました(感謝)
Kさんは体調の関係で今回不参加との事。

また遠く川南から参加のMさんから、山小屋でお餅を戴き、皆さんでとても美味しく焼いて戴きました。
常連のMさんからは、いつも芋の差し入れ戴き、ありがとうございます。
Gさんからも、日向夏みかんを戴き、とうとう
自分の昼食は食べないまま・・お腹いっぱいになりました(笑)
双石木曜会は楽しくて週1回が待ち遠しいです。
今回は珍しい方が見えた青島のKさん、川南のMさん

来月は

平成28年2月04日(木)
平成28年2月11日(木) 建国記念日 地鶏会予定
平成28年2月18日(木)
平成28年2月25日(木)

20160129-082804.jpg

20160129-082821.jpg

佐土原の老人ホ-ム「くじら」でボランティア

平成28年1月27日(水)は有料介護老人ホ-ム「くじら」で誕生会
Sさんが自宅まで迎えに来て戴いた。
生目ひょっとこ同好会に出演依頼があり今回7人で参加する(尺八のNさん含む)

時間は14:00~14:25
プログラムは
①ひょっとこ踊り(男性4人)
②フェニックスハネム-ン(フラダンス)1人Fさん
③長崎のザボン売り 1人 Hさん
④日向木挽唄と尺八伴奏 2人
⑤田の神さあ~6人

出番が多くとても楽しい一時でした。
田の神さあ~は楽しい踊りだと職員の方もお気に入りの様子だった。

20160128-185930.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ