今期一番の冷え込み

日本列島が冬将軍に覆われて、ここ南国宮崎でも今期一番の冷え込みでした。
平成29年1月16日
大淀川堤防の温度計は、朝6時半頃に「-3度」を記録していた(写真)
最近の記録では平成28年12月30日の朝「-2度」が最高でしたが・・・
今日16日寒さの温度計記録更新である。

雪のが積もる日本海側、ほか北国は雪下ろし等
日常生活にも影響大で大変である。
それに比べれば、こちらは恵まれている
寒さに負けずガンバロウ~~~~~~~(^^)/

以下ネットより
この冬最強の寒波により、週末から大雪になっている。16日も日本海側を中心に大雪になるおそれがある。

 日本付近は冬型の気圧配置になっていて、日本海側を中心に、雪が降り続いている。16日午前5時現在の積雪は、岐阜・高山で72センチ、岐阜・白川村で116センチとなっている。

 雪は16日も日本海側で降り続く。降り方の強まる所もあり、山沿いを中心にさらに雪が積もる見込み。また、太平洋側でも東海や近畿、瀬戸内などで雪の降る所がありそうだ。

 17日朝までに予想される雪の量は、多い所で、北陸で80センチ、東北と関東甲信で60センチ、北海道で30センチとなっている。

 大雪による交通機関の乱れやなだれ、道路の凍結などに警戒や注意が必要

IMG_1176

IMG_1170

運転免許更新に伴う高齢者講習会

今年の2月4日までの運転免許証更新期限のハガキが来たので
先ず梅田学園の日の出自動車学校にて後期高齢者用の講習予備検査を受ける事になった。

平成29年1月13日(金)の午後0時半から4時まで
記憶力、判断力、認知症、運転実技等々の検査テストである。
すべで合格して終了証書を戴く、あとはこの終了証書と免許証、ハガキ、更新料金2500円を持参して免許センタ-へ

1月16日(月)AM 09:30頃、運転免許センタ-に行き手続きをする。
講習を受けているので簡単でした写真を撮り
約40分ぐらいで新しい免許証( 平成32年2月4日まで有効)を受領する。

梅田学園日の出自動車学校で運転実施検査も受ける

安全運転カルテ(視力テスト)

20170116-113106.jpg
認知機能検査(記憶力、判断力)は81点でした
20170116-113140.jpg
運転免許センタ-にて更新手続きを行う
20170116-113207.jpg

メディアのサイズ設定が反映されない

最近
WordPressでメデイア設定のフルサイズ通りに反映されなくなりました。
1024サイズの画像を編集画面からファイルをアップロ-ドしたら、サイズが640に変わり
そのままのサイズで反映されない事が続いてます。
下記サイトで試行錯誤して設定が反映されるようになりました。

WordPress大サイズ画像のサイズが「設定」‐「メディア」の設定と異なる理由

大サイズ画像のサイズが「設定」‐「メディア」の設定と異なる理由

通常、「設定」の「メディア」にあるメディアサイズ設定を反映させるために、function.phpに以下を追記します。

<?php
/* サムネイル */
the_post_thumbnail(‘thumbnail’);
/* 中サイズ */
the_post_thumbnail(‘medium’);
/* 大サイズ */
the_post_thumbnail(‘large’);
?>

※ 参照サイト Web Design Recipes

この設定により、メディアサイズに設定したサイズが、投稿時のメディアサイズに反映されるわけです。

参考サイト
WordPressでメデイア設定のサイズ通りに反映されない
WordPressのメディアサイズ設定を反映させる

 平成29年1月定例会(宮崎山楽会)

1月定例会(宮崎山楽会)は 平成29年1月12日(木曜日)開催する。
場所はいつもの中央公民館午後6時には到着する誰も来ていなかった。
例会は7時より開催

配布写真44枚は磯間嶽と開聞岳と玄武山   DVD配布は3人(磯間、開聞嶽)
今回の写真アルバム集提示は尖山
会長挨拶、最近事故が多いので事故に注意

先月山行の尖山レポについてリ-ダYさんより報告
怪我をされたTさんより経過について報告

今月(1月)の山は新春猪鍋登山(1月17日) 32名参加予定
柴尾山(1月28日)       32名参加予定

※その他
双石山猪鍋について
29年度の山行アンケートのお願い
山行時の保険証コピ-の携帯について
山小屋の利用方法について(有人、無人)会長より(人に迷惑をかけない山登り
25周年記念遠征山登り(富士山・高尾山)N事務局長より出欠の確認   8月22日~25日(3泊4日)

最後に
Oさんより退会の挨拶
大先輩のOさん(83歳?)を目標に私も頑張られたのに・・・
おなじひょっとこ仲間でもある。
本当に長い間お疲れ様でした。

例会あとは楽しみな芋会はいつもの綾芽
9名の参加でした、女将さんより年始めでもあるので金粉いりのお酒を戴く(写真)

あと二次会は「みや」で青春しました~^^
ここでも超楽しい一時でした・・・。
自宅まで歩いて帰宅。

 

以下写真説明
 第2会議室での定例会の様子、司会はMさん、Fさん

退会の挨拶をされる最古参のOさん

芋会のご馳走沢山あり食べきれないほど

女将さんより差し入れのお酒

左から女将さん、H、T、S、Mさん

左からブログ管理人ビオラ氏、Nさん、女将、Uさん

左からNさん、Oさん

お二人ともブレザ-がお似合いバッチリ決まってるよ!!

2次会の「みや」で新曲を次々披露のSさん流石です!

今日は居酒屋人情・あじさい情話・ああふるさとよ、男の火祭り他を歌うブログ管理人ビオラ氏

124回双石木曜会

 第1回目から今月で3年目に入る継続は力である、会員も増え
平成29年1月12日(木)は124回目の双石木曜会で
なななんと小谷登山口には最高の30人が集合!
駐車場は小谷登山口周辺にある駐車場まで利用し満車状態
今週も新参加者のSさんを紹介する和が広がって行く事は良い事です。

いつもの様にUさんの掛け声で準備体操
そのあとOさんより配布した来週の新年会の参加一覧表に基づき
説明、私の方からスポ-ツ保険について説明(パンフ資料配付済)と本日のコ-ス説明
最後に全員写真撮影あと出発、歩いてルンゼ入り口へ移動

ルンゼ登山口から出発~象の墓場~第2展望所~山小屋~双石山山頂(一部)
山小屋~第3展望所~尾根、谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

山小屋ではMさんから戴いた芋の内、大きいのを持参した包丁で手頃な大きさに切り
銀紙でつつむ、Kさんも持参していたので合わせて33個の芋を焼く

正午過ぎに双石探検隊の皆さん5名が見え席を交代する。
「思い出ノ-ト」に記録あと小屋前で全員写真
今年一番の寒さだった、厚着の予備衣類をこれからは持参した方がよいと思った。

※次回の双石木曜会
 平成29年1月19日(木)は新年会です、えびの岳~えびの高原荘
 マイクロバス2台 40名参加予定
 宮崎駅前東口8時集合 南駅8時5分集合 

いちいち会オ-プン食事会

平成29年1月11日いちいち会(大宮高校第11回卒業生同窓会)
1月定例食事会はホテルメリ-ジュ3Fマンダリンにて午後6時から
先月は欠席したので二ヶ月ぶり、参加人数は5人でほぼいつものメンバーで固まった様です。

せめて10人ぐらいになるといいのだが・・・
持参した焼酎「百年の孤独」は今回で飲み干す、Hさん持参の中国のマオタイ酒も
今回で全部飲み干してしまった。
つぎは枕元にあるブランデーVSOPを持ってくる予定だ(海外旅行で約25年前に買ったもの)

明日の双石木曜会の為、一次会で歩いて帰る、明日も芋会を控えてる二次会まで・・・

 

20170116-094512.jpg

20170116-094555.jpg

20170116-094702.jpg

孫の誕生日

s_00m9
1月はそれぞれの孫達の誕生日である。
まとめて「おめでとう」

マンゴ君  1月08日
リンゴちゃん1月09日
イチゴ君  1月11日
それぞれに次は中学校、高校、大学へと進学して
身体も一回り大きく逞しく、時の経つのは早いものだ。

幼い頃のホ-ムペ-ジ、アルバム集等を見ると、こんな時があったのかと懐かしい
いろんな事を記録に残していい思い出になる。

20170111-213518.jpg

健康寿命

義弟が先月末、突然脳の血管が切れて倒れた。
幸い救急車の連絡ほか手術などの処置が早く一命はとりとめたが・・・
3日前お願いして病院で面会してきた、意識はあるが
まだまだとても話せる状態では無かった。

キュウリ園芸を辞めて
昨年夏から好きな囲碁またゴルフ、畑仕事を前日までは続けていたが
解らないものである、ネットでも脳内出血、脳溢血で検索してみる
いろんな原因が記載してあった動脈硬化、高血圧、飲酒・・・

妹に聞いて見ると最近では朝から飲んでいたとの事
週休1~2日の休肝日の事で以前聞いた事があるが365日との返事だった。

晩酌を楽しみに続けている自分(管理人ビオラ氏)も怖くなり
せめて週1の休肝日を実行し始めた。
元気が一番だが先の事は解らない
明日は我が身で、いつ倒れてもおかしくない年齢である。

あらためて健康寿命の事を認識し
もう少しは長生きして孫の成長を見届けたい。
参考までに「健康寿命」を延ばすには

初歌い

平成29年1月5日は西橘の「みや」で初歌いをした。
昼の間は双石木曜会で双石山の神社廻り登山
夜は自宅から又歩いて午後7時「みや」に

最初はビ-ル次はワインを戴く。
初歌いは、三人で交代で歌う

後からはOさんと二人きりで最後まで貸切でした。
飲める幸せ、唄える幸せを感じながら
帰りは自宅まで歩いて帰る・・・
途中のイルミネ-ションが綺麗でした。

IMG_7257

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ