安井息軒梅祭りでひょっとこ踊り

今年も安井息軒梅祭りが 平成29年2月11日に開催され
我が「生目ひょっとこ同好会」に出演依頼がある。
14名の参加

11時開演の為、途中Sさん宅に立ち寄り、一緒に一時間前の10時に現地集合する。
出演者特別許可で、きよたけ歴史館横の駐車場に駐車する。
外のイベントホ-ルで太鼓演奏、詩吟等々あり
いよいよ「ひょっとこ踊りの出番予定より数分遅れての出場でした。
我が山仲間はS、Ka、Oさんが勢揃い。

今日は寒かったので赤のひょとこ衣装の下に上下とも衣類を着る。
手、足、腰、肩をリズムカルに動かしながら
場内を約2周すると結構身体が温まった。
あちこち笑い声、声援を聞きながら楽しい一時でした。
IMG_2142

IMG_2115

H29,2月定例会(宮崎山楽会)

H29,2月定例会(宮崎山楽会)は 平成29年2月9日午後7時より中央公民館にて開催
 今回の写真精算は尖山15枚DVD3枚、写真提示は双石猪鍋登山と柴尾山
今月の山は2月12日 冠岳26名参加予定、 2月25日仰烏帽子山28名参加予定

 S会長挨拶
 山岳事故に合わない為に
① 自分の力を過小評価する(自信過剰は事故のもと)
② 自分の限界をしる(実力以上の山には登らない)
③ パ-テイの力は(体力の一番弱い人に標準を合わせて行動)
 
そのた
①4月にスポ-ツ保険の切り替え 3月保険の集金をする
②29年度の山行計画の件

楽しみな芋会はKさん以外全員参加9人
 二次会はNさん含め4人でした。

127双石木曜会

127回双石木曜会は 平成29年2月9日(木)集合場所は
いつもの小谷登山口から好隣梅の駐車場へ
今回は梅の花咲く季節で場所を変更したものである。

登山口には17名集合した。
Uさんの掛け声で準備運動あと全員写真撮影して出発する。
最初約500段近くの階段上りから始まる。
ザックをかついで休憩なしで一気に上まで息切れしそうだったがやっと登りおえる。

「やぐら」の上は交代で登る360度見渡せるが風もあり冷たかった。
空気が澄み切って遠く青島、45ビルがはっきり見えた。
「やぐら」から降りて真っ直ぐ南の小高い山を目指して初めての道を歩く
皆んなで歩けば怖くない?

ドキドキ不安もあったがしばらく進むとビニールで編んだ古いロ-プが続いていた。
これを目印に山頂らしき所まで行きそこで登って来た道を又引き返す(反対の方に下山しようと思ったが万一の事を考えて決断)
ゴ-ルを目指して下山、約1時間半近く歩いた頃、梅の広場が見えて来た。
花は、ほんの数本咲いてるだけ、しばらく広場で休憩あと出発
11時12分駐車場にゴ-ルする。
ここで解散

接触ICカ-ドリ-ダ-ライタ-


e-Tax確定申告用に、今回から個人番号カ-ドを利用する事になるが
昨年まで使用したカ-ドリ-ダが使え無くなったので
新たにアマゾンにネット注文したカ-ドリ-ダは

NTTコミュニケーションズ 接触型 USBタイプ ICカード リーダーライター ACR39-NTTCom¥ 2,091
但し 商品が届くのが2月15~19日の予定(実際届いたのは11日でした日本郵便で)

ちなみに近くのエデイオンに聞いて見ると同じものが3,400円と1.62倍だった
確認したら、申告時期でもあり売れて在庫が後2ヶでした。

対応カード : ISO 7816 準拠 接触ICカード
• サイズ/重量 : 72.2mm(奥行)×69.0mm(横)×14.0mm(高さ)/重量 : 約57g
•インターフェース : USB2.0 Full Speed(12Mbps)
•電源 : USBバスパワー使用
• 対応OS : Windows Vista/7/8/8.1/10※各OSの32bit,64bitに対応
• 対応OS : MacOS X v10.7/v10.8 /v10.9/v10.10(Intel)

127双石木曜会(集合写真)

前回の双石木曜会平成29年2月2日(木)下山中に
プロの写真家Tさんより撮影して戴いた写真が今日DVDで届いたのでアップしました。
すっかり忘れていたので最初は何だろうと半信半疑で開封したとき、やっと思いだしました。
もう歳ですね(笑)
あわてて貰った名刺を捜して携帯番号へお礼を述べる。
右クリックで保存可能です。
 DSCF6030aaaa

DSCF6032bbbb

「祝合格」マンゴ君

20170207-060119.jpg昨日(6日)電話の向こうで興奮し弾んだ声で娘から電話があった
マンゴ君が
先週受験した○○中学校の入学試験の発表を見に行き
お目当ての番号の合格表示を見つけて喜びを伝えてきた。

あとでipadのラインに連絡あり
マンゴ君の嬉しそうなほころぶ顔を見ながら良かったネと声かけ・・こちらまで嬉しくなる。
今回、見事難関突破しての合格である。
「マンゴ君」…..良く頑張ったね
(((((((((((((。・_・。)ノ 才×〒”├¬♪~~~

塾にも行かず空手、サッカ-少年の明け暮れでの合格は
りっぱなもの、と褒めて拍手を贈ってやりたい(爺バカより)

次は

もう一つのダルマさんの目玉を入れてと・・・来月高校受験のリンゴちゃんにエ-ルを送りたい
フレ~フレ~~~~~~~~リンゴ!!フレ~フレ~~~~~~~~リンゴ!!

追記
このブログを見てマンゴ君から電話「ありがとう~ね」と。

佐土原「城の駅」イベント

 「城の駅佐土原いろは館」の開館2周年イベントに
われわれ「生目ひょっとこ同好会」に出演依頼あり参加する。
平成29年2月5日(日曜日)
集合 PM 01:00 開演 PM 01:40

Sさんの車に便乗する。開演が10分ぐらい早まりあわてて
ひょっとこ衣装に着替える。
テンテコテンの囃子が鳴り出すと身体が浮き浮き
外のイベント広場を14名で一周する。
Kさんは風邪ぎみの為、旗もちで踊り歩く
あちこちと・・ 笑いを貰い楽しい雰囲気で踊れました。
この様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。

以下ネットより
1.趣 旨
「宮崎市城の駅佐土原いろは館」は来月2月1日をもって、開館2周年を迎えます。
これを記念して「宮崎市城の駅佐土原いろは館2周年記念大感謝祭」が開催されます。

2.日 時 平成29年2月5日(日) 10:00~15:00
※オープニングイベント、開会行事は 9:30~
※城の駅佐土原いろは館営業時間は 9:00~18:00

3.場 所
宮崎市城の駅佐土原いろは館
住所:宮崎市佐土原町上田島1387-1
電話:0985-74-4649

4.内 容

○ オープニングイベント(佐土原久峰太鼓演奏)、開会行事
9:30~10:00
○ 出店、ステージショー、体験コーナー等
10:00~15:00
○ふるまい
※詳細は別添チラシにて

5.問い合わせ先
佐土原・地域総務課まちづくり係
TEL 0985-73-1411
FAX 0985-73-4279

IMG_1901

IMG_1908

IMG_1917

55年ぶりのOB会

55年ぶりのOB会に声がかかった。
20歳の時から22歳までの3年間勤めた職場
今まで数回は女性のみで集まっていたらしい・・・

当時のアルバム集を引っ張り出すと懐かしい顔ぶれ
話しのネタになると思い二冊ザックに詰め込み持参する。

場所は石崎の社「歓鯨館」
平成29年2月4日土曜日10時半より 2階和室 大広間(個室)
集まったのは、男性3人、女性は7名でした。

温泉にも入らず
ここの和室で持参した焼酎を飲みながらの雑談が続く。
なんと午後3時頃まで
また元気な内に再会する事で同じここ歓鯨館で来年の3月に開催予定
幹事はビオラ氏とタカちゃんに決定
なお懐かしいOB会の様子を当時のアルバム写真を交えて
youtubeとスライドショ-でアップしました。

IMG_1879

IMG_1837

IMG_1876

久しぶりのカラオケ

平成28年7月15日以来約半年ぶりのカラオケに行きました。
たまにはいいもんですね!
前回行ったのはシダックスに三人で行ったのが最後でした。
まねき猫で楽しい三時間でした。
なにより良かったのは生ビ-ル飲み放題(但し一時間)です!
 二杯飲みましたので元はとりました~~~~~~~(笑)

まねき猫はすっかり模様替えが出来て
音響もモニタ-も新しくなり気持ち良かった。

Hちゃん、Sさん楽しい時間を
ありがとうございました。

20170203-173739.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ