フ-ド付ダウンベスト

20170222-101746.jpg

フ-ド付ダウンベストを愛用している。
毎朝のスロージョギングに又登山に
とくに寒い朝また風の吹く日はいい・・・

軽くてあったかい、更にサ-モ機能もついている、色合いも素敵だ
スポ-ツゼビオのワゴン車で見つけ
Oさんにも紹介したら次の日買いに行かれ
格安でいいものを紹介戴いたと喜んでおられた。

8,000円の品が2,400円、タイムセ-ルでさらに3割引
10%の割引券で1,500円と超格安でした。

20170222-101901.jpg

20170222-102313.jpg

秋の山旅ビデオ観賞会

会費2000円で秋の山旅の宮崎登山の会のランチを兼ねたビデオ鑑賞会は午後1時から4時半過ぎまで
U邸宅にて開催する。

今年2017年の計画書も配布され
これに基づいてHさんより乾杯の前に概略説明ある
飲み物、食べ物もたっぷりありビデオ鑑賞しながらの懇談が続く・・・

この様子をスライドショ-(Show slideshow)でもアップしました画像提供はSさんです。

20170220-114035.jpg

20170220-114140.jpg

やくし山

今日 平成29年2月18日(土)元同僚のi氏より連絡があり
一度も行ってない「やくし山」でもあり即返答して行く事にした。
宮崎駅東口にAM 06:30集合出発、途中数ヶ所で乗車結局、総勢17名の参加
内男性は6人女性11名、会費は4,300円(温泉込み)
23名乗りのマイクロバスでゆったり座れた。

登山口の長やぶ谷にAM 08:50到着して登山装備して体操あと
出発はAM 09:10
事前に今回登る山をネットで調べて見ると最初から急登
いざ登って見るとまさに急登の連続の山で山頂に到着する頃には
すっかりバテ気味・・・早めのリ-ダのペ-スにやっとついて行く。
もう歳かな?

山頂にザックをおいて昼食前に山頂直下の南斜面にある福寿草を見に降りて行く
満開の花が数ヶ所に見られラッキ-でした皆さんデジカメで盛んに
撮影されていた。

昼食あと山頂からの下山は楽々でした。
途中から約二時間の長い林道歩き
ゴ-ル近くの林道に予期せぬ大きな土砂崩れ

予定の時間より40分早く川内川登山口にゴ-ルする。
そこで待っていたマイクロバスに乗り込み「やまえ温泉ほたる」へ
ここでゆったり1時間半温泉時間があり、山の疲れを取る
たっぷり汗をかいた分だけ生ビ-ルも美味かった。

宮崎駅東口についたのが午後6時、予定よりも約50分早めの到着でした。
皆さんお疲れ様でした。

129双石木曜会をYouTube と静止画で


平成26年2月16日(木) 129双石木曜会をYouTube と静止画でアップしました。

以下写真説明:山頂直下コ-スは最初から意外とハ-ドな急登が続く・・・
IMG_2423

細石のある狭いコ-ス足下を確認しながら慎重に進む
IMG_2434

Sリ-ダ先頭に、こんな危ない所が数ヶ所あり気が抜けない
IMG_2449

途中の展望所・・・絶景が広がる青い空と緑のコントラストいいね
IMG_2459
最後の急登だこの上が双石山山頂になる
IMG_2473
約3時間かけようやく双石の山小屋に到着ここで昼食
IMG_2494
昼食あと下山まえに全員写真撮影
IMG_2499

 今回は谷コ-ス経由で下山
IMG_2517

129双石木曜会

129双石木曜会は 平成29年2月16日絶好の登山日和でした。
小谷登山口には25名の皆さんが集合されました。
午前9時までまって
本日のル-トの件、花見の件、宿泊登山の件、スポ-ツ保険の件、双石山全体の鳥瞰図の件を説明あと
全員写真撮影して出発する(今回は体操無し)

本日ル-トは初めての双石直下ル-ト
ルンゼ入り口過ぎから九平登山口の中間辺りから入山してしばらくすると
スリル満点のカ所があり双石山頂まで楽しかった。
皆さんの評判も良く、毎月一回はこのコ-スを登りたいとの声もあった。

山小屋についたのは正午で、Oさん持参の芋を焼く
また2階に保存していた芋も焼く
とても美味しかった。

下山は
山小屋~第2展望所~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)PM 02:23

下山解散あと、自家用車に乗り小谷登山口を出発帰路に向かったあと
ハプニングに出合う
前を走っていた登山仲間Tさんの車とこちらに向かっていたバイクが眼前で接触して転倒して
運転していた若者がしばし倒れ込んだままだった。
びっくりして車を止め、警察連絡等の手助けをする(県警との立ち会いまで)

事故はたまたま、その時の偶然で私だったかも知れない
全面的に相手の郵便局員の人がカ-ブを廻りきれず
ふらつきながら接触してきた。人ごと、とは思えない・・・。

趣味のドライブ

趣味のドライブに道の駅まわり
週1~2回の割合でドライブしているが、実に楽しい~遠くは
近隣の県である鹿児島、大分、熊本
中距離は串間、日南、都城、霧島、えびの、小林、延岡、日向 etc・・・
近くは田野、国富、高岡、西都、新富、佐土原、木城 etc・・
出来るだけ行きは自分が運転するようにしている?帰りは奥の運転

ペットボトルに焼酎を入れて
行き先々の食事処で地場産の美味いものを肴に
一杯やるのが何とも堪えられない、いいネ・・・
泉の鯉料理、愛の里の地鶏料理、大海の新鮮な魚料理etc・・・

また一杯飲んだ後は
ipadのアプリ「カラオケJOYSOUND(ジョイサウンド)」あると車中の
助手席でカラオケは楽しいもんです。

ごく最近では
 平成29年2月8日(水)都城~志布志~串間~日南方面
 平成29年2月11日(土)新富、木城

 平成29年2月13日(月)は
宮崎~野尻~高原~御池~霧島~財部(道の駅)~都城~山之口~田野(道の駅)~古城~宮崎
目的は関平の鉱泉水が残り少なくなったので二箱購入と娘から依頼のあった味噌等の購入
 関平鉱泉で買った美味そうな「もんぺおばさんのユベシ(柚餅子)」は、まさに焼酎の肴にピッタシでした。

写真は途中の高原から見た霧島連山です。

20170215-174108.jpg

20170215-173903.jpg

20170215-174120.jpg

冠岳

 平成29年2月12日
冠岳山行は27名の参加、早朝6時マイクロバスとジャンボタクシ-の二台
出発する。

現地に7時30分到着、登山口を出発あと
30~40分は急登の連続で大変でした。
この山は6~7年ぶりでしたが変化のある山で
とても楽しかった。

登山ルート:正面登山口~五合目~展望岩~北峰山頂~鞍部~冠岳本峰~日の丸
展望所下降点~日の丸展望所~第四展望所~山の神~権現山~宮ヶ原
岳~二段滝~樋口滝~宮ヶ原岳登山口~林道~駐車場

ロ-プあり、岩場あり、急登、急降下ありで
途中尾根からの景観も見事でした。
温泉は、日向お舟出の湯(日向サンパ-ク温泉)でした。
ここで解散式あと隣の道の駅で買い物休憩
宮崎到着は予定より1時間早く夕方5時に到着する。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ