祝誕生日 マンゴ-君

マンゴ君1月8日 誕生日おめでとう~~~~~~~
いよいよ13歳だね
毎日、元気に勉強、部活、スポ-ツ等に頑張って、たくましい姿を見ると嬉しいね。
これからの成長が、とても楽しみです。
一緒にお祝いがしたいけどネット上で我慢してね!

前向きに
頑張ってるマンゴ-君を
これからも応援してるからね~~~~~~~

フレ~~~~~~~~~フレ~~~~~~~~~マンゴ
フレフレ・マンゴ  フレフレ・マンゴ (((^O^)))

宮崎の爺ちゃん 婆ちゃんよりV(○⌒∇⌒○)           

ここをクリックして ↓  

ス-パ-ム-ン他(シャッタ-チャンス)

※下の写真は橘公園前から見たス-パ-ム-ン(西の地平線に沈む前)

20180103-160014.jpg
1月2日の早朝スロージョギング中なななんと西の空には偶然にも
ス-パ-ム-ン がくっきりと・・・。
いや~~~とてもラッキ-で、神秘的な感じを受けました!

しばしス-パ-ム-ンを見ながらのスロージョギング

ただ残念ながら
デジカメ持参していれば良かったが
スマホ撮影では暗くて拡大撮影は撮るには撮ったが画像が粗くてアップは無理でした。
ネットで調べたら下記の様にちょうど私ビオラ氏の走る時間帯と偶然にも一致したことになる。
2016年11月15日も見られてブログにアップした。

下画像はネット友のHさん撮影のス-パ-ム-ン

以下ネットより
————————————————————————-
・スーパームーンとは!

毎日、大きさが変わって見えるお月様。それは「月の軌道が真円ではなく、楕円だから」と小学校の理科で習ったのを覚えている人も多いだろう。地球と月は離れたり近づいたり。その距離は常に一定ではないのだ。

「スーパームーン」とは、月と地球の距離が最も近くなるタイミングで満月、新月になる現象のことだ。今日がまさにその日! ちょうど満月にあたり、お月様が2018年で最も大きく、最も明るく見える日なのだ。

・見頃はいつ? → 1月1日夜~2日明け方!

そんな2018年初のスーパームーンの見頃はいつだろう? 国立天文台によると、月が完璧な満月になるのは1月2日11時24分だ。日中じゃないか、それじゃあ見えないよ。この時刻を境に月は少しずつ欠けていく。そして離れていく。

なので見頃は、満月になる前の月の入り直前ということになる。つまり……

1月1日 16:38 日の入り
1月1日 17:00 月の出
1月2日 6:30 月の入り
1月2日 6:49 月が地球に最接近
1月2日 6:51 日の出
1月2日 11:24 満月の瞬間(見えない)
※日没等の時間は東京の時間

比較的大きく見えるのは1月1日深夜~1月2日早朝にかけての時間帯ということだ!

喜寿の誕生日

1月4日はブログ管理人ビオラ氏の誕生日で喜寿77歳になります。
昨年の11月高校卒の喜寿同窓会をMRTミックにて143名で開催したが
早いもので、思えば遠くへ来たもんだ・・・
今年の誕生日は双石木曜会で数名の方から誕生日の声をかけられた。

いつもなら、ドライブがてら好きな焼酎を片手に産地の美味いものでも食べてる所ですが
今年は双石木曜会と重なってしまったがこちらの方が健康的da(笑)

またネットメ-ル友のYさんからも嬉しいブログのお祝いコメント書き込みあり
ラインを通じても数名の方から祝福のラインメ-ルある♪♪( *~∇~)
県外在住の娘から孫のマンゴ君、リンゴちゃんからも祝電話ある
フエイスブック仲間からも数名 祝コメントがあった

いや~~
いくつになっても嬉しいもんです(笑)

これからの1年、充実しアクティブに歳を重ねて行きたいもんです。
目標 ①7月までに5キロの減量(現70キロ⇒65キロ)
   ②朝のスロージョギングは、継続して3年目を目指して行く
   ③週一回の低山歩き(双石木曜会)5年目を目指して行く
   ④趣味はこのまま継続(山歩き、パソコン、ドライブ、ひょっとこ、安来節、カラオケ等々)
   ⑤YouTubeロ-ドアップ550件突破(現487件)
   ⑥今年も日本アルプスに挑戦する(日頃からの体力づくり筋力づくり)
   ⑦そろそろ断捨離に挑戦?
ちなみに1月は誕生日が続く
マンゴ 君 8日
リンゴちゃん9日
イチゴ 君11日
奥    15日 

平成30年1月4日(172回双石木曜会で双石山小屋の前にて)

172双石木曜会

Show slideshow(スライドショ-)で山行様子を113枚 3秒間隔でアップしました。

はやいもので双石木曜会を立ち上げて4年目を迎える。
平成30年1月4日(木)は172回双石木曜会
今回は小谷登山口に26名が集合、新年でもあるので神社参り新春双石木曜会初登山で

登山出発口を九平登山口に6台の車で移動する(毎回の車提供者に感謝)
いつものUさんの準備運動を終えた所で、新入会者のOさん(女性)を紹介する。

ちょうど姥ヶ嶽神社の宮司、戸高さんが登山口に見えたので
全員写真をお願いする。
神社では時間が要したが正式に双石木曜会参加者全員のお祓いを受ける等さい先が良かった。

今回のコ-スは
小谷登山口~九平登山口~姥ヶ嶽神社~奥の院~大奥の院~双石山山頂~山小屋~第二展望台
~空池~天狗岩~針の耳神社~磐窟(いわや)神社~小谷登山口(午後2時11分ゴ-ル)

山小屋から所要のため4人の方が昼食あとすぐ下山された。
変化ありの縦走コ-スで超楽しい約5時間の山行でした。
皆さんお疲れさまでした。

新春初ドライブ

一月二日も元旦に引き続き朝から快晴
いいドライブ日和である

ミミさん夫婦と佐伯までドライブ
三人での交代運転、ビオラ氏は北川はゆま、までの距離を
門川までは裏街道の尾鈴農域ロ-ド等を利用、門川から高速道路利用し

道の駅「はゆま」
ここでは、ヒデジビールを買ってラッパ飲みをする(あとの運転は奥とミミさん)
美味い瓶ビールでした。
昼食は佐伯でお目当ての錦寿司は本日休みのため、 丸海の「鮮度壱番」で珍しいお寿司バイキング
ウニ 、イクラ、イカ等々つまみ二階の食堂で食べる味は最高~

無論いつもの焼酎入りのお~いお茶ペットボトル持参です(笑)
昼食が終わる頃には時間限定でのお寿司バイキングは終わっていた。
写真の場合で2500円(10個平均@250)でした。

ここ佐伯からの帰り
今度は10号線を経由、途中、道の駅「宇目」で名物ニンニクの効いた唐揚げ購入
車中で焼酎を片手にホヤホヤを食べる。
いや~快晴の中、気分のいいドライブで大満足
皆さんお疲れ様でした。

20180102-170940.jpg

※下のお寿司は私ビオラ氏が選んだお寿司これで2,500円 どれもグッドでした

偽メールにご注意(Appleをかたるフィッシング詐欺メール)

1月2日12:38に下記のようなメ-ルがきた

メ-ルタイトルは
「AppleID情報の有効期限が切れています。更新してください。」

アカウントの有効性を確認できませんでした
ファイルに関する支払い情報

 親愛なるお客様: ○○ ○○
いつもAPPle-Storeをご利用戴きありがとうございます。

私たちは あなたのアカウンタ情報の
一部が謝っていることをお知らせしたいと思います。

私たちは あなたのアカウンタを維持するためにお使いの
Apple ID情報を確認する必要があります。

今すぐアカウントを確認できます。

      「私のAPP Store ID」

  私たちは24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます。


———————-おかしいと思ったのでネットで検索してみたら案の定でした危ない危ない——————————

※以下ネットより転写

「Apple IDがロックされます」の偽メールにご注意!

 「Apple IDがロックされます」というAppleをかたった詐欺メールが出回っている。iPhoneなどで使うApple IDを盗み取ろうとするフィッシング詐欺だ。重要な個人情報も盗み取
られる可能性があるので注意したい。(ITジャーナリスト・三上洋)

Appleをかたるフィッシング詐欺メール。ID・パスワード・クレジットカード情報などの詐取が目的か(フィッシング対策協議会による)
詐欺メールや偽SMSが後をたたない(写真はイメージです)
 フィッシング対策協議会が、Appleをかたった偽メールが出回っているとして注意を呼びかけている(Appleをかたるフィッシング 2016/08/04:フィッシング対策協議会)。

 「あなたのApple IDがロックされます」という件名で、本文は「あなたのアカウント情報の一部が誤っている」「下のリンクをクリックしてアカウント情報を確認してください」として偽サイトに誘導するものだ。

 「24時間以内にあなたからの応答を受信しない場合、アカウントがロックされます」などと脅し、ID・パスワードを盗み取ろうとするフィッシング詐欺(偽サイトに誘導してパスワードを盗み取ろうとする詐欺)だ。パスワードだけでなくクレジットカード情報を入力させる画面も出すようだ。

 メールの日本語はたどたどしいが、誘導先の偽サイトはスマートにできている。「Apple IDはアップルが提供するほかのサービスでもご利用いただけます」など本物と同じ文面があり、デザインも洗練されている。これでは騙だまされてしまう人がいるかもしれない。フィッシング対策協議会によれば、この偽サイトは8月4日12時の時点で動いているとのことで注意が必要だ。

誘誘導されるAppleの偽サイト。本物によく似ている(フィッシング対策協議会による)
 フィッシング詐欺に詳しいSo-netセキュリティ通信(プロバイダーSo-netのセキュリティー注意サイト)によれば、「アップルのフィッシングは、連日大量に行われている。(中略)7月は、前掲のフィッシングメールで誘導する日本人向け偽サイトがリニューアルされ、より本物らしくなったので注意したい」とのことだ(7月の国内フィッシング事情――ライフカード、アマゾン、グーグル、アップル、各社のメールアカウント[フィッシング])。

 同様の被害はツイッターでも報告がある。「お使いのApple IDがロックされます」「私たちはあなたのApple ID情報の一部が欠落しているか、誤っていることをお知らせしたいと思います」などの文面になっている。「マイアカウント確認」というリンクで詐欺サイトに飛ばすものなので、クリックしないように注意したい。

データを丸ごと見られる恐れ、SMS詐欺も

 Apple IDはネットで使うパスワードの中でも、もっとも重要度が高い。iPhoneやMacでの音楽購入・アプリ購入で使うためクレジットカード不正利用の可能性があるほか、iPhoneの全データが盗み取られることも考えられる。

 Appleのクラウドサービス・iCloudでは、iPhoneのバックアップをネット上に保存できる。この「iCloudバックアップ」を使っていて、Apple IDで不正ログインされてしまうと、iPhoneの写真・アドレス帳・メールなどの内容が見られてしまうことになる。今年1月に長澤まさみさんら芸能人のiCloud不正ログイン事件が起きているが、その時もApple IDのパスワードを推測されたことで、iPhoneで撮影した写真を盗み取られてしまっていた(長澤まさみさんら被害…iCloud不正ログインの手口と対策:サイバー護身術)。

電話番号あてのSMSで送られてくるAppleの偽メッセージ(マカフィーによる)
誘導される偽サイトの表記。「スパム指定を解除して」と赤字で書いている

 今回の偽サイトの目的は、パスワードやクレジットカードの詐取による金儲もうけだと思われるが、iPhoneのデータから個人情報の盗み出し(アドレス帳・パスワード一覧ファイルなど)も考えられるので警戒したい。
 これとは別にSMSを使ったAppleの詐欺メッセージもみつかっている。SMSとは電話番号あてに送るショートメッセージで、メールと同様に詐欺にも悪用されている。

 セキュリティー大手・マカフィーによると、電話番号あてのSMSを使い、Appleをかたる英語の詐欺メッセージが出回っている(Appleアカウントを狙うSMSフィッシング詐欺にご注意を:マカフィーブログ)。

メールやSMSのリンクをクリックしない

 このSMSには短縮URLが書かれており、クリックすると偽サイトへジャンプする。「Appleアカウントが一時的に停止されているため、Apple社のサイトへ行き、“安全”にアカウント情報の再認証を行ってください」と表示されるとのことだ。

 このSMSは7月22日と27日に送信されており、それぞれ約6000回・約1700回のクリックがあった(短縮URLの統計によるデータ)。主にアメリカが狙われているようだが、日本語化されて日本を狙ってくることも考えられるので注意したい。
 偽サイトへ誘導するフィッシング詐欺は、常に行われている。Appleだけでなく、AmazonやGoogle、銀行やクレジットカード会社、宅配便などを装うものがあるので注意してほしい。フィッシング詐欺への対策をまとめる。

●偽メール・偽サイトなどフィッシング詐欺対策

正規のAppleサイトでのブラウザーURLバー表示(Chromeの場合)。緑色で鍵マークが付いている

・メールとSMSのリンクを信用しない・クリックしない

 メールやSMSに書かれたリンクは原則としてクリックしない。信用できる相手で、かつ事前に送られてくるとわかっているリンクだけを信用し、他は無視すること。

・IDとパスワードを入力する前に、サイトが本物かチェックする

 ブラウザーのURL表示欄に鍵マークがあって、会社名が表示されているものが本物。Appleの場合は画像のように緑色の鍵マークで「Apple Inc.」と書かれている。これ以外は偽物なので閉じた上でセキュリティー対策ソフトでウイルスチェックを。

・パスワードは一つ一つ別のものを

 パスワードは使い回ししない。同じものを使い回ししていると、1件の情報漏れから他のサイトも不正ログインされてしまう可能性があるからだ。手間はかかるが、一つずつパスワードを異なるものにしよう。

 パスワード管理については、以下の記事に実践的な方法をまとめているので参考にしてほしい。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ