2018双石新春猪鍋登山

平成30年1月16日(火曜)は宮崎山楽会の第一山行
恒例の双石新春猪鍋登山
ルンゼ登山口駐車場に9時集合 27名の参加
車4台で九平登山口へ移動

ル-トは下記のとおり 山小屋での猪汁が、またまた美味かった
私はお代わり4杯で満腹でした(笑)

また
山小屋の西側テ-ブルには、ななんと双石探検隊の「おっし-」さんが昼食の準備中・・
私は前の席に座り初めての本格談話をして
スマホでの名刺、ライン登録交換を行い、はんごのご飯まで戴く!

そして「おっし-」さんに
全員写真の撮影をお願いしたら快諾(猪汁をご馳走になったから断れないと((笑))
バッチリ写ってましたよ!

炊事当番の皆さん
美味しい猪汁ありがとうございました。
天候にも恵まれた楽しい山行でした。

登山ルート:ルンゼ登山口駐車場~県道27~九平登山口~姥ヶ嶽神社~奥の院~
        磨崖仏(大奥ノ院)~双石山山頂~双石山小屋~第二展望所~
        小谷登山口~県道27~ルンゼ登山口駐車場

新年懇親会

1月14日の高原での新年懇親会は楽しかった。
Sさん車に乗せて戴き下記会場まで

今回下記の様な案内を戴き
即参加の返答をする。
飲食が終わるとドア一枚の隣部屋のカラオケ会場へ
ここの音響もいい

Kさん作成のプログラム表により進行する
私の出番は結構多かった(Kさんに感謝)

①河内おとこ節(握手しながら・・)
②尺八伴奏で民謡「日向木挽き唄」を歌わさせて戴く
③安来節でのドジョウすくい
④ひょっとこ踊り(Sさんと2人)
⑤カラオケ(とんぼり人情)
⑥田の神さ~踊り

二番の木挽き唄は民謡師範?の方からワンポイントアドバイスを受ける
頭のテッペンから絞り出すような、従来より一段
高い声を腹の底から出して歌う、とても気持ち良かった。

ドジョウすくいも、いい実践練習になった
17日の(水)は、いよいよ老人ホ-ムでボランティア初デビュ-
だからである。

——————–記———————————————-
新年懇親会のご案内
皆様には益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。
さて、日帰り新年懇親会を計画しました。お気軽にご参加下さいますよう ご案内申
し上げます。


期  日:H30 年1月14 日(日)
集合時間:12:00
集合場所: 〒889-4414 宮崎県西諸県郡高原町蒲牟田3-251
皇子原公園管理事務所駐車場(0984-42-3393 )
集合時間: 12 : 00
会  場: 皇子木炭 カラオケ愛好会(本田 昭八郎様方)

〒889-4414 西諸県郡高原町蒲牟田3-33 電話0984 -42-3970 
(旧サンフラワー温泉から右折して1 キロ位)

開催時間: 12 : 30 ~16 : 00 頃まで
会  費: 会場代他実費(お一人当たり約1 .500円程度)
宴  会:カラオケ、かくし芸等のご披露をお願いいたします。
焼酎は持ち込みします。地鶏炭火焼やその他の軽食をご期待ください。

* お願い*
箸、マイカップ、おわん、とり皿、おやつ、おにぎり、飲み物( ビール、アルコール、ジュース) 、
等は各自ご用意願います。
日帰りです。飲酒運転はご遠慮願います。

皇子原は宮崎から約1時間強の温泉地です。高千穂の峰登山の拠点に活用できると思
います。温泉でも浸かってごゆっくり楽しんでください。

皇子原公園近辺(10 分圏内)の主な温泉施設
皇子原温泉 0984-42-1221
湯之元温泉 0984-42-3701
極楽温泉  0984-42-3366

20180122-082103.jpg

1月の例会(宮崎山楽会)

1月の例会(宮崎山楽会)は平成30年1月11日にいつもの中央公民館にて開催
1時間前に到着して写真の配布、精算を行う(傾山、大金峰小金峰、忘年会)
今回のアルバム写真提示は大森岳(精算は2月)

別紙会報に基づき司会役のKさんから説明 進行
1月の第一山行は16日(火曜) 双石山(恒例 新春猪鍋登山)
   30名参加予定 集合時間9時

   第二山行は27日(土曜)甑岳、白鳥岳縦走
   20名参加予定  宮崎市街地出発時間7時

事務局報告
 ① 双石山 猪鍋準備について 1月15日 中央公民館 調理室
 ② 双石猪鍋会の料理協力者について
 ③ 平成30年度山行アンケ-トについて 2月例会に提出
 ④ 新会員承認の件 Kさん、Nさん
 ⑤ そのた 諸塚山 山開き希望者等(バスレンタルでも可能?)

例会あと
楽しみないつもの芋会は綾芽にて6名参加(写真)
私は最初生ビ-ル一杯飲みあとは焼酎のお湯割りを数杯戴く
杯を重ねるにつれ おしゃべりも弾むすっかり出来上がる(笑)
珍しくTさんは生4杯と飲みっぷりもいい
泡男爵のUさんが2杯とは・・・

今夜は一番の冷え込みとあり、キムチ鍋で暖まり?
芋会あとは寒いので皆さん早々に帰宅。
飲み過ぎたのか翌朝は少々頭が痛かった(反省)

20180115-135418.jpg

水仙の花

そのままでも時期が来ると咲く花で冬の寒い時期を和ましてくれる
水仙は有り難い
公園の沢山の水仙は今見頃です。
においを嗅いでみると、香水のようなすてきな香りがした。
私が球根を植え付けてもう20数年が経過した😊

20180115-135558.jpg

173回双石木曜会

平成30年1月11日は173回双石木曜会
小谷登山口には28名が参加
今日は早めに到着して順次登山口に到着する人に
各人新年会の出欠を確認する

準備体操の前に1月25日新年会のコ-ス変更説明(好燐梅が通行止めで⇒木花総合グランドからのウオ-キングに変更)
直行される方は温泉に8時40分までに集合(温泉マイクロバスで木花総合グランドまで:支配人と確認済み)

あとUさんの体操~全員撮影あと
今回のコ-ス説明(Sさんリ-ダでジャングルコ-ス)
小谷登山口~分岐(小休止)~磐窟神社(小休止)~神社裏を通過~
しばしジャングル?の中~石炭山からの尾根分岐~第三展望所への尾根分岐~第二展望台~山小屋(昼食)
~第二展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

半年以上久しぶりのコ-スでしたが
台風22号等の影響でル-トは荒れ放題でした。
Sさん先頭にやっとの思いで尾根にたどり着く・・・やれやれの感じでした。
尾根歩きは西北の冷たい風に吹きされる
正午近くに到着した山小屋での囲炉裏の火が暖かく有り難かった。

山小屋での昼食を終えノ-ト「おもい出」を記録し
いつもの全員写真あと
上記コ-スで小谷登山口に午後2時過ぎゴ-ルする。
少しハ-ドなル-トでしたが久しぶり新鮮さを感じた満足の山行でした。

祝誕生日 イチゴ君

イチゴ君
1月11日 誕生日おめでとう~~~~~
身長も180Cm近くに?、体つきもがっちりと
独立生活で、一段と凜々しくなってきましたね。
今の成長の姿から
以前のスライドショ-を見ると、こんな時もあったのかと、懐かしく時々見てます。

※下のビデオクリック ↓


昨年の2月は学園仲間4人で免許取得のため来宮(上の写真は青島に向かう)

夢の実現に向けて「目標」を設定しコツコツとたゆまぬ努力を続けてね!
宮崎から応援してる爺ちゃん、婆ちゃんより

14回寿光整骨院写真更新

私が毎日通院している寿光整骨院の玄関ロビーのコーナーに設けられた掲示板に
趣味の山登り、ドライブ、スロージョギング等で撮影した写真を飾らせて戴いて
1年半前(2016年6月)から約2ヶ月に1回の割合で入れ替えている(下記1~14回目)

ここの整骨院に
通院はじめて、まる2年経過、開院は約3年前(2015年3月?)です。
毎日継続通院しているので
スタッフ皆さんともすっかり顔なじみ

我が家から徒歩5分以内と近いので便利です。
今や、山仲間の皆さんも数名の方が通院されている。
院長が若く気さくな人柄で世間話しながらいつも治療をしている。

今回
平成30年1月8日(月)祝日 成人の日に下記4枚を入れ替える。

日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、高原から望む高千穂峰、平成30年初日の出

いずれもスマホ(iPhonesプラス)での撮影

※今までの写真更新経歴
 
1回目 散歩道の花々(2016年6月)
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川それぞれの日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真 
9回目 双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真
10回目  高千穂峰、大浪池のミヤマキリシマ  
11回目 東北日本山旅の高山植物写真
12回目 大淀川朝の光景 橋、船
13回目 磯間岳登山、九重の紅葉、双石谷コ-ス下山 えびの高原韓国岳ススキ
14回目 (今回)
⇒高原から望む高千穂峰、日南海岸、橘橋(橘公園から望む)、平成30年初日の出  

20180108-103023.jpg

20180108-103036.jpg

祝誕生日 リンゴちゃん

リンゴちゃん1月9日 誕生日おめでとう~~~~~
          * ゜ロ゜)*゜ロ゜)*゜ロ゜)ノ~★祝★~ヽ(゜ロ゜*(゜ロ゜*(゜ロ゜*

毎日、元気に勉強、部活、スポ-ツ等に頑張ってる姿を見ると
こちらまで元気をもらいます。
これからの1年もステキに歳を重ねてくださいネ!
ネットカ-ドの送信
NetCARDでのグリーティングカードがメ-ルで送信されたと思いますのでこちらも読んでね~(*^。^*)

20180108-160514.jpg

一緒にお祝いがしたいけどネット上で我慢してね!

前向きに   
頑張ってるリンゴちゃんこれからの成長が、とても楽しみで~す。
応援してるからね~~~~~~~

フレ~~~~~~~~~  フレ~~~~~~~~~   リンゴ
フレフレ・リンゴ    フレフレ・リンゴ   (((^O^)))

宮崎の爺ちゃん 婆ちゃんよりV(○⌒∇⌒○)           

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ