思い出ビデオ鑑賞会(東北山旅)

平成30年1月21日(日曜日)は
昨年7月上旬の山旅、早池峰、秋田駒ヶ岳、森吉山のビデオ鑑賞会を昨年に引き続き
U邸にてランチを兼ねて開催 参加者は総勢13名 会費2,000円

今回は我が家から歩いて目的地まで2時間近くかかった.

式次第
1. はじめに(開会の辞)Sさん
2. 差し入れ品の披露
3. 家主様の泡男爵閣下、M皇后さまのご挨拶
4. 挨拶と乾杯の音頭・一番若くてお元気なiさん
5. しばし歓談の中で、今年の旅程表の説明(鳥海山、栗駒山)・・・Hさん
6. ブログ管理人芋太郎&ビオラ氏からのアルバム集、DVDなどの説明と披露、鑑賞会

iさんの乾杯の発声あと並べられた沢山のご馳走を戴く
正午から午後4時近くまで大型TVに映し出されるDVD鑑賞で思い出に浸りながら
楽しいひとときを過ごしました。
差し入れの焼酎「かめしずく」は美味かった~! 瞬く間に空き瓶に(笑)
またDVD編集で採用したBGM「秘恋」が人気よくTさんから「吾亦紅」も含めてCD作成の依頼があるほど。
帰りはOさんの車に便乗させてもらった。

Uさん、奥さん大変お世話になりましたm(_ _)m

20180121-204242.jpg

焼酎(飫肥杉)

20180121-085339.jpg

日南の芋焼酎「飫肥杉(おびすぎ)」が無くなり
日南のホ-ムワイドに立ち寄り写真右側4リッタ-入りのデカボトルを購入
焼酎が美味しく飲める健康の有り難さを感じる。

ドライブで出かける時は小さなペットボトル(お~いお茶)に移し替えて愛飲している。
各地の美味いものを肴に「お~いお茶」が離せないこの頃である(笑)

1月ひょっとこ練習会

生目公民館での
今月(1月)の、ひょつとこ練習は二ヶ月ぶり
先月は忘年会のため中止でした。
寒い?せいか出席者が少なかった(10人)

今回新会員の方Sさん(桜ヶ丘)が入会、当初見学だけとの事だったが
いっしょに練習する。

今月の末から来月にかけてのボランティアは次の通り

1.平成30年1月26日(金) ツクイ宮崎 出演14:00~14:40(40分間)
   出演内容は悠々と同じ ひょっとこ踊り、フラダンス、日本舞踊、カラオケ、安来節、民謡、田の神さあ~

2.平成30年2月11日(日) 安井 息軒 梅まつり  出演11:02~ひょっとこ踊りだけ

20180121-084741.jpg

174回双石木曜会

174回双石木曜会は平成30年1月18日(木)
小谷登山口に26名が参加
今回コ-スは丸野駐車場に全員移動して

新年会の説明 Sさん 40名参加予定 会費4,000円に訂正
新人紹介   女性Sさん
全員集合写真 26名 自動シャッタ-
準備体操   Uさん指導

午前9時過ぎ出発 久しぶりの石炭山コ-スは新鮮さがある。
2万ちょっと歩いていた(6時間)
この様子をShow slideshowでアップしました。

ゴ-ルあとSさんと
青島自然休養村センタ-に立ち寄り新年会の打ち合わせ。
会場も見させてもらうバッチリでした(*^。^*)

それにしても
転倒されたiさん大事に至らず一安心でした。
下山中、最初、石車で転倒、2回目は右足がつまづきバランスを崩して転倒し
傾斜地を
2~3回転あと途中の樹木で救われたが

明日は我が身、くれぐれも足下注意で踏み外さない様
気を引き締めながら楽しみたいと思います
皆さんお疲れ様でした。

コ-ス
小谷登山口~各マイカ-で移動~丸野駐車場~瓢箪淵~石炭山~三叉路
~第三展望所~第二展望所~山小屋~麻畠~硫黄谷~丸野駐車場

出発時刻/高度: 09:14 / 20m
到着時刻/高度: 15:30 / 21m
合計時間: 6時間15分
合計距離: 8.89km
最高点の標高: 440m
最低点の標高: 18m

シャッタ-チャンス夜光雲

平成30年1月18日(木)
双石木曜会の山行準備をしていたら
スロージョギング仲間のKさんからのスマホに連絡あり
即、デジカメもって川の堤防に出て見ると

なななんと東の空に芸術的な雲が
最初は何だろうと思ったが

朝のTVニュ-スでなるほどと・・・
鹿児島種子島のロケット発射あとで出来た事が推察できた。
雲の名前は夜光雲との事

先日の初日の出、ス-パム-ンといい 今回のロケット発射による夜光雲といい
早起きは三文の得とはよく言ったもの(笑)

初デビューでした(ドジョウすくい)

各ボランティアに
生目ひょっとこ同好会で年間23回前後出演している。
ただ今回の様に時間をたっぷり戴いた場合(30分~40分)

そのプログラムを埋めるために
踊り等のレパートリーを増やす必要がある。

島根に研修まで行って習ったドジョウすくい
今回の老人ホ-ム悠々がKさんと2人・・・
記念の初デビューでした~~~~~(笑)

ボランティア(グループホ-ム悠悠)

3秒間隔800ピクセルでアップ

今月(1月)は二回のボランティア
うち17日はグループホ-ム悠悠 
出演は午後2時から45分前に到着して
余裕もって準備の着替えを行う
本日の出演者は9人(生目ひょっとこ同好会)

プログラムは40分で構成されている(午後2時~2時40分まで)
ブログ管理人ビオラ氏の出番は①④⑤⑦と忙しかった(笑)
なかでも④番のドジョウすくいは、なんと初デビューでKさんと2人で持参したスピ-カとウオ-クマンで音楽設定

次回からCD持参予定
初デビュー・・・どうにか4分間が終わりホットする。
とにかく実践を重ねる事が上達の道 
次は25日、26日の予定

民謡尺八伴奏のNさん お疲れ様でした。
 

①ひょっとこ踊り 
②フラダンス(恋のバカンス)
③日本舞踊(辰巳恋しぐれ)
④安来節(どじょうすくい)
⑤民謡(日向木挽き唄4) 尺八Nさん
⑥カラオケ 2曲
⑦田の神さあ踊り

上記の様子をShow slideshowでアップしました。
※次回のボランティアは
平成30年1月26日(金)
現地集合 :13時00分
出演   :14時~40分間

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ