H30年2月例会(宮崎山楽会)

H30年2月例会(宮崎山楽会)
平成30年2月8日(木)中央公民館にて午後7時開催

1時間前に到着して写真の配布、精算を行う(大森岳)
今回のアルバム写真提示は双石猪鍋登山と甑岳白鳥山縦走(精算は3月)

別紙会報に基づき司会役のiさんから説明 進行
2月の第一山行は11日(日曜)行縢山 
   25名参加予定 集合時間6時

   第二山行は24日(土曜)岩壺山
   27名参加予定  宮崎市街地出発時間7時

事務局報告
 ① 4月スポ-ツ保険の切り替え 3月例会時に集金
    65歳以上1200円 64歳以下1850えん
 ② 30年度山行計画の選考委員会
    日時 平成30年2月19日(月)13時~16時
    場所: 宮崎中央公民館 小研究室
  ③ その他  

例会あと
楽しみないつもの芋会は綾芽にて6名参加(写真)
私は最初生ビ-ル一杯飲みあとは焼酎のお湯割りを数杯戴く
杯を重ねるにつれ おしゃべりも弾むすっかり出来上がる(笑)

芋会あとは久しぶりに西橘の「みや」へ3人で
 寒かったのでタクシ-で帰宅 ちょうど午前様

20180209-125839.jpg

福井の豪雪

福井県に在住のML友から豪雪の様子の画像添付があった
なんと
福井の大雪、37年ぶりの異常事態に 「除雪しても追いつかない」との事
昨日、今日と自宅に缶詰状態だそうでる。

南国宮崎では考えられない光景である。
今日7日の朝は宮崎大淀川堤防の温度計もマイナス5度と
最低の記録を塗り替えていた。



今期一番の寒さが続く

平成30年2月6日(火曜)大淀川堤防の天満橋南詰めの大きい温度計
マイナス4度の朝が昨日、今日と続く さすがに早朝の散歩、ジョギングする方の姿は
極端に少なくなった・・

まだ暗い
この寒さ布団から朝起きる時は、気合いが要る・・・エイヤ~~~~~~~~(笑)
非常に強い寒気が日本列島の全域を覆うように流れ込んでいます。

以下ネットより
数年に一度の寒気の影響で、日本海側を中心に大雪になっている。この寒気の影響は8日ごろまで続く見込み。

上空の寒気の影響で、日本海側は4日から雪が強まっており、北陸では、福井市や金沢市など都市部でも一日で50センチ以上の雪が降っている。福井市の午前4時の積雪は92センチと平年の約4倍の雪が積もっている。

このあとも、北海道から九州にかけて、日本海側を中心に大雪になりそうだ。7日朝までに予想される雪の量は、多い所で、北陸で80センチ、東海で60センチなどとなっており、8日にかけて、さらに雪の量は増える見込み。



以下写真説明です
寒さ、風対策で防寒着を沢山着込む、昔かったダウンが役に立ちます
すれ違うジョガ-の若者はさすがに早い
だんだんと東の空が明るくなってゆく日の出前の神秘的な瞬間である。
天満橋のたもとにある、温度計、暗い中のスマホ撮影は無理がある

20180206-105729.jpg

スポ-ツ安全保険

スポ-ツ安全保険の切り替え時期(H30年4月~更新)がやってきた
双石木曜会ではH29度では現在2名の方が(ダニと手首の骨折)対象となった
双石山のル-トは結構、木の根っこが多いので
歩行中は要注意である。
また夏場はダニ、ハチ、ヘビ等気が抜けない
スポ-ツ安全保険
は超格安で下の表のように
65歳以上の保険掛け金は年間1,200円1ヶ月あたり100円の計算になる。

2月~3月中に切り替え準備してH30年度に備える必要がある。

以下ネットより
スポ-ツ安全保険
64歳以下はC区分、65歳以上はB区分となります。
年齢の判断は「平成30年4月1日」と「掛金の支払い手続きを行う日」のいずれか遅い日の年齢を基準とします。
C 64歳以下 1,850円  年間
B 65歳以上 1,200円  年間

※写真は双石木曜会で双石山谷コ-スを下山中

いちいち会(校正作業会報委員会)

昨年MRTミックで開催された
11月13日のいちいち会同窓会は
県内外から140名の参加で盛り上がりました。 
多いクラスは17名、それに比べ我が61HRは4名で一番少ない。
次回はもっと増やしたいもんだ。

さて
同窓会が終わると毎回、会報誌の作成で会報委員会9人の出番である
今回は喜寿記念会報で沢山の寄稿文原稿も集まった。
会報委員会メンバ-であるブログ管理人ビオラ氏も鉱脈社との打ち合わせを
1月26日(金)行い
今年も2月23日に発送する見通しになった。

それに伴い
会報誌(68ペ-ジ)の校正を2月3日(土曜)午後1時半から2時間半
7名で弦月同窓会館の2階で行う。

次回の再校正は平成30年2月10日PM 01:30~

下記カラ-の
スナップ写真6ペ-ジはビオラ氏の担当で普段からのアルバム写真編集が役に立った。

20180204-092741.jpg
    

20180204-105801.jpg

小粒だが美味い高鍋の牡蛎 

高鍋の天然牡蠣について
昨年末から今年にかけては天然カキ
新富町の義弟夫婦が採るのが面白いと言っていたが
いつも潮時のいい真夜中に行くそうである。
ここの牡蠣は味は最高にいい

今年も夕べ採ったのでと義弟が1月31日持参
さっそくガスで殻のまま蒸し焼きした。
プ~ンと磯の香りがして食欲をそそる。
焼酎片手に1人で瞬く間に食べる。

私のレシピ
①写真のように厚めのフライパン鍋にびっしり並べる
②蓋をして3~4分強火ガスで蒸す
③そのまま弱火で3分
④すると牡蠣が蓋を開け磯の香りがただようと・・出来上がり

あとはあついので手袋を準備してナイフ、マイナスドライバ-
でこじ開けていただく、ス-プ、貝柱も最高に美味~~~~~~~い。

20180201-123745.jpg

双石木曜会新年会ム-ビ編その1その2

平成30年1月25日の双石木曜会新年会ム-ビ編その1です。

平成30年1月25日の双石木曜会新年会ム-ビ編その2です。 ↓ 動画提供はSさん 

  





Kさんをリ-ダにここから温泉までウオ-キング 次回機会あれば青島一周コ-スもいいなあ

ほとんどの方が初めてのル-トで新鮮でした

トロピカル橋をすぎると左手奥の方に青島が見えてきます

子供の国を過ぎると松林のコ-スですいいね~

本日の差し入れ越乃寒梅、焼酎、ワイン瞬くに売り切れました(笑)

一番高い3,240円料理コ-スまだ追加2品あり

2階の宴会部屋です北隣に広い予備部屋があり気兼ねなく楽しめました

乾杯あとしばし歓談の様子です

役者揃い.プロ顔負けの司会Tさん大活躍です(右端)

送迎のマイクロバスです運転は温泉支配人のKさん

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ