188双石木曜会

スライドショ-(Show slideshow)サイズは800ピクセル、表示時間は3秒で設定してあります
自動表示を停止する場合はShow thumbnailsをクリック 

双石木曜会も188回目になる平成30年5月10日(木曜)
早いものであと12回で200回達成だ。
天候に恵まれた今日
小谷登山口にはななんと33名が集合

いつもの準備体操が終わり全体写真撮影あと
本日のコ-ス説明(ルンゼ~山小屋直下コ-スで足下注意の事)
Yさんの説明(巡回バスの件)

一昨日までの雨でル-ト沿いは湿っていた。
とくに岩石は滑り安く要注意でした。
ゆっくり慎重に慎重に歩く久しぶりの行者ル-トで
二回道に迷った(皆さんにはご迷惑おかけしましたm(_ _)m)
山小屋に着くまでは緊張の連続でした。

皆さんの意見を聞くと
スリルあり緊張したが変化あり超楽しかったとの事
とにかく全員無事に小谷登山口にゴ-ルでホット一安心でした。
山行の様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。

プロジェクタ-勉強会

平成30年5月7日(月)は中央公民館で
プロジェクタ-勉強会
私も含め5人の皆さんが参加
初めてなのでとにかく出来るとこまでやってみよう。
ノ-トパソコンを持ち込む、予め日程を連絡しておいたので
プロジェクタ-貸し出しの準備がしてあった。

きっかけは
下記、公民館の講座依頼があり、山楽事務局長から連絡で私ビオラ氏も時間を戴き
プレゼンテーションをする事になった。

三階の大会議室にコ-ドと器具(プロジェクタ-)を持ち込むとすでに
皆さんが見えていた、さっそくパソコンとコ-ド接続し設定ボタンを押すと
大型スクリーンにパソコンのモニタ-画面が映し出される。

i会長の講義内容「山の魅力」に基づき
スマホのテザリング機能を利用してパソコンを
ネットに接続して別紙講義内容の山の写真をダウンロ-ド
それを関係ファイルに保存し
大型スクリーンで確認する。

私ビオラ氏も山行の動画(YouTube)会報等をスクリーンで確認した。

あとはパワ-ポイントをつかって今回ダウンロ-ドした画像をどう組み立てるか?今後の課題だ
後日、本番の講座前までに、もう一度
作成予定のプレゼンテーション資料に基づき完成しだい
勉強会をする事にした。頑張らねば・・σ(^_^;)

参考までにPowerPointの使い方を動画で見る
 
パワーポイント(パワポ)の使い方・基礎操作(プレゼン資料の作成) YouTube

20180508-111902.jpg

サンビーチ一ツ葉(宮崎での思い出)

5日目の平成30年4月30日(月曜)はベッドで横になる
スイカちゃん家族は一つ葉マリンビ-チへ
息子にデジカメを預ける
宮崎の海の遠浅はスイカちゃんのお気に入りでもある。
楽しい写真がいっぱい撮れたようだ。

昨日の点滴と薬の効果で大分、体調が回復した。
スロ-ジヨギング も21日頃から休んで気がかりになっているが・・・。
休養したお陰でみるみる元気になった。

夕食は力すしに予約を入れ出かけて
食べられるようになったが、さすがに生ビ-ルは控えた(笑)
焼酎はお湯割りで少し戴く

6日目の平成30年5月01日(火曜)今日からスロ-ジヨギング 再開した
やはり朝いい汗かくと気持ちいい~~
今日はスイカちゃん家族と一つ葉ビ-チの海岸公園で遊ぶ
 昼は以前から予約していた「ミヤチク」でのランチ
 お店入り口には、すでに満席の札が下がっていた。
 食事あとは西隣のイオンで遊ぶ
 
最終日の
明日平成30年5月02日(水曜)は
朝7時半には松本へ帰るので寂しくなる。

みやざき臨海公園 サンビーチ一ツ葉で遊ぶ
スイカちゃん(4月30日)

 

20180507-113149.jpg

↓ 昨日に引き続き、みやざき臨海公園 サンビーチ一ツ葉で遊ぶ
スイカちゃん(5月1日)新しく買ってもらった黄色のサッカ-ボ-ルがお気に入りです
この日は爺、婆も参加して一緒に遊ぶ、ランチは要望のあった「みやちく」でステ-キ料理
炎に驚くスイカちゃん(右下)左はイオンで買い物、下は最終日5月2日宮崎空港にてお別れ

20180507-113127.jpg

マンゴを美味しそうに食べるスイカちゃん

20180507-113209.jpg

カシミ-ル3Dの地図アプリ「ス-パ-地形」

カシミ-ル3Dのアプリ「ス-パ-地形」を試して見たら良かったので
本格有料版@960円iPhone用をダウンロ-ドしました。
今後、登山に旅行に活用したい。
※詳しくは
地形を感じる3D地図アプリをご覧ください。

ス-パ-地形のマニュアルです

※カシミ-ル3Dホ-ムペ-ジ

以下ネットより
カシミール3Dで使える「スーパー地形データ」がそのままスマホで使えます。
そのほかにも、地理院地図やGoogleMapが使用可能。
本格的なGPS機能を搭載し、GPSデータの編集や、ナビが可能。カシミール3DとのGPSデータのやり取りもできます。
オフライン(圏外使用)に対応! 電波が届かない場所でも地形を感じる地図で、登山やフィールドワークができます。

もう地図から地形を”読む”必要はありません。地形の方からやってきます

竹の畑山

だき山の隣にある「竹の畑山1278m」は初めて聞く名前でしたが
だき山へのル-ト隣に地図上で確認できました。
平成30年5月4日(金)は早朝5時に出発してSさんの車に便乗し全4人で
上鹿川方面へ午前8時前には登山口に到着する。
お目当てはヒカゲツツジの群生だったが・・・

8時登山口の舗装道路を出発し8時18分に林道を左折する(標識あり)
ピンクのテ-プ目印を道しるべに
コ-スを探索しながら進む先頭のSさんが赤い毛糸で目印をつける。

ジグザグしながらやっとの思いでふらふらしながら
尾根にたどり着く、やれやれである(足が進まず私は皆さんに、いつも遅れがちでした)
最初ピ-クヶ所あり、お目当ての
山頂と勘違いする・・・
スマホみるとあと約1000mの距離だ、がっくり!
あと2ヶ所のピ-クを越えて、今度こそ山頂だ~看板あったよ~とSKさんの声
結局山頂についたのは正午12時12分でした4時間12分かかった事になる。
総所要時間約8時間の長帳場(特に林道歩きが長い)

期待した
群生のヒカゲツツジは時期的に遅く見られなかった残念
この山は
皆さんを連れてくる山ではないと思った(途中のル-トを含めあまり魅力ない)

スマホで
地図アプリの「ヤマレコMAP」で現在位置を確認しながら予め
目標の地図上にある竹の畑山1278mをダウンロ-ドする。
スタートから順調に歩いたル-トの記録が残る。

とくに初めての山ではスマホGPSが役に立つ
地図上で目標までの方向、距離、標高が一目瞭然で安心する。
また奥のipadでも「いまココ」アプリで現在地を自宅に居ながら確認できるのがいい。

追伸
「ヤマレコMAP」での歩いたル-ト
保存したつもりだったが・・
あと自宅でブログに乗せようとしたら記録保存が無い!
再現する方法も見つからない(泣)
次回から必ずその時(ゴ-ル後に)記録日付等の再確認が必要(反省)

187双石木曜会ム-ビ&静止画

187回双石木曜会をYouTubeと静止画でアップしました。

九平登山口を出発~!

ビオラ氏を先頭に小峰の尾根に向かって

K、T、Gさんと続・・・

尾根はそこガンバ~!

ピンクのギンリョウソウ?に癒やされます

小峰山頂から見る椿山方面

双石山山頂までの尾根歩き

コガクウツギいいね

ヤッホ~~~~~ヤッホ~(^^)/

ミツバツツジ新緑がいい~~~~~~~

谷コ-ス経由で下山


三段ハシゴ地点

ゴ-ルが見えるとホットします

187双石木曜会

平成30年5月3日(木)は187回目の双石木曜会
小谷登山口には祝日にもかかわらず23名の皆さんが集合
昨日の大雨の影響を考えて
今回の小峰コ-スの為
車5台で九平登山口へ移動する。

全員写真撮影~準備運動~本日のコ-ス説明
午前9時過ぎ出発する。
天候に恵まれて良い汗かきました。
途中コ-スのアチコチでギンリョウソウを楽しませてもらった。

祝日でもあり
数人のハイカ-の皆さんと出会う。

ビオラ氏は病み上がりで
少し心配だったがなんなく最後まで
自分のペ-スで歩けてよかった。

今回のコ-ス
小谷登山口~九平登山口~姥ヶ嶽神社~小峰山頂~九平分岐~双石山山頂~山小屋(昼食)
~第二展望所~三段ハシゴ~小谷登山口(ゴ-ル)

地図で見る本日のル-ト
出発時刻/高度: 09:10 / 253m
到着時刻/高度: 13:50 / 93m
合計時間: 4時間40分
合計距離: 4.42km
最高点の標高: 482m
最低点の標高: 92m

 

スイカちゃん家族来宮4日目

平成30年4月29日(日曜)は
スイカちゃん家族来宮4日目
墓参りと
お土産を配りながら兄弟親戚まわり
親戚廻りは奥に任せて


ブログ管理人ビオラ氏は初日26日から体調悪く
まったく食欲無く、27日、28日 夜中~朝に下痢が続き 
  ほぼ食べられないフラフラ状態であった。

思い切って
29日は日曜在宅医の迫田病院へ行き診察して戴く
事情を話すと点滴2時間と飲み薬2種類の対処をして戴く。

じつは20日頃から風邪ぎみだったが
21日は木城の温泉ゆららのボランテイア
23日は高原懇親会で出演のプログラム(歌、踊り)が組んであったので
なんとか出場しました
それに伴う飲み食い等の疲れのつけが回ってきたと思った。

医師から進められたOS1も数本、薬と一緒に飲む。

20180430-075150.jpg

3日目は都井の岬に

スイカちゃん家族今日3日目の平成30年4月28日(土曜)も
晴天が続くので車で一緒に遠出を・・
日南海岸を見ながら都井の岬まで行く事にした。
青い海青い空と新緑みながらのこの時期のドライブは気持ちいい~~~~~~~
気温も風も無く温暖で過ごしやすい、お陰で快適なドライブを楽しむ事ができた。

息子の運転でまず堀切峠(下写真)そして油津の「びびんや」で昼食を行う
ここから海岸線づたいで南郷の道の駅~都井の岬へと向かう
野生馬をたっぷり見て帰路につく

20180430-072501.jpg

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ