2019中央公民館祭り

この時期
恒例の中央公民館祭りです、公民館を通じて活動しているいろんな趣味の仲間が一堂に集い
それぞれの活動を発表するイベントです。
日時:  令和元年11月23日(土)~24日(日)の二日間
場所:  中央公民館 宮崎市宮崎駅東1丁目2-7 TEL (0985)29-8455 

我が宮崎山楽会もここの会員で、年間活動の
写真を展示している(写真)
仲間達の素晴らしい力作写真が並び見応えがある。
ちなみに私ビオラ氏は3点出品した
①鹿島槍ヶ岳②八経ヶ岳のコケ③高千穂峡と今回もアルバ集一冊

二日間の間は宮崎山楽会皆さん当番制で午前中、午後と
交代で公民館に顔を出すようにしている
私ビオラ氏は今日23日の朝9時半からの準備作業(写真)
※過去の公民館まつりです
平成28年の様子

平成27年の公民館まつりの様子です

平成26年の公民館祭りの様子

下の画像はKさん提供ですありがとうございました。

253双石木曜会ム-ビ-と静止画

253双石木曜会山行の様子をYouTubeと静止画でアップ(動画、静止画はSさんからの提供も含まれる)


写真説明:小谷登山口出発の様子

写真説明:天狗岩横を上る

写真説明:巨岩の空池を通過

写真説明:久しぶり尾根コ-ス経由で上る

写真説明:傾斜のある尾根コ-ス

写真説明:昼食後は恒例の全員写真

写真説明:私ビオラ氏を先頭に下山開始

写真説明:足下の木の根っこ注意しながら通過

写真説明:第二展望台から谷コ-ス経由で下る

写真説明:下山は三段ハシゴ経由

253双石木曜会

スライドショ-で85枚アップ内一部Sさん提供ですありがとうございました。

令和元年11月21日(木)は第253回目の双石木曜会
小谷登山口には28名の皆さんが集合
9時出発の前にいつもの
準備体操、全員写真、本日のコ-ス、忘年会について

本日のコ-スは
小谷登山口~分岐小休止~磐窟神社~天狗岩~空池~尾根コ-ス
~第二展望台~山小屋(昼食)~第二展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)

天気予報では一日晴マ-クでしたが曇り日で。
山行には暑くなく寒くなく気持ちいい天候でした。
皆さんお疲れ様でした。
出発時刻/高度: 08:59 / 93m
到着時刻/高度: 13:14 / 95m
合計時間: 4時間15分
合計距離: 3.09km

第28回OB会

sy

令和元年11月15日(金)もと職場のOB会も28回目を迎える
場所はいつもの「フカタ」で午後6時に乾杯~今回は7名の参加
写真の美味しい料理を食べながら
生ビ-ルあと、写真のお酒2本あと焼酎ですっかり出来上がる
お酒、今回も1本はTさんに後1本はお店からの差し入れ
いつもありがとうございます。

職場での懐かしい慰安旅行の写真、この中の半分は他界している
思えば遠くへ来たもんだ
まだまだ・・くたばる訳には行かないσ(^_^;)
私ビオラ氏は前回欠席したので4ヶ月ぶりに参加
超楽しい一時を過ごしました。

今回も帰りはKさんに送って戴く(感謝)
二ヶ月に1回のOB会、次回は2020年1月10(金)の予定です。

青井岳調査登山

※登山ル-ト図
出発時刻/高度: 09:43 / 223m
到着時刻/高度: 12:30 / 225m
合計時間: 2時間47分
合計距離: 4.83km
最高点の標高: 548m
最低点の標高: 218m


令和元年11月17日(日)調査

感想
登山口から山頂までのル-トは踏み跡もありとても歩きやすいコ-スでした。
下車して舗装道路を登山口まで約20分歩き
山頂までの往復に3時間以上(休憩込み)かかることが分かりました。
温泉に入り、忘年会を13時に開始するには下山後のバス乗車が12時頃になります。
当日の交通量や皆さんの行動によっては途中Uターンもやむを得ないことになる事も予想されます。

※登山口です(入り口には数台止められる駐車場があります)

※写真説明:山頂まで標識があり解りやすいです

※写真説明 途中から見る景観です

※写真説明 山頂です展望はありません

えびの「田の神さ~踊り」研修会


えびの「田の神さ~踊り」研修会
毎月第二金曜日に公民館で安来節のドジョウすくいの練習をしている「ビオラの会」
今回ビオラの会で、他の踊りにも団体で参加しようと、令和元年11月16日(土曜)えびの産業文化祭の
田の神さ大会を見学に
Kさんの自家用車で午前10時頃宮崎を出発~えびの道の駅で昼食(弁当)をして会場へ

初日のプログラムでは午後から
午後1時か変面と手品、大衆演芸(いろは座)、午後3時30分より田の神さ大会
一番前に陣取りじっくりと変面以降を鑑賞する。
目の前でみる各ショ-は久しぶりに面白かったσ(^_^;)

目的の田の神さ大会は我々の踊りとは違って
衣装などは参考になったが踊りは参考にならず
皆さんお疲れ様でした。

冷蔵庫修理二回目

近くの電気店で買った冷蔵庫
10年補償で前回の昨年は製氷しなくなり部品交換しました。
今回は鍵マ-クが赤く点滅、13回なのでモ-タの故障とわかり
お店から部品がついたので11月13日(水)訪問しますとの電話ある。

てっきり10年以内なので無償かと思ったら途中で会員脱会してるとの事(年会費未納入)
この時点で今までの購入製品の補償はすべて無くなる(条例による)
従って今回は有償で約15,000円の支払い。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ