第20回スマホ勉強会

第20回スマホ勉強会は令和2年2月7日(金)中央公民館 AM 10:00~12:00
10人の参加
今回はスマホをおサイフケータイ代わりに使いこなしているSさんの体験談話
又Kさんからもスマホをお財布代わりに使ってる事を発表して戴きました。
その後は相合学習型の勉強方式

※次回の勉強会は令和2年3月6日(金)

宮崎山楽会2月定例会

宮崎山楽会2月定例会は令和2年2月6日(木)
中央公民館2階会議室にて午後7時より開催
今月の写真精算 釈迦岳忘年登山19枚
今月の写真提示 新春猪鍋登山、大河内滝めぐり

今月の第一山行  霧島妙見オルレ 令和2年2月9日  36名参加予定
今月の第二山行  仰烏帽子   令和2年2月22日  26名参加予定
特別企画     諸塚山山開き  令和2年3月1日  24名参加予定

例会あと来3月の第一山行の当番 4名が集まり 打ち合わせ コ-ス説明、リ-ダ、サブリ-ダ、記録、会計の割り当て等々 

また、例会後の芋会は7名出席 いつもの「八九」 ブログ管理人ビオラ氏は欠席する。

262双石木曜会

262双石木曜会の様子をスライドショ-でアップ、画像提供はSさんですありがとうございました。

262双石木曜会は令和2年2月6日(木)
朝から快晴の中32名の会員の皆さんが小谷登山口に集合
いつもの様にUさんの準備体操、全員写真、本日のル-ト説明

今回のル-トは
小谷登山口~ルンゼ登山口~遭難碑~行者ル-ト~山小屋(昼食)~第二展望台
谷コ-ス~三段ハシゴ~分岐~小谷登山口(ゴ-ル)
ひさしぶりのハラハラしながらのコ-スこの緊張感がまたいいです。
皆さんよく頑張りましたお疲れ様。

ル-ト図
出発時刻/高度: 09:04 / 135m
到着時刻/高度: 13:44 / 94m
合計時間: 4時間39分
合計距離: 3.1km
最高点の標高: 440m
最低点の標高: 94m

山行様子のスライドショ- ヤマレコアップ(撮影:iPhone11プロマックス)

双石山(K-04)

カテゴリーに「アルプス遠征」を追加
目標に向かって近場の双石山で訓練を2月1日開始。
令和2年2月5日(水)は双石山4回目の山行、ル-トは下記の通り
行者ル-トでした。
今日で4回目を迎えたアルプス遠征に向かっての低山歩き

出発時刻/高度: 09:08 / 244m
到着時刻/高度: 13:23 / 245m
合計時間: 4時間14分
合計距離: 2.19km
最高点の標高: 482m
最低点の標高: 244m

だれやめ会

奇数月の初日(1日)に実施している「だれやめ会」は力寿司大淀店で午後6時乾杯~
先月の1日は元旦につき
今月、2月の1日に変更したものです。
今回は3人前を皿に盛り付けしてもらい、別途生ビ-ルは各自飲んだ分だけ実費支払い
いつもUさんが気の毒がっていたので、次回からも実施することにした。
瞬く間に2時間経過楽しい一時でした。

秘滝と巨樹巨木めぐり

宮崎山楽会特別企画は令和2年2月2日(日)に参加者は19名
宮崎市街地を午前7時30分に出発する。
場所は椎葉の大河内、残念ながら温暖化の現象で凍った滝は見られませんでした。
費用は弁当、椎葉観光協会ガイド付きで3000円にマイクロバス乗車、西米良温泉代金含めて一人5000円

昼食の弁当は中竹旅館でここのナマス、猪汁、煮しめは美味かった「おかず」を肴に生ビ-ルを飲む

今日のランチ

令和2年1月31日金曜日
この日は山の上のパントでパンを購入して新富町の実家に行きその後
川南の「おすず村」でピ-ナツ、大根他を買い物して
昼食は何処がいいかなとお思いながら
久しぶり今日のランチは川南の「あさしお」に決定しました。
天丼とランチ定食を注文する。

261双石木曜会(好隣梅&新年会)

令和2年1月30日(木)は261回双石木曜会
好隣梅トレッキングあと宮崎自然休養村で新年会
42名の参加で賑わいました(風邪などでドタキャンも無く新年会では久しぶり40名をオ-バ)
ちなみに昨年の新年会は33名
会費4000円は乗車前、車中、登山口にて集金する。

宮崎駅東口からマイクロバス乗車 14名
南宮崎駅             4名
陸運局前、山崎台         5名
現地直行            19名
自然休養村のマイクロバスで宮崎駅東口をAM 07:30出発~宮崎南駅~陸運局前~山崎台バス停~好隣梅登山口駐車場
38名の皆さんで好隣梅散策する、4名は温泉で待機

コ-ス行程
好隣梅駐車場(スタ-ト)AM 08:25~大階段(458段)~展望台(東屋)~展望台~
梅園~駐車場ゴ-ルAM 09:27~ 徒歩で青島自然休養村センタ(AM 10:00)着
温泉入浴AM 10:00~AM 11:25 ⇒ 宴会 AM 11:30~PM 02:30(3時間)

当初心配した雨模様も嘘の様に朝から青空が広がりホット胸をなで下ろす・・・
スムーズな好隣梅散策を終え早めの自然休養村到着で
温泉はたっぷり浸る事ができました、入浴あと定刻AM 11:30から宴会開始
ハ-モニカ演奏、歌に踊りにと
いや~今回も大変盛り上がりました~~~~~~~、瞬く間の3時間でした!
会計報告、一人各500円を返金(次回の双石木曜会)
皆さんお疲れ様でした。

日常の色んな出来事を静止画と動画でアップ