「I T 関係」カテゴリーアーカイブ

写真に写っている文字をデジタル化

iPhoneで写真に写っている文字をデジタル化するには、以下の方法があります(以下チャットGPTより)

1. ライブテキスト機能を使用する (iOS 15以降)
iOS 15以降のiPhoneには、写真に写っているテキストを直接選択してコピーできる「ライブテキスト」という機能があります。

手順:

iPhoneのカメラアプリを開き、文字を含む対象を撮影します。
もしくは、すでに撮影した写真を「写真」アプリで開きます。
写真に写っているテキスト部分を長押しすると、そのテキストが選択されます。
選択したテキストをコピーする、または「検索」や「翻訳」などのオプションが表示されます。
2. iOS内蔵のスキャナー機能を使う
iPhoneの「メモ」アプリには、ドキュメントをスキャンしてテキストを抽出する機能があります。

手順:

「メモ」アプリを開き、新しいメモを作成します。
画面下部のカメラアイコンをタップし、「ドキュメントをスキャン」を選択します。
スキャンしたい文字のあるドキュメントをカメラに収め、スキャンします。
スキャンが終わると、「保存」をタップして完了です。
その後、メモ内でスキャンしたドキュメントをタップし、テキストを選択してコピーできます。

※参考になるYouTubeから

新、お薬手帳(EPARK)

以前利用していたスマホのお薬手帳アプリが使えなくなり
新しくお薬手帳「EPARK」を現在活用している。

マイナンバーとの連携も可能で、なかなかの優れものである。
「EPARKお薬手帳」は、スマホでお薬管理をすることで持ち忘れ防止や災害・緊急時の備えになります。

お薬手帳アプリでは家族の分もまとめてお薬管理ができ、処方箋ネット受付やQRコードでのお薬登録など便利な機能がたくさんあります。

※下画像の丸い「登録」ボタンをプッシュするとスキャナのアイコンが表示されるので
 薬局からもらったQRコ-ドを読み取ると自動的にスマホに登録される。

プロバイダ-の変更(OCN)

今までプロバイダ-はプララ(Plala)を十数年つかってきたが、電話が以前から光電話、IP電話、スマホ等と多くなった為
もうIP電話は必要ないと思いその手続きをして解除した。
ところが解除する際に間違ってPlalaそのものをうっかり解除してしまった。
それが解ったのは、メ-ルの送受信が出来なくなった。
原因を調べたらななんとプララ本体を解除しているのが解った。

従ってインターネット接続が不可能になった・・
復活出来ないかと問い合わせしたら残念ながらダメで他のプロバイダ-を見つけてほしいとの返答でした。
そこでOCNに申し込む、令和6年8月20日(火曜)郵便で封筒が送ってきた。
それを見ながらテクニカルサポ-タに電話(0120-047-860)内線①-①-⑥-①する。
無事インターネット、Wi-Fiがサクサクで久しぶり解決できてホットする。

問題は「ぷらら」によるホームページがうけられなくなったので今までアップしていた
データが閲覧出来なくなった‼何か良い解決法は思案中です。

ショートカット活用

ChatGPTに今回奥の事故に伴い次の質問をした
スマホホーム画面のアイコンをワンタッチで携帯電話に連絡したい。その方法があれば教えてください。

以下ChatGPTからの返信(この通り実行したらOKでした。)

--------------------------------

もちろんです。iPhoneとAndroidのそれぞれの手順をもっと詳しく説明します。

iPhoneの場合
ステップ1: 連絡先に登録

「連絡先」アプリを開く:

ホーム画面で「連絡先」アイコンをタップします。
連絡先を追加:

画面右上の「+」アイコンをタップします。
「新規連絡先を作成」画面が表示されます。
名前と電話番号などの情報を入力し、「完了」をタップします。
ステップ2: ショートカットアプリを使う

「ショートカット」アプリを開く:

ホーム画面で「ショートカット」アプリをタップします。
「ショートカット」アプリがない場合はApp Storeからダウンロードしてください。
新しいショートカットを作成:

画面右上の「+」アイコンをタップします。
「新規ショートカット」画面が表示されます。
アクションを追加:

「アクションを追加」をタップします。
「連絡先」を選択し、「連絡先に電話する」を選びます。
電話をかけたい相手の連絡先を選択します。
ショートカットの名前を設定:

画面右上の「次へ」をタップします。
ショートカットに名前をつけます(例:「〇〇に電話」)。
「完了」をタップします。
ステップ3: ホーム画面に追加

ショートカットを開く:

作成したショートカットの画面に戻ります。
ホーム画面に追加:

右下の共有アイコン(四角から矢印が出ているアイコン)をタップします。
「ホーム画面に追加」を選びます。
必要に応じてアイコンと名前を編集し、「追加」をタップします。
これでホーム画面にショートカットアイコンが表示され、ワンタッチで電話をかけられます。

Androidの場合
ステップ1: 連絡先に登録

「連絡先」アプリを開く:

ホーム画面で「連絡先」アイコンをタップします。
連絡先を追加:

画面右下の「+」アイコンをタップします。
名前と電話番号などの情報を入力し、「保存」をタップします。
ステップ2: ウィジェットを使う

ホーム画面を長押し:

ホーム画面の空いている場所を長押しします。
ウィジェットを選択:

ウィジェットメニューが表示されるので、「ウィジェット」をタップします。
「連絡先」または「ショートカット」ウィジェットを探します。
ウィジェットを配置:

「連絡先ダイレクトダイヤル」ウィジェットを選びます。
ホーム画面にドラッグして配置します。
連絡先を選択:

電話をかけたい連絡先を選択します。
これでホーム画面にワンタッチで電話をかけられるアイコンが表示されます。

参考にしたYouTube

Screenshot

Google データ(写真・動画)整理

Googleフォトで無制限バックアップが無くなり100Gまでの有料版をつかっている(ベ-シックプラン年間2500円)
その100Gも残り少なくなり次の様なメッセージが表示される。
現在、保存容量の 85% を使用しています。 ファイルのアップロード、写真の保存、メールの送受信を行うには保存容量が必要です。

そこでGoogle One サポートチームに電話しパソコンに接続している外付けHDDの空容量が2TBあるので、そこにバックアップしてGoogleフォトの保存容量を増やしたいと相談を持ちかける。
すると下記の返事あり電話でやりとりしながら、パソコンを共有画面にして指導を受ける。

Google データをダウンロードする方法

Googleフォトの写真・動画を削除する

———————————————————————————–
サポートに問い合わせる
パソコンで Google One にアクセスします。
サービス内ヘルプ(?)モジュールを開くには、右上のヘルプアイコン ? をクリックします。
ヒント: モバイル ウェブビューでは、ヘルプアイコンは左上に表示されます。
[さらにサポートが必要な場合] で [お問い合わせ] をタップします。

大淀 様

いつも Google をご利用いただきありがとうございます。

Google One サポートチーム 彌吉 でございます。

すべての写真や動画をダウンロードするには、Google データをダウンロードする方法にアクセスをお願いいたします。

ご対応のほどよろしくお願いいたします。

Google One サポートチーム 彌吉

————————————————————————————–
予め10GB×27個にエクスポ-トされたGoogleフォト(最下段図参照)をパソコンにダウンロードして、ダウンロ-ドしたzipファイルを外付けHDDにバックアップする
その後の事についてChatGPTに聞いて見た
外付けHDD内でzipファイルを解凍、展開する方法はありますか? 解凍したいzipは27個
1個当たり10GBです

以下ChatGPTからの回答
外付けHDD内でzipファイルを解凍するには、以下の方法があります。これらの方法は、WindowsとmacOSのどちらでも利用可能です。

Windowsの場合
エクスプローラーを使用する方法:

外付けHDDをコンピュータに接続します。
エクスプローラーで外付けHDDのディレクトリを開きます。
解凍したいzipファイルを右クリックし、「すべて展開」を選択します。
展開先として同じ外付けHDD内のフォルダを指定し、「展開」をクリックします。
上記の手順を27回繰り返します。
コマンドプロンプトを使用する方法:

Win + R キーを押して、「cmd」と入力してコマンドプロンプトを開きます。
外付けHDDのドライブレターを確認し、コマンドプロンプトでそのドライブに移動します(例: D:)。
以下のスクリプトを実行します。これにより、外付けHDD内のすべてのzipファイルが一括で解凍されます。
cmd
コードをコピーする
for %i in (*.zip) do powershell -command “Expand-Archive -Path ‘%i’ -DestinationPath ‘%~ni'”
ここで、*.zip は外付けHDD内のすべてのzipファイルを対象とし、%~ni はzipファイル名と同じ名前のフォルダに解凍します。

パンチルト ネットワークWi-Fiカメラ



TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

奥が退院して今回Amazonから見守りカメラを購入する6月15日に発注したら翌日の16日に到着する。
製品はTP-LinkのTapo C210を3個 価格11040円(@3680円)タイムセ-ルで格安でした。
TP-Link 300万画素ネットワークWi-Fiカメラ ペットカメラ フルHD 屋内カメラ夜間撮影 メーカー保証3年 Tapo C210/A

さっそくTapo C210アイコンをiPhoneにインストールする。
17日に娘が3ヶ所(リビング、台所、玄関)取り付けてくれた、一部共同作業で無事設置を終えて
スマホでの設定も完了した(YouTube、マニアル書等参考にする)、これで遠隔操作で遠く仙台からでも自宅の
生活様子が見守れると娘も安心した様子。

TAPOは複数のスマホでも利用できます。

tapo のアイコンクリックで最下段に私(人物マーク)から
ビオラ氏のアカウント(IDとPW)でログインしたら成功~~~OKでした、県外にいる息子また奥も同じアカウントでログイン成功する(複数oK)
(最上段のアカウント確認項目→ログアウトして再度、ビオラ氏のアカウントでログインしたらOK)ただ微妙なPWの入力間違いが数回あった。

スマホで見れるtapoのネットワーク設定の方法

参考にしたYouTube

created by photogrid

お支払いはPayPayで

-最近特に目につくPayPay
現在のPayPay人口は6000万人とか日本人の二人に一人の割合である。
私が通っている整骨院でもこのマ-クあった、スマホをかざすだけでOKで有ればいちいち現金を払わずに済むので便利よいのでは?
と思い今日スマホにPayPayのアプリをインストールする。

あとは使える様に新規登録を行う、マイナンバーカ-ドを読み取り暗証番号を入れるがエラ-の連続
このママでは5回を越えてロックされるので最後の顔認証の手続きに入り顔をスマホで撮影するが
青の枠内の自分の顔がなかなか撮影出来ない、それでPayPayのサポ-タ-に電話入れる(0120990634)

最初、青枠のまま1分静止して撮影とのアドバイスでも不可能
次にスマホの再起動、アプリPayPay再インストール、iosの最新バ-ジョンをすべてやってみるけど
撮影出来ないので困って再度サポ-タ-に電話入れるが、全国的にも撮影出来ないとの苦情が多いらしい。

青い枠の中に自分の顔を写して諦めずに数回繰り返し試していたら、ある瞬間、撮影できた~!!(やった~~~~)
あとは審査をまつ事に・・・Gメ-ルにも審査まちでの登録する。
すぐOKに
早速、ネットバンキングでチャージした
後は実際、使ってみたいもんです(*⌒▽⌒*)

ipadの修理

4月19日(金曜)奥が階段から転倒したときに持っていたipadも衝撃で画面がまっくろ、電源が入らなくなった。
アップル社に電話していろいろ試してみたが復活が不可能でした。
結局、修理に出すことに当初はアップルの代理店である
キタムラカメラのアップル製品取扱店であるイオンの店を予約

さっそく予約の時間(午後5時30分)にipadを持参して修復をこころみたが無理でした。
この時、初期化してもいいですか?との事だったので、うっかりハイと応える(iPhone、iCloudからのバックアップから又復活出来ると思った)
初期化これは後で困った事になる。

それと奥のIDとパスワードがなかなか一致しなくて修理受付は拒否された。
この時の修理費用が約4.5万円(同機種9世代の新品との交換)保険に入っていれば約4千円で新品との交換が可能だったが残念~!!

アップル社にこの事を電話で話し、IDとパスワードが無くても本人が購入したとの証明等々があれば可能になった。
だがこの証明を受領するのに5月の連休も入ったので長引き結局しびれをきらして
山仲間のMさんの紹介で月見が丘のiPhoneドクターに持参したら2~3日間で修理できた
原因は落下の衝撃で液晶が壊れていた、液晶の交換で見事に復活(ようこそ~との入荷時に復活した)料金は28000円でした。
この時、初期化してなければデ-タもそのまま復活するとの事でした(残念)

アイフォン・アイパット修理 フォーンドクター宮崎店 0985 69 6513
日本、〒880-0926 宮崎県宮崎市月見ケ丘1丁目7−13 瀬尾アパート 201

次に初期化したipadをアップル社と電話しながらサポ-を受ける。
iCloudからのダウンロードが当初6桁パスワードが不明でしたが私ビオラ氏のネットバンキングの6桁パスワードを
入力したら見事ヒットした(やった~~~~)元のデ-タが見事復活、ただAtokの入力がいろいろ試したが残念、復活出来なかった

さらにLINEはiPhoneと連携しながらLINEバ-ゴ-ドで呼び込み復活成功~した。
さっそく5月7日(火曜日)入院先の奥へ復活したipadを届けるσ(^_^;)

iPadの破損(第9世代)

令和6年4月19日(金)奥が階段から転落したときに一緒にもっていたiPad(第9世代)が破損したと思われる。
画面が真っ暗で電源がつかない、アップル社(電話0120-277-535)とも、いろいろと試したが復活ならず修理に
直送するか、取り扱い店舗に持参するかの選択ではイオン内にあるカメラのキタムラ取り扱うアップル製品修理に持ち込む
予約制になっているのでアップルサポ-タからの連絡でPM 05:20に予約して

1階の中央辺りにある店舗に持参すると忙しそうでした20分に1回あて予約がある。
私が対応している間にも次々と予約済みiPhoneの持参者あり
最後の手段でデ-タが全部消えるけどと念を押されOKの返事をする、でも結局電源の復活なし画面が真っ黒のままでした。
このときの修理代43000円(9世代新品と交換)ただ条件があってIDとパスワ-ドが必要
店頭でいろいろ試したけどIDとパスワ-ドが会わず結局、修理受付してもらえない。
 持参したiPadを持ち帰る。

自宅でアップルサポ-タと再度試したがパスワードが一致せず結局2021年9月購入した時のメ-ル(下記)を
再送信して戴き本人確認あと
次は約1週間でメ-ルが届くのでそれを店舗に持参すれば受付完了となる予定。

Apple Store

ご注文番号 XXXXXXXX

ご注文日 2021/09/27

———————————————————————-
ご注文ありがとうございます。
製品が出荷された時点でお知らせメールをお送りします。
———————————————————————-

 お届け製品

———————————————————————-

お届け予定日 1 出荷日 3〜4週間
お届け予定日 2021/10/25 – 2021/11/01
: 通常配送
刻印入り10.2インチiPad Wi‑Fiモデル 256GB – シルバー
57,800円1
57,800円刻印 無料

さくらレンタルサ-バ-

以前契約していたレンタルサ-バ-tok2.プロフェッショナルを利用してホ-ムペ-ジを作製してアップしていたが
約10年前からのホ-ムペ-ジがすべて表示されなくなり下記のとおりのエラ-メッセージがでます。
その時、対処すれば良かったのですが今になって解決する方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。 

エラ-メッセージ ↓
「申し訳ございません。このページに到達できません」

ホ-ムペ-ジ
http://biora.2.pro.tok2.com/
http://kooen.pro.tok2.com/

レンタルサ-バ-tok2.を
レンタルサーバーのセブンアーチザンが買い取った事が解り
上記の様に問い合わせしてみた。

以下の様に受け付けしたむねの連絡ある。
————————————————————
お問い合わせを受け付けました
————————————————————
お問い合わせいただきましてありがとうございます。
以下の内容で承りました。

本件に関するやりとりを以下のページでご覧いただけます。
https://my.7artisan.com/viewticket.php?tid=930324&c=lcXJwimS

回答はその都度メールでお知らせ致します。
お急ぎと存じますが、少しお待ちいただけますようお願い致します。

■本メールへのご返信、その他ご不明な点やお気付きになる点がございましたら、
 お気軽にマイページからお問い合わせいただけますようお願いいたします。
 https://my.7artisan.com/

■このメールは送信専用のメールアドレスから送られています。
 このメールへ返信されましてもセブンアーチザンへは届きませんので
 お気を付け下さい。

———————————————————————
株式会社 セブンアーチザン
〒370-0045 群馬県高崎市東町134-31-501
http://7artisan.com/
URL: http://7artisan.com/
——————————————————————–

※問題解決しない場合、すでに年間契約している「さくらレンタルサ-バ-」を活用して以前のホ-ムペ-ジを復活したい 以下

さくらレンタルサ-バ-(さくらのサポ-ト情報)

以下チャットで質問して見たやり取りの結果です。

既にお客様にてホームぺージをパソコンで作成されているということでございましたら、
サーバにアップロードしてホームぺージを公開していただけます。
公開の手順は下記ページでご案内しておりますので、ご参照ください。

Webサイトを公開したい

ファイルマネージャーでのアップロード方法は下記のページで
写真付きで手順をご案内しておりますので、ご参照ください。

ファイルをサーバーへアップロードする

FTPソフトを利用される場合は、下記のページで具体的な設定内容をご案内しておりますので、ご活用ください。

ファイル転送ソフトを設定したい(ライト・スタンダード・プレミアム)