ソ-スネクスト社を経由して購入した
サイバ-リンク社のMedia Suite 11をつかって、現在DVDのディスクコピ-、動画編集等
を活用しているが
バ-ジョンをアップしたMedia Suite 12を今回は直接、サイバ-リンク社からダウンロ-ド購入した。
15種類のソフトがセットなので超格安です。
ただ
前のバ-ジョンも、ソフトの中のごく一部しか利用していないが、それでも充分、価値がある。
ソ-スネクスト社を経由して購入した
サイバ-リンク社のMedia Suite 11をつかって、現在DVDのディスクコピ-、動画編集等
を活用しているが
バ-ジョンをアップしたMedia Suite 12を今回は直接、サイバ-リンク社からダウンロ-ド購入した。
15種類のソフトがセットなので超格安です。
ただ
前のバ-ジョンも、ソフトの中のごく一部しか利用していないが、それでも充分、価値がある。
気がつかなかったが
最近(昨年11月から)マイクロソフト・オフイスがiPad又ipodに
Microsoftアカウントでサインインすることで無料で書類の作成・編集が出来て又保存、プリントも可能になっていた。
以前からの思いがあったので嬉しい限りである。
さっそく、マイクロソフト・オフイスのアプリ4本すべてをインスト-ルする(すべて無料)
iOS向けの「Word」「Excel」「PowerPoint」アプリで、新規書類の作成・編集などを行うには、”Microsoftアカウント”でのサインインが必要になり
試しに
さっそくアカウントでサインインしてみた、新規書類の作成はOkでした。
また、作成した文書を持っているプリンタ-での無線プリントも出来る。
iOS版 Officeが iCloudにも対応。
Word / Excel / PowerPoint で iCloud Drive 経由の共有も可能になり
便利になりました。
パソコンで受信したワ-ド、エクセルのファイル編集もiPad上で可能になるし、いろんなデ-タも
ノ-トパソコンで持ち歩く必要もなくなった。
以下ネットより(ワ-ドの場合)
作った資料が水の泡……そんな思い、公式アプリはさせません
このアプリのオススメポイント
レイアウトのズレは一切ナシ!抜群の互換性で文章作成ができる
図表の挿入・フォント変更もワンタップ。PC同様の操作で使い勝手抜群
Dropboxにも対応。OneDriveを利用していなくても手軽に使用できる
この機能がすごいOfficeアプリを使って資料作り……ですが物によってはせっかく整えたフォントやレイアウトがグシャグシャになる……なんてことも。そんな時はこのアプリの出番です。
なんと本アプリはMicrosoft公式のWordアプリになります。もちろん公式だけあって互換性は抜群。変なところで改行されたり、挿入したテキストボックスの位置が変わるなど、レイアウトのズレは一切引き起こしません。さらにPC同様のインターフェイスで、図表の挿入・フォントの変更などもワンタップ。スマホとPCのいい所取りの操作で、スマホでの作業でもイライラさせることは一切ありません。
データ管理はクラウドストレージで管理することができ、OneDriveはもちろん、シェアの大きいDropboxにも対応。これなら新しくクラウドストレージのアカウントを作成しなくても手軽に利用することができそうですね。
せっかく時間をかけて作った資料にもう一度手を加える……これほど切ない思いはありません。本アプリで無駄なくスピーディーな資料作成をしてはいかがでしょうか。
※以下ネットより(エクセルの場合)
このアプリのオススメポイント
条件付き書式やピボットテーブルなど、PCと変わらぬ機能で表作成
数式入力用にデザインされたキーボードで、面倒な関数入力もらくらく
グラフのレイアウトがズレることは一切ナシ。端末・PC間の相性も抜群
この機能がすごい
表計算ができるアプリは数多くありますが、どれも所詮はアプリ。表やグラフのレイアウトを整えるくらいで、本格的な解析をすることはできません。ですが、本アプリならPCと同様の機能を使って表作成をすることができます。なぜかって?だって本アプリはMicrosoft公式のアプリなんですから。
本アプリの特徴はなんといってもPCと変わらぬ操作性。グラフの作成をアイコンタップでできるのはもちろんのこと、条件付き書式やピボットテーブルなど、他の表計算アプリではまず見ることができない機能が満載です。しかもキーボードはテンキーのような数式入力用に特化されたデザイン。こうした使い勝手を追求した工夫の数々に、普段Excelでお仕事される皆さんにとっては何ら問題なく使用することができるでしょう。
もちろんMicrosoft公式だけあって、作成したグラフのレイアウトがズレるといったこともなく互換性も抜群です。
いつでも仕事ができる本アプリで、あなたの周りを常にオフィスに変化させてはいかがでしょうか。
ソ-スネクスト社の画像編集ソフト「Paintgraphic 3」を購入した。
ただ今使ってるのが「Paintgraphic 2 Pro」なので
その違いをネットで検索した ↓
Paintgraphic 2 Proとの違いとか[レビュー,review]
2013年3月13日にアマゾンから製品版として購入した(2901円)ソフト AnyTransが
AnyTrans4としてバ-ジョンアップされた、中身は次々とバ-ジョンアップされて
使って見たら大満足でした。
サポ-タも即対応してくれて疑問にも答えてくれた。
iPad又ipodの中身を全部管理出来るすぐれたソフトで、パソコンとiPadを専用のケ-ブルで繫ぎ
双方向からすべてのデ-タ(音楽、写真、動画、ソフト、カレンダ-、メモetc・・)
の転送のやりとりがワンタッチで簡単に出来るので超便利だ。
孫の動画、興味ある動画、youtubeの動画等すべてパソコンから取込持ち歩きなどして活用している。
カラオケなども、字幕付きでそのまま練習できるのがいい。
各種ファイルのエクスポート&インポート
(音楽、ビデオ、写真、Safari、ブック、アプリ、Podcast、iTunesU、メモ、ボイスメモ、メッセージ、連絡先、カレンダー..等)
9月に山旅をした出羽三山のアルバム集とDVDがやっと完成して
ファイルに綴じ込みました(アルバム119枚、DVD34枚)
最後の仕上げのプリントは二台のパソコンとプリンタ-が活躍(下写真) 3日午前中に一気に仕上げる
これが終わって、大きな山を越え
まずは一安心だが、次回の山の月例会が来週の11日(木曜)で
それまでの7日間で次の作業をしなければならない嬉しい悲鳴だ!
霧立越、普賢岳、九千部岳の注文分のアルバム写真のプリント印刷、DVDの編集
そして洞岳、五葉岳のアルバム編集、山楽忘年会アルバム編集、
また
昨年の夏休みの娘家族のアルバム編集も延び延びになっている
今年の信州で過ごした一ヶ月間のアルバム編集作業も延び延びになっている。
でも
デスクワ-クが楽しい毎朝早朝に起床してコ-ヒ飲みながら演歌を聴きながら
毎日のホ-ムペ-ジのブログ他の更新、毎月の山のアルバム、DVD編集作業等々盛り沢山・・・
今年もあと二ヶ月になるが
いち早く年賀状ソフトの案内がきた。
毎年使っている筆王がバ-ジョン19として新登場
さっそくネットで注文してダウンロ-ドする。
最高5台までの自宅パソコンは無料です。
定価3,990円が超割5割と割引券1,000円で
差し引き1,154円と超格安で購入できた。
今年はどんなデザインにするか、今から楽しみでもある。
早速、すべてのパソコンにインスト-ルする。
筆王Ver.19 超割によるダウンロード版 1個 ¥1,995
小計 ¥1,995
消費税 ¥159
割引額 ¥-1,000
合計 ¥1,154
今回ソ-ネクストを通じてソニ-製品のSound Forge Audio Studio 10を購入する。アマゾンなどでも同製品を販売しているが価格が8,900円である。
今回ソ-ネクストの優待販売で
2,980円で購入する
主な目的はボ-カルカットしてカラオケ音楽を作成し、歌の練習またホ-ムペ-ジのBGM等で活用したいと思っている。
Sound Forge Audio Studio 10は
オーディオ制作のためのホーム スタジオ
Sound Forge™ Audio Studio は、ご自宅のコンピュータでオーディオを録音/編集し、さまざまなフォーマットに書き出し、マスタ ディスクを作成するための、最も使い易いソフトウェアです。ボタン操作ひとつでライブの演奏をハイファイ サウンドでキャプチャできます。サウンド レベルの調整、不要なセクションの消去、オーディオとビデオの同期など、レコーディングを思いのままに編集。古いレコード盤やカセットテープの録音を復元することもできます。EQ、リバーブ、ディレイ、コーラスなど、組み込みのエフェクトで作品をカスタマイズしたら、CD に書き込んだり、Web ストリーミングや PSP®、iPod®、iPhone® などのポータブル音楽プレーヤー用の最適な形式に変換して共有しましょう。操作手順チュートリアルを使用すれば、手順に従って実際に操作しながら、すぐに使い方を覚えることができます
製品概要
Sound Forge™ Audio Studio には、お使いのコンピュータ上でプロ品質のオーディオ編集/マスタリングを行うために必要な機能がすべて揃っています。 楽器やボーカルのライブ録音、オーディオの編集や復元、スタジオ品質のエフェクトの適用、高速なファイル形式の変換など、多彩な機能が搭載されています。 ボーカル消去ツールを使用すれば、独自のカラオケ トラックの作成も可能です。 いくつかの基本的なコマンドだけで、高品質のオーディオを作成することができます
こんなことをしたいなら、迷わずSound Forge Audio Studio 10がお勧め!
●レコードやカセットなどの古い音源を良い音にしてデジタル化したい。
●既存の曲からボーカルを消去してカラオケづくりがしたい。
※曲によってはうまく消えない場合もあります。
●ノンストップCDの作成がしたい。
●ホームページ用ストリーミングデータの制作
●簡単デジタル録音/編集、ファイルフォーマットのコンバート
●ポッドキャストでインターネット放送
●ビデオ作品のサウンドトラックをブラッシュアップ
●とにかく操作が簡単で音が良いソフトが欲しい
ここ10年以上にわたり愛用しているパソコンソフト「紙copi」が
5年ぶりに「紙copi 3」としてバ-ジョンアップ、ただし今回は有料
さっそくダウンロ-ドする、デザインも新しく、Windows8にも対応
色んな機能も追加又改良されている。
その中でipod等でも使える 紙copiNetも開発されていたので
さっそくiPadにインスト-ルしてみたが
まだ使ってない。いろいろメモがわりに使用できる又いいのは
パソコンとの連携で共有できて超便利、とても楽しみだ。
以下ネットより
紙copiが5年ぶりにバージョンアップを果たしました。その名も「紙copi 3」。
紙の使い勝手をPC上で再現するーというコンセプトを元に開発された紙copiは、今年ついに15年目を向かえます。ソフトウェアは、単なる機能ではなく、ユーザーが使うときの気持ちや、それによって生み出されるアイデアの価値によって評価されるという考え方に、ようやく時代が追いついてきました。
紙copiがこれまで生み出してきた革新—、自動保存、紙と箱という概念、色による分類、音によるフィードバック、メモ(書き込み)とスクラップした情報を一つにまとめた管理性、などはいまも何万人ものユーザーに支持され、日々欠かせないソフトウェアとしてご愛用いただいています。
紙copi 3は、これまでの紙copiの方向性を守りつつ、新しい時代のためにデザインを刷新し、新機能を盛り込みました。
•Windows 8.1と64bit版に対応
•Dropbox連携機能
•取り込み機能の強化
•次の10年を見据え刷新されたUIデザイン
•細かい機能のチューニング