ネットで動画編集ソフトランキングを調べて見たら
1位から7位までが左記の通り
この内、三個の下のソフトをインスト-ルしている。
第1位 Adobe premiere elements(有料)
第2位 Power Director(有料)
第6位 Windowsムービーメーカー(無料)
おすすめの動画編集ソフトランキング
の内1位と2位のソフトは、最近バージョンアップ版を購入したばかりで1位の「Adobe premiere elements14」は、まだ使ってない。
ネットで動画編集ソフトランキングを調べて見たら
1位から7位までが左記の通り
この内、三個の下のソフトをインスト-ルしている。
第1位 Adobe premiere elements(有料)
第2位 Power Director(有料)
第6位 Windowsムービーメーカー(無料)
おすすめの動画編集ソフトランキング
の内1位と2位のソフトは、最近バージョンアップ版を購入したばかりで1位の「Adobe premiere elements14」は、まだ使ってない。
ここが変わった、最新Adobe Reader「Adobe Acrobat Reader DC」(機能編)
使って見たがとてもいい、とくにPDfファイルに直接テキスト書き込み等
サクサクで気持いい~今後も活用してゆきたい。
ただ機能を広げると有料になるので、その時はソ-スネクストの「いきなりPDF」で間に合わせる。
今回
便利なPDFファイルのソフトの最上位版「いきなり®PDF COMPLETE Edition Ver.3」にバ-ジョンアップした。
ソ-スネクストのソフトで今まで使っていた「Ver2」はもう一台のパソコン(Windows7)に移行(無料)して
ノ-トパソコンの方(Windows8)は新しくVer3のダウンロ-ド版を購入した。
機能満載で使い切れないくらい・・
他社と比べると超格安である。これで二台同時でも使える。
毎月、送信されてくる宮崎山楽会会報誌は「ワ-ド」ファイルなので、このソフトを使ってPDFを変換作成して
ソフト「ホ-ムペ-ジビルダ-18」でネットにアップしている。
バージョン2から3への新しい追加機能は次のとおり
①ヘッダー、フッダーの追加、削除
②カラー、グレー、モノクロ出力のサポート
③データ差込機能(csv)
④下絵取り込み機能
⑤ぴったり印刷機能
⑥レイヤー機能
サイバ-リンク社(CyberLink)がMediaSuit13(メデアサイト13)最新版を
発売した。7月にメデアサイト12のアルティメイト(ULTIMATE)購入したばかりだった。
まだ1回も使ってない。比較表で見たら
基本的な事はほとんど変わってないので、このままメデアサイト12の(アルティメイト版)をつかうことにした。
サイバ-リンク社(0570080110)にも問い合わせてみたら、その様な意向だった来年また考えよう。
———————-以下 ご注文確認文書のメ-ル(抜粋)—————————————
大切なお客様へ
CyberLink オンラインストア でのご注文ありがとうございます。以下はご注文製品とアカウント活動の要約です。
ご注文番号: 212462960
ご注文日: 2015/07/06
氏: ××
本メールは記録として保管ください。領収書に代わるものであり、将来的に製品を再インストールする際に役立つ情報が含まれています。
—————————————————————————
ショッピングカート
—————————————————————————
数量 製品名 小計
—————————————————————————
1 CyberLink Media Suite 12 Ultimate アップグレード版 – 11以前、またはOEM版から(ダウンロード)
価格- 7,560 円 ダウンロード版
プロダクト キー ××・・・
以下 ネットより
マルチメディアソフトウェア統合パッケージ – Media Suite 13 Ultimate
Media Suite 13 Ultimate (メディアスイート 13 アルティメイト)は、「ビデオ編集」「動画再生」「ディスク作成」「RAW現像」「ディスクライティング」などのすべての機能が揃った総合マルチメディアソリューションです。本製品には、PowerDVD (再生)、PowerDirector (動画編集)、PhotoDirector (RAW 現像)、Power2Go (ディスク作成)、MediaEspresso (動画変換)など、サイバーリンク主要ソフトの簡易版が複数含まれています。これらのソフトは PowerStarter というランチャーから用途に合わせて起動が可能です。最上位版 Ultimate にはこれら PC 用ソフトに加え、 iOS、Android、Windows 10 / 8.1 搭載モバイル用アプリ Power Media Player、PowerDirector Mobile、PhotoDirector Mobile が付属します。
今までのウオ-クマンNW-A805が壊れて使えなくなった、それで今回、人気度を聞いて推薦あり購入したのが
ソニ-ウオ-クマンのNW-S14は77時間持続するスタミナがあり長時間の山登り、旅等にはちょうどい中々の優れものである。
パソコンに接続してソニ-専属のXアプリを活用すれば曲の入れ替え、プレイリスト追加 他とても便利です。なんといってもBluetoothWi-Fiで飛ばせるからコンパクトのソニ-SRS-X3スピ-カと組み合わせてやれば、踊りダンス合唱等で活用できる。
さっそく、踊り曲の、田の神さぁ~、ばんば踊り、安来節、サザエさん、ひょっとこ踊りを転送する。
Bluetooth(R)機能搭載だから、電車の中ではBluetooth(R)ヘッドホンと、家や車の中ではドックスピーカーとスムーズに接続。さまざまなシチュエーションで、ウォークマンの音楽を快適にワイヤレスリスニングできます。
周囲の騒音を約98.0%カット。「デジタルノイズキャンセリング機能」
「デジタルノイズキャンセリング機能」により、周囲の騒音を約98.0%(*)カット。静寂の中で音楽に浸っているようなダイレクトなサウンドを実現します。電車やバスの中でもボリュームを上げすぎずに音楽に集中できるので、音漏れを気にする必要がなく、耳への負担も軽減。お気に入りの音楽をクリアないい音で、快適に楽しめます
い
ソ-スネクスト社を経由して購入した
サイバ-リンク社のMedia Suite 11をつかって、現在DVDのディスクコピ-、動画編集等
を活用しているが
バ-ジョンをアップしたMedia Suite 12を今回は直接、サイバ-リンク社からダウンロ-ド購入した。
15種類のソフトがセットなので超格安です。
ただ
前のバ-ジョンも、ソフトの中のごく一部しか利用していないが、それでも充分、価値がある。
気がつかなかったが
最近(昨年11月から)マイクロソフト・オフイスがiPad又ipodに
Microsoftアカウントでサインインすることで無料で書類の作成・編集が出来て又保存、プリントも可能になっていた。
以前からの思いがあったので嬉しい限りである。
さっそく、マイクロソフト・オフイスのアプリ4本すべてをインスト-ルする(すべて無料)
iOS向けの「Word」「Excel」「PowerPoint」アプリで、新規書類の作成・編集などを行うには、”Microsoftアカウント”でのサインインが必要になり
試しに
さっそくアカウントでサインインしてみた、新規書類の作成はOkでした。
また、作成した文書を持っているプリンタ-での無線プリントも出来る。
iOS版 Officeが iCloudにも対応。
Word / Excel / PowerPoint で iCloud Drive 経由の共有も可能になり
便利になりました。
パソコンで受信したワ-ド、エクセルのファイル編集もiPad上で可能になるし、いろんなデ-タも
ノ-トパソコンで持ち歩く必要もなくなった。
以下ネットより(ワ-ドの場合)
作った資料が水の泡……そんな思い、公式アプリはさせません
このアプリのオススメポイント
レイアウトのズレは一切ナシ!抜群の互換性で文章作成ができる
図表の挿入・フォント変更もワンタップ。PC同様の操作で使い勝手抜群
Dropboxにも対応。OneDriveを利用していなくても手軽に使用できる
この機能がすごいOfficeアプリを使って資料作り……ですが物によってはせっかく整えたフォントやレイアウトがグシャグシャになる……なんてことも。そんな時はこのアプリの出番です。
なんと本アプリはMicrosoft公式のWordアプリになります。もちろん公式だけあって互換性は抜群。変なところで改行されたり、挿入したテキストボックスの位置が変わるなど、レイアウトのズレは一切引き起こしません。さらにPC同様のインターフェイスで、図表の挿入・フォントの変更などもワンタップ。スマホとPCのいい所取りの操作で、スマホでの作業でもイライラさせることは一切ありません。
データ管理はクラウドストレージで管理することができ、OneDriveはもちろん、シェアの大きいDropboxにも対応。これなら新しくクラウドストレージのアカウントを作成しなくても手軽に利用することができそうですね。
せっかく時間をかけて作った資料にもう一度手を加える……これほど切ない思いはありません。本アプリで無駄なくスピーディーな資料作成をしてはいかがでしょうか。
※以下ネットより(エクセルの場合)
このアプリのオススメポイント
条件付き書式やピボットテーブルなど、PCと変わらぬ機能で表作成
数式入力用にデザインされたキーボードで、面倒な関数入力もらくらく
グラフのレイアウトがズレることは一切ナシ。端末・PC間の相性も抜群
この機能がすごい
表計算ができるアプリは数多くありますが、どれも所詮はアプリ。表やグラフのレイアウトを整えるくらいで、本格的な解析をすることはできません。ですが、本アプリならPCと同様の機能を使って表作成をすることができます。なぜかって?だって本アプリはMicrosoft公式のアプリなんですから。
本アプリの特徴はなんといってもPCと変わらぬ操作性。グラフの作成をアイコンタップでできるのはもちろんのこと、条件付き書式やピボットテーブルなど、他の表計算アプリではまず見ることができない機能が満載です。しかもキーボードはテンキーのような数式入力用に特化されたデザイン。こうした使い勝手を追求した工夫の数々に、普段Excelでお仕事される皆さんにとっては何ら問題なく使用することができるでしょう。
もちろんMicrosoft公式だけあって、作成したグラフのレイアウトがズレるといったこともなく互換性も抜群です。
いつでも仕事ができる本アプリで、あなたの周りを常にオフィスに変化させてはいかがでしょうか。