夕暮れの大淀川のデジカメ散歩道から
こんな光景が見えた、水しぶきをあげてアチコチ飛び跳ねる
おや何だろう?..と不思議に思って大淀大橋の上から覗いてみると
ななんと、すごいボラの大群が川を上っている...。
あわてて、デジカメを取り出したが暗がりでカメラ写りがイマイチ...
↑悠々と泳いでいるボラの大群 飛び跳ねる水しぶき
大淀大橋の散歩道(ここの橋上から写す)
大淀大橋の歩道
から西の橘橋方向を望む
夕日が美しい..
「日記」カテゴリーアーカイブ
芋煮会
恒例の芋に会
それぞれ2リッタ-の水を山頂近くにある、双石山の山小屋に持ち登り、小屋周辺にある枯れ木を集めて常設してある暖炉に火をおこす、
鍋たっぷりの鳥出し汁ができあがる。アカメのサトイモ、ニンジン等を入れ込み、各々準備したお椀に熱いのを、フ-フ-いいながらの舌鼓...
又、炙った「小鰺の開き、あぶ揚げ、から芋、ムカゴ、ソウセ-ジ、鳥肉」等がいい~
もう...堪えられないね~♪
山仲間と、語らいが弾むとビ-ル&焼酎の量もだんだんと増える、至福の一時である...咽
児湯農畜産物直売所
各地方の農産物販売所はその地独特の珍しいものがあり生産者が競って出品する美味いもの、又、新鮮で安価が品がいっぱい並んでいる。
立ち寄って見ると、ついつい財布の紐が緩む...
ここ新富町にある「児湯農畜産物直売所」には度々訪れる。
場所は新富JAの敷地の中で国道10号線沿い、新富町役場が南に隣接している。
私の好きな釣りたての新鮮な魚がある、今日はどんなのがあるかな?と楽しみである。ここの魚を食べたら病みつきになるよ秊
入口にある園芸植物の花、野菜の苗等々、下の写真は店内の様子
手術の立ち会い
今日、県病院で平成18年10月4日、実兄の前立腺の摘出手術が行われた
最近おおい前立腺癌である、幸い他に転移して無くてホットした所である。
AM11:30に運ばれ(左写真)~約PM4:40迄の長い時間の大変な手術で
切り取った梅干し大の前立腺を見せて戴いたが...
もちろん初めて、あまり気持ちいいものではない。
手術室へ運ばれる(左) 手術後 デ-タが一目で解る(脈拍、血圧等)
宮崎山形屋 増床開店
宮崎市街地の活性化に影響があればいい。
平成18年9月12日中心地の宮崎山形屋の増床による祝開店に行ってみた。
久しぶりのすごい人である、郊外に出来たイオンにおされて
さみしくなっていた中心市街地だが....
手作り作品シリ-ズ
合間を縫って
完成した今回の
奥の作品です。
ツマグロヒョウモン
よく見かける蝶であるが、名前は「ツマグロヒョウモン」の♂です。
ちゆきさん、から教えて戴いた。動く被写体はむずかしいが、よほど
花の香りが良かったのか....逃げずに幸いでした。
撮影は美郷町にて平成18年6月30日
デジカメの買い換え
ニコンのデジカメ(COOLPIXS5)を購入
ケ-ス&メモリ-256込みで26800円でした。
今までのLUMIXが重いので手軽に持ち運びできるのが欲しいと
思っていた(奥)
サンデッキテ-ブル
ついに完成!
ペ-パで磨き、二回塗装をしたら、新品同様になりました
サンダ-これで磨きました。
タテハモドキ
奥の実家(児湯郡新富町)で毎年見る
この蝶々、タテハモドキは羽に目玉みたいな模様があって
珍しい...
この蝶々は4.5年前までは宮崎が北限と言われたが
今は九州~本州の一部まで広がっているらしい...