14年前購入の風呂の給湯器(ハーマン)の追い炊きモータが故障
した。
一週間前から浴槽内の下のお湯がでてくる箇所から
水漏れ、すぐに解らず、その兆候として
①給湯後
浴槽に時間をおいて入浴すると下の方が冷たく感じていた
②翌朝に浴槽を見るとあふれ出ていた
奥が「風呂の給湯ぐらいちゃんと出来ないの?」と
私に小言を言う、ちなみにお風呂は私の担当になっている。
数日あと奥が少しずつ浴槽下の給湯口から漏れているのを発見
私のせいじゃなかった(笑)
すぐガス会社に電話
サービスセンターの方から状況を見てもらう
給湯器内の部品を交換しないとだめと言われる。
14年前の製品だったので
心配していた部品があってよかった(写真)
新しく給湯器を設置すれば25万円ぐらいかかるとの事
格安で済んで大助かり
今日の平成21年12月4日取り替え工事も無事終了。
今日から快適に入浴できる。
修理中の様子です、給湯器の内部は複雑になっている。
左上の写真が取り替えする部品
「日記」カテゴリーアーカイブ
恒例の文化祭
平成21年11月29日生目地区の文化祭が
今年も生目公民館で開催された
昨年に引き続き、私の所属している
「ひょつとこサロン」の出番でもあり
Sさんと車で10時頃に行って見ると
すでに公民館前の広場にはバザ-がたち並び、多くのひとだかり
買い物見学客ですごく賑わっていた。
私も覗いてみた、食器、衣類、日常雑貨品等々
安いね~値段につられて私もつい
マグカップを買ってしまった、ななんと
紙ケ-スに5個入った新品のカップが50円
1個10円である(笑)
夏用の襟付き半袖シャツも良いなあ~と思い手に触って見ていたら
お客さんそれ150円・・・と
でも沢山あるから要らないと思い立ち去ろうとしたら
100円でいいよ! のかけ声に思わず買ってしまった蓮
その他、「ぜんざい」の振る舞い、突き立て餅の振る舞い
お菓子の振る舞い等々
それだけで腹一杯になり、いろいろと
見て回るだけでも楽しい雰囲気である・・
公民館内の大広間のスポ-ツ会場では、プログラムに
沿って普段から公民館を活用している人達による
芸能会、展示会等開催され活気にみちていた。
見ていると市長さんも挨拶されていた。
11時頃いよいよ、ひょっとこ踊りの出番である。
舞台の下の見学者の周りを2周回ることになった。
係の若い女性にデジカメを預け動画で撮ってもらうことにした。
自宅に帰りパソコンで自分の踊りを動画再生
いまいちリズムにのっていない。
多多改良の点があり
まだまだ練習しなければと思った。
中央公民館祭り
今年も
中央公民館祭りが平成21年11月28日~29日の
二日間開催された・・・・
ここの公民館を利用している趣味の団体
山、薬草、写真、絵、書、
バードカービング、音楽、工作、手芸等々
いろんな講座があり、廻って見るだけでも
楽しい・・・・
私の所属する山のサークル(宮崎山楽会)は3階会場
山の会は、ほかに日本山岳会、宮崎山岳会がある。
それぞれの会の
今年の活動の内容を写真等で説明展示する。
宮崎山楽会では、写真の他に
年間の活動の様子(22回の山行)をDVDにも
編集して3階会場内にあるテレビの画面で二日間
動画、静止画を放映した。
11月の座禅会
平成21年11月24日の9回目の座禅会は朝から雨でした
今朝はHさんの車で
Oさんは県外に所要で欠席いつも見える人が
こないと寂しい
近くのYさんは、道路に出てまっておられた。
3人で9時35分頃に内山禅寺に到着
もう、すでに4人の方が座っておられた・・・
線香をたて合掌して受け付けへ
薄謝1500円を支払う、座禅開始は10時から
座る場所は先着順どこでもいいらしいが
見ていると、皆さんおおかた定位置の様だ。
毎回の様に新人の方が入会される人気ぶり
今月も綾から二人女性の方が紹介された。
遠くは日向からも見える。
今月24名出席で和尚さんと寺庭さん(奥さんの事)を入れて
26名の盛況ぶりである。
お世話係のHさんもお忙しいの様だった(いつも感謝)
場所がなく板の間に座っておられる方もいた。
座禅が始まると何ともいえない緊張感が場内をただよう・・・
午前中の座禅がおわり
寺庭さん(おていさん)の合図とともに別室の精進料理が並べてある部屋に行く(この時は胸に手を当て静かに歩く
毎回季節の旬の素材が取り入れてある
この精進料理が楽しみである。
今月の給仕当番は日高さん、前回は私でしたが結構
緊張する、食事前後にも般若心経を唱える。
お食事の後かたづけが終わると和尚さんの講話
が始まる。
毎回、床の間の掛け軸が変わる、その掛け軸について
いろいろと解釈がある。まったく私の知らない世界
食後なので眠くなるときもあるが午後2時までの辛抱(^^)
今回の講話の中で
食事をするのに三つのタイプがあるそうです。
①喰らう(動物的)
②食べる(普通)
③戴く(相手の命を戴く感謝)
③の気持ちでいつも意識しながら食事したいものです。
今月の座禅会も約4時間・・
充実した時間を過ごさせて頂いた(感謝)
ありがとうございました。
来月は12月15日に忘年会を兼ねて行われる。
さっそく予約をする。
信州からの宅急便
平成21年11月16日、今年も新鮮な香りのする信州リンゴが
Oさんと息子夫婦から3箱おくってきた。
さっそく親戚にお裾分け試食してみると
カリッとした歯ざわりのいい感触そして密がはいって
美味しい~とても食べやすい・・・
毎年有り難いことです(感謝)
手作り応接台
先日平成21年11月1日、新富町の文化祭で銀賞を受賞した
手作り応接台
実は義弟が丁寧に原木を磨き造り上げた製品である。
奥とmimiさんで見学にいったが
他にも沢山の絵、書、洋服、帽子、他小物類等々・・・
素晴らしい作品がならんでいた。
この応接台が新築祝いに贈って来たと
驚いた
松本にいる息子から携帯で送信してきた画像
和室にぴったし合うよ~と(写真貼付)
以前から聞いてはいたが・・
新築記念祝い
素敵なものを戴き息子夫婦ともども感謝で~す。
ムネちゃんありがと~~~。
また、しばらくして信州の
新鮮な美味いリンゴが届いたとムネちゃんが
こちらまでお裾分け(写真貼付)
早速試食、蜜がいっぱいで歯ざわり最高でした。
同窓会
第11回大宮高校の卒業なので
いちいち会と名付けられている2年に一回の高校の同窓会が楽しみである。
2年目の今年も同じ宮崎観光ホテルで、いちいち会にちなんで
平成21年11月11日開催された。
同窓生総数803人の内物故者が87名で一割を突破
毎年数人の方が亡くなっている...
あと何回参加できるか、まだまだ参加しつづけたいものだ。
今回は出席者が150名 内県外30人、恩師が6名出席である。
毎回の様に出席率は、ほぼ2割程度で、だいたい参加者は
同じ顔ぶれのようです。
80歳台の恩師のお元気な姿には刺激されこちらまで気を戴く
私のクラスは前回は15人でトップの出席率だったのに
今年はなんと8名うち女性は1名と寂しかった
この日はよほどの事が無い限り参加したいものだ
いつもの県外の三人の参加は嬉しい~ね
私は写真担当で4GBを2枚と2GBを一枚準備
ご馳走を食べる間もなく
舞台に又後ろにと329枚撮影内動画35枚
これから・・画像の編集が楽しみです。
宮崎観光ホテルでの全体同窓会(PM 06:00~9:00)を終え
クラスだけで二次会(金星)へ・・
二次会も大いに盛り上がり
次回の再会を誓い別れる。
久しぶりの午前様でした
特別老人ホ-ム
平成21年11月4日は三者面談
介護する病院側と家族と本人(母)
三ヶ月に一回、本人の健康状態、現在の介護の状態
等々の報告がある。
家族の意見も聞く話し合いの場である。
様子がよく解り現在の様子もよくわかるので安心である。
大変ありがたい(感謝)
今、一週間に一回程度、面会また食事時に行き
食べさせている。
昼の時間はほとんど食事の介護に見える家族はいない
夕方の食事時間が多いそうである。
現在・・母は94歳
介護度も5で、ベットに寝たきり寝返りもできない・・・
意識はあり、なんとか話はできる
見舞いに行くのはいいが帰るときは胸がいたむ・・
1年半、2年前はあんなに元気だったのに・・
ここ短期間で急に悪くなって
見る見る介護度があがった信じられないくらいである。
高齢化した現在・・介護はほとんど誰もに通じる
身近な切実な問題、明日は我が身です。
ここ特老にくるといつも思う、こんな状態でいつまでも
いやだな~と・・
「ピンピンころり」といきたいものだが??
元気で長生きを目標に頑張るしかない丹
宮崎神宮大祭2009
一番人気のミスシャンシャン馬
恒例の秋の祭りの「神武さま」が10月31日~11月1日の
土曜~日曜と開催された・・・
10月31日散歩がてら山形屋の前に陣取り見学する。
この祭りも古く御神幸祭は明治時代から現在でも続いて
129年の歴史をもつ、私は小学校の時から学校行事として
見学に行った記憶がある。
以前は長い長い行列だったが今は簡素化されている
現在では
宮崎市街地のメ-ン道路が夜は歩行者天国に・・・
交差点の各要所約7ヵ所に舞台が設置されて
太鼓、踊り等々の郷土芸能が披露される。
夜も自転車でぶらりと見学に県庁前で民謡
C、D舞台では日向ひょっとこ踊り、H舞台では
太鼓の競演が開催されていた。持参のカンビ-ル、焼酎を
飲みながら・・見学する。
つまみは県庁まえの振る舞い「焼き鳥」を列んで
戴く・・・(笑)
126枚の写真をデジカメで撮影する
内動画18本を撮影
勇壮なおきよ丸
お姉さん達の太鼓演奏 夜の歩行者天国の舞台で・・
手作りの宅急便
一昨日は「ゆうパック」で
手作りのパン(写真)が届いた・・・
おまけに
珍しいイチジクで作ったジャムまで同梱
さっそく冷蔵庫に保存、毎日2~3個 朝食は
当分手作りのパンがいただける。
ちゆきさん、ありがとうございます。