「日記」カテゴリーアーカイブ

まねき猫でOB会

昭和35年頃に3年間勤めた会社のOB会は
今年の2月のOB会に引き続き、今年二回目
有志のみで開催
 平成29年5月13日(土曜)午前11時集合
場所はカラオケの「まねき猫」新しく作成したOB会名簿を13部と
アルバム写真(2枚)を持参する。

集まったのは7名で男性は私が一人、55年ぶりに会う人も・・・
あの青春時代から○○年、皆さんすっかり80歳前後の爺、婆ちゃんであるが
気持ちは二十歳?(笑)
午前11時から午後3時までの4時間、おしゃべり、カラオケで楽しい一時を過ごすことが出来ました。


ここは持込OKなので、私ビオラ氏は都農ワイン、焼酎、お摘まみをリュックに入れ持ちこむ
一人あたり約1,200円の会場費、昼食は持参された「おにぎり」を戴いた。

第9回写真入れ替え(寿光整骨院)

私が毎日通院している寿光整骨院の玄関ロビーのコーナーに設けられた掲示板に
趣味の山登り等で撮影した写真を飾らせて戴いて
1年前から約2~3ヶ月に1回の割合で入れ替えている。

今回は双石山のミツバツツジ、ギンリョウソウ、鹿納山のアケボノツツジの写真

1回目 散歩道の花々
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真 
9回目   双石山のミツバツツジ、鹿納山のアケボノツツジの写真(今回)

皆さん喜んで観られると聞けばまた嬉しくなって次も頑張りたくなる。
なんと現在、山仲間も増えて私を含め6人がこの整骨院に通っている。
山登りでまたジョギング等での筋肉、膝、腰、肩痛に
マッサージが良い〜〜^^

保険が適用されるので負担が少なくて助かる(ブログ管理人ビオラ氏の場合で1割160円負担)
時間も約一時間ちょっと四種類の治療が施される。

寿光整骨院写真展示 8回目写真入れ替え

寿光整骨院写真展示 8回目写真入れ替え

4月05日 額に入れて四枚、私が毎日の様に通っている寿光整骨院に持参
玄関口にある前の写真と入れ替える。
1年近く前から約2~3ヶ月に1回の割合で入れ替えている。

今回は西都原の桜と菜の花の写真

1回目 散歩道の花々
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点
8回目 西都原桜と菜の花の競演ほか写真 (今回)

20170503-082607.jpg

12回目のOB会

元職場のOB会は3ヶ月に1回行われている。
12回目は平成29年4月14日(金曜)は午後5時45分より、和食の小松のお食事処「ふかた」にて開催
会費は5,000円但し女性は4,000円 ただ今回精算結果は男性4,000円女性3,500円
今日は5名(男性2名女性3名)
私は続けて6回目の継続参加

最初、生ビ-ルで乾杯
Tさん持参のお酒(五合)が美味しくすぐ空になったので冷酒を追加注文
すっかり出来上がりました(笑)
今日Kさんの誕生日で美味そうな尾頭付きの鯛が皿に(お店のサ-ビス)
おめでとうございます皆で分けて戴く「○8歳」になるとの事
帰りは今回もkuさん車に乗せて戴く。

次回は7月14日(金)の予定

Oさんを囲む会

 平成29年4月14日(金)
宮崎山楽会で最古参だったOさんとのランチ会を兼ねて有志が集まる。
結局9名(自家用車二台)で高岡の駐車場で待ち合わせをして小林の陰陽石、三宮峡をウオ-キングする事になった。
小林市内でOさんが便乗あと仕出しやで弁当を購入
途中橋の見学に立ち寄りついでにクレソンの群生地でクレソンを採取
陰陽石は随分昔に行ったきりだったすっかり寂れて昔の面影はない。

そのあと三宮峡に行き最後の11トンネルまでウオ-キングする。
昼食は古墳群がある霧島連峰を望む場所(東二原地下式横穴墓群)

ここの広場にシ-トを広げOさんを囲むランチ会

そのあとエヒメアヤメ自生南限地帯のヶ所に行くが
1本も見る事は出来なかった。
Oさんの自宅経由で野尻の野菜畑を見学ここでホウレンソウを戴く
楽しい一日を過ごすことが出来ました。

寿光整骨院写真展示 7回目写真入れ替え

3月10日 額に入れて四枚、私が毎日の様に通っている寿光整骨院に持参
玄関口にある前の写真と入れ替える。
1年近く前から約2~3ヶ月に1回の割合で入れ替えている。

今回は調査登山時の「だき山」と仰烏帽子の福寿草、樹氷写真

1回目 散歩道の花々
2回目 散歩道の花々
3回目 九重連峰のミヤマキリシマ
4回目 南アルプス(白根三山)
5回目 秋の山旅(八甲田山、岩手山ほか)
6回目 大淀川日の出風景
7回目 だき山縦走写真二点、仰烏帽子山二点(今回)

20170405-075234.jpg

田植えの加勢

 今年も早期の早場米の田植えの時期です。
平成29年3月25日(土)は
朝からの冷たい雨で宮崎山楽会の鰐塚山山行もキャンセルとの事
自宅を7時に出発して現地に到着すると、妹達がすでに来て作業中だった。

こうちゃんが田植え機に乗って頑張っていた。
雨具をつけて厚着をしていても雨で冷たい
田植えも、正午には終わり隣接する倉庫で、小川やの弁当で「さのぼり」だ・・・
火の気が無いと寒いので焼き肉用のセットに炭を入れて暖まりながら

まず、豊作をお祈りして田の神さあ~に御神酒を注ぎ
ビ-ル、焼酎を飲む至福の一時である。
次は夏7月末~8月上旬に稲刈り

 

春の足音

県内をドライブすると白い花(コブシ、モクレン)が目に付く
菜の花の黄色は、鮮やかで春を感じる。
我が大淀川の堤防を見ると、土筆の群生、自宅前の桜の花芽も段々と膨らんで来た。
孫達も卒業式で、桜の季節さっそく今月30日は花見の予定だ!

20170315-054604.jpg

20170315-054619.jpg

20170315-054654.jpg

20170315-054854.jpg