「日記」カテゴリーアーカイブ

サッカー応援で帰宮

令和4年11月13日(日曜日)サッカーリーグ戦
2022明治安田生命J3リーグ第33節 松本山雅FC vs テゲバジャーロ宮崎
13:08 Kick off(ユニリーバスタジアム新富)

上記の松本山雅FCの応援の為前日の12日から
帰宮した息子は熱心な松本山雅FC サポーター
13日のJ2を掛けた試合は残念ながら4対1で
松本山雅は負けた。

私と奥
今回はテレビ観戦での応援
どちらも勝たしてあげたい複雑な心境でしたが・・
息子は
又来年もJ3どうしでの試合観戦に松本から故郷宮崎これると
つぶやいていた。
以下12日〜14日水入らずの食事会

初日12日はおぐら瀬頭店
13日はレタスの一平
14日は宮崎空港内 レストラン

小谷登山口側溝詰まり除去作業

宮崎市山岳協会から連絡有り
小谷登山口付近の側溝詰まり除去作業依頼で
双石木曜会から1名出して欲しいと・・
結局、自分が行くことに決めた
なので早朝登山は中止

集合は令和4年11月5日(土曜)
小谷登山口にAM8:30

定刻15分前に到着して作業に取り掛かる
持参したスコップで側溝に埋まった土砂類を
取り除く・・
皆んなでやる作業は楽しい
約2時間で作業は終わる!
結局、約14名(内女性2名)
が集合皆さんおつかれ様でした。

中腰の作業なので腰痛を心配したが全く
異常なくて良かった!
また作業途中に双石木曜会のSさん、坐禅会のHさんと出会う(双石山九平登山口から登山の為)

第52回OB会

毎月原則として第1金曜日をもとの職場のOB会で
定例の食事会を行っている。
場所は「ふかた」時間は午後6時乾杯~
その都度ブログにアップしている。

今回は令和4年10月25日(火曜)第52回OB会で参加者は5人

季節ものの旬の料理に
東北地方の新潟、秋田等の美味しいお酒を毎回サ-ビスで戴き感謝感謝です。
次回は
※令和4年11月4日(第一金曜日)

高齢者講習会&認知機能検査

3年に1回の運転免許証更新の為
10月19日高齢者講習会(PM 1:40~PM 4:00)まで...3名の参加でした。
視力、視野検査等々また配布された教本をもとに説明あり
梅田学園普通車の運転を教習所先生の指示でコ-ス内を実地運転

10月24日認知機能検査(AM 09:40~AM 10:50)まで 約10名の参加
内容の16種類のイラストを見せられる(今回は下図のBパタ-ン)で約10分あとに
見せられたイラストの名前を箇条書きする。次のペ-ジではヒント(項目)が出るので比較的
思い出しやすいが今回どうしても思い出せないのが(トンボ、うさぎの2ヶ)でした。

其れ其れ梅田学園と免許センターで行い
無事に終了証書を貰う。
後は免許センターからの更新ハガキを待って手続きを行う。
さてあと何年車の運転が可能か?

九重を愛する会(1018八九)

偶数月の第3火曜に開催の九重を愛する会ランチ会は
今回令和4年10月18日(第3火曜日)
参加者は7人でした。

場所は宮崎駅西の「あみーろーど」「八九
午前11:30分乾杯〜午後1時30分の2時間
飲み食べながら楽しい一時を過ごしました。
2階の個室でコロナ対策(しきりの透明ボード等)もバッチリで安心しました

食事代金2500円に私ビオラ氏は飲んだ分の生ビール代金1杯で650円を加算

なお、次回は令和4年12月20日(第3火曜)
場所は「八九」を予定

台風14号記録的な大雨

過去最強クラスの台風14号の影響で、宮崎県では24時間降水量が700ミリを超え、降り始めから降水量は1000ミリ近くに達している所も
雨量は通常9月の2倍半で2回スマホからもけたたましいアラート
びっくりして見てみると「大雨特別警報」
TVでも盛んに繰り返し報道していました。
大型の台風14号は、18日に、非常に強い勢力で、鹿児島市に上陸。
県内を暴風域に巻き込みながら九州を縦断しました。
県内は、長い時間、暴風雨に晒され、各地で被害が相次ぎました。
直ぐ近くの大淀川も増水して危険水域ギリギリ

県内各地の河川も決壊寸前でした。
今月はすでに3ヶの台風、あとまだまだ予断を許さない
幸い我が家は被害が無かったが
次の台風に備えて1階雨戸の調整を行う(雨戸の上部を鋸で3ミリ切り落とす等)

台風14号暴風対策

令和4年9月17日(土曜)12号に引き続き13号そして今回の14号は
九州上陸の可能性も?
TVの報道で盛んに今までに例を見ない台風等と注意喚起を促している
昨日17日の午後2時半頃から戸締まりをして一応備えは終えた。

概況(以下ネットより)

大型で非常に強い台風14号は、18日(日)午前9時現在、屋久島の南東約80kmにあって、時速20キロで北北西に進んでいます。
中心気圧は925ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル、最大瞬間風速は70メートルとなっています。

この台風は、今後19日(月)にかけて奄美地方と九州にかなり接近し、九州に上陸する可能性があります。鹿児島県では、これまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮となるおそれがあります。暴風や高波、高潮に最大級の警戒をして、早め早めに身の安全を確保してください。また、記録的な大雨となるおそれがあるため、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。なお、九州南部・奄美地方、九州北部地方、四国地方では19日午前中にかけて線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。