まんご、りんごちゃんのいる
小学校の運動会の入場行進を
初めて見学した。
なんとも清々しい気分
最後まで見学したかったが、行進を見学したあと帰宮する。
「旅」カテゴリーアーカイブ
好きな街「吉祥寺」
今回9月11日からの旅で娘宅に約10日間、滞在した。
なにも予定が無いときは
バスで約1時間の吉祥寺に今回も2回行った。
何故か好きな街である。
バス料金も210円と超格安、しかも滞在地から直通で吉祥寺駅まで行ける。
今、東京で
「住みたい」「住んでよかった」双方で1位を獲得したのは、吉祥寺(東京都・武蔵野市)だそうである。
以下ネットより転写
4月からの新生活に向けて、部屋探しを始めようとしている人も多いはず。でも、物件を探す前にまずは住みたい「街」を決めることも大事。そこで東京ウォーカーが3256人(ハガキ594人・WEB2662人)にアンケートを実施し、「住みたい街」と「住んでよかった街」を調査した。結果、「住みたい街」は「吉祥寺」が圧倒的な人気で1位に輝いたが、「住んでよかった街」は意外な街が続々とランクインした。
駅ビル“ロンロン”が4月に“アトレ”に生まれ変わり、アップル製品を専門に取り扱う“Apple Premium Reselle”が誕生するなど、新店のオープンが相次ぐことも理由だ。一方で、焼鳥の老舗“いせや”やレトロな雰囲気を楽しめる“ハーモニカ横丁”など、吉祥寺の歴史を作ってきた名所も依然として人気が高く、その新旧のバランスのよさが人気の理由のよう。
一方「住んでよかった街」は、「住みたい街」とランクインする街が大幅に変わり、理想と現実が垣間見える興味深いものになっている。
1位はダブルで栄冠に輝いた吉祥寺(東京都・武蔵野市)。「駅前はファッションビルや大型電気店などなんでもそろうのに、一本路地に入るととても静か」「井の頭公園は、都会とは思えないほどに自然があふれている」などの声が寄せられ、イメージだけではなく、住人の満足度も高いことが明らかに。2位は中野(東京都・中野区)。「商店街が充実している」「休日は中野ブロードウェイに行けば退屈しない」など、北口駅前の商店街やサブカル聖地として名高い“中野ブロードウェイ”の人気が高いようだ。
<住みたい街>
1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿
<住んでよかった街>
1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷
いよいよ到着(羽田空港へ)
いよいよ羽田空港へ着陸・・だんだんと景色も間近に大きくなる
この瞬間がわくわくする。
その様子を遅くなりましたが動画でアップしました。
2012年9月11日(火)から身体の病気、赤ちゃん誕生、孫の行事等々で上京する。
信州の旅3(カラオケ)
9月19日(水)は安曇野三郷の〇さんと
念願のカラオケに夕方から爺ちゃん同士の二人は
無論初めて
場所は車で約13分の「カラオケバンバン」
約2時間半?を交代で唄うのは結構忙しいものだ
一人が唄ってる間に選曲をする。
曲は頭に入ってるのでお互いスムースな進行でした。
唄い終わると点数と順位がでる。
平均点数以上だと順位はどうあれ一応満足の出来
ただその歌を唄ってる人が全国に一人しかいないと
当然一位になる(笑)
私が唄った歌手は
香西かおり、北山たけし、北島三郎、天童よしみ、水森かおり
三山ひろし、川中みゆき、和田青児、成世昌平
〇さんも私と同じ演歌で良かった
でもその、レパートリーの多さにびっくりでした、大部分は私の知らない歌ばかり
そして全曲が平均点以上で最高96点台もでるし全国5位以内も数曲あった。
声もメリハリがあって力強い、唄い方も声もいいと思った。
お互い途切れることなく選曲して唄う
このまま続けば選曲が無くなると
時計を見ると午後5時半近く・・お互いまだまだ唄いたい気分だったが
遅くなるのでそろそろ帰ろうかと帰路に着く。
同じ趣味があって良かったです。
お互いアルコール気なし、コーヒお変わりでいい思い出ができました。
また違った
楽しいひとときを設けて戴いた
〇さんに感謝です、ありがとうございました。
信州の旅2(ネット友との再会)
18日の上高地散策中にネット友の
イワカガミさんから携帯電話あり
19日再会することに
徹ちゃんご夫妻とは2008年10月18日ミニオフ会以来なんと4年ぶりである
19日昼食の中華料理をご一緒しながら談話が弾み楽しいひと時を過ごした。
久しぶりの嬉しい再会、お土産に美味しい地酒(夜明け前)を頂き
毎晩お祝いを兼ねて娘宅で婿とオチョコで飲んでます。
信州の旅
16日の日曜日から20日(木)までの5日間は出産祝いも兼ねて信州へ
バスで吉祥寺駅まで行き立川駅からス-パ特急あずさ11号で松本へ
名前の通り約2時間で松本駅に到着とはびっくり!
午後0時半、駅には息子が出迎えてくれていた、2年ぶりの再会である。
松本駅が超綺麗になっていることに奥が驚いていた。
自家用車でそのまま、三郷のOさん宅へ
命名式も無事おえ、皆で乾杯の後お祝いの食事会宴
沢山のご馳走を作っていただき恐縮する。
この日はOさん宅に泊まらせていただく。
HNも「スイカちゃん」元気な赤ちゃんの泣き声が家中に響く
新鮮でいいもんである。
もっとも世話をするお母さんは夜中もおかまいなく泣くので
睡眠不足気味で大変な様子。この日はOさん宅に泊まらせて
戴く。
18日早朝は
息子の自宅から出発して三溝駅発6時48分朝一番の上高地線電車で終点の
新島々駅まで15分、登山者が数人乗っていた。
ここからバスで上高地へ8時30分頃に到着
大正池から河童橋まで散策
ここの散策も3.4年?ぶり
時間が経つにつれ河童橋付近は北アルプスからの登山者姿もだんだん増える。
私も数年まえはザックを背負ってあの様な姿で下山していたので
懐かしかった。
ここから眺める前穂高、奥穂高を見ているとムラムラと・・・するものがある。
「夢よもう一度」このデバッタお腹をなんとかしなければ無理かも?
約1時間半の歩きに充実感
ここの河童食堂で昼食あと11時半に上高地タ-ミナルを出発する
孫の運動会
15日土曜日は約30年?ぶりに中学校(孫)の運動会を見に行く
りんご、まんごちゃんと自転車で約15分、9時半ごろ到着するともう既に始まっていた。
赤白青黄緑に分かれての競技の熱戦ぶりをしばし観戦する
孫の所属する黄色をどうしても応援したくなる
中学生徒達を見てその体格の良さに驚く、娘宅で見るイチゴちゃんは大きく見えたが
クラスの中では前列の方だ。
木陰での昼食もいいもんだ、懐かしい光景である。
小学生と違って生徒達は全員教室での昼食
午後からは奥と娘だけが残り
帰宅して孫娘(りんごちゃん)と将棋を楽しむ。
東京スカイツリ-
9月13日(木)は一人ぶらぶら
出かける、行き宛無しにバスに乗ったが
吉祥寺か浅草方面か・・・?
ガイドブックで話のネタに東京スカイツリ-を見ることにした。
あとは地図をみながら電車で大泉学園~長田町駅まで
ここから赤坂見附駅まで歩き(約5分)銀座線地下鉄で終点浅草まで
アチコチで聴き訪ね標識を見ながら都会ジャングルをさまよう・・
久しぶりの雑踏の中を無事目的のスカイツリ-場所までたどり着く。
知らない地を歩くのは五感を研ぎ澄ませないと迷子になるのでボケ防止になるそうだ。
どこも平日なのに人の多さにびっくりするどこを見ても人人人
スカイツリ-中を見学しようと思ったら
ななんと70分待ちで大勢の人が並んでいる(入場料は大人2000円)
ちょうど昼時でもあったので外観だけひと回りして写真等撮り
待つのをあきらめて一駅先の浅草へ行く
ここのグルメ街でゆっくりすることにした。
たくさんの店が並ぶ中、入り口、角にある神谷ビルを覗いてみた
一階の神谷バ-では
皆さん昼間から美味しそうに生ビ-ル飲みながらほぼ満席状態で
活気あふれていた、よしココに決めようと昼食を兼ねて大ジョッキ-とつまみ、で空席に座り
一息つく、いい気分になり約50分ほどくつろいで
同じル-トで帰路につく
東京医科大学病院
昨年の引越し手伝い以来、約1年ぶりに空の旅
11日(火曜)は宮崎空港から東京羽田空港へANA 602 08:10宮崎発~ 09:45羽田着
羽田からは第二タ-ミナル5番から出発のリムジンバスで大泉学園まで、そこから西武バスで
終点(都民農園セコニック)まで
この日からは娘宅に滞在
左下に富士山が見えた 新宿に都心に東京医科大学病院
初日は東京医科大学病院の受付(午前8時~11時)には間に合わないので
翌日12日にバスと電車(大泉学園~池袋~新宿)約1時間半で病院へ
宮崎医科大学病院の紹介状とCDに入れたデ-タ持参で初診受付へ
泌尿器科は三階だった。
担当医はO先生で30分の待ち時間後名前を呼ばれる
奥と並んで先生から現在治療中の病気は?
血圧、コレストロ-ル・・あと緑内障も目薬さしてますと言ったら
残念ながらせっかく遠くから見えましたが、ロボットによる手術は出来ません
理由は頭を下げての数時間の手術になるので眼圧の関係で失明の恐れがあるからとの事でした。
あとでネットで詳しくしらべたら緑内障の場合は手術は不可能とはっきり明記してあったので
しようがないと、これで納得しました
これで叉治療選択が振り出しに・・・
話では全摘手術も放射線治療も効果は同じとの事
ただ、前立腺がん再発した場合、手術の場合は放射線治療が受けられるが
逆に最初、放射線治療をすると手術が出来ない
自分の環境、病状などよく考えて治療の選択を決めなければならなくなった。
快適空の旅
ここ最近
旅の移動手段と言えば
電車、バス、船がほとんどでしたが
ひさしぶり飛行機に乗った。
東京転勤による引っ越しの手伝いを兼ねた11日間の旅も無事終え
イチゴ、リンゴ、マンゴちゃん達との
沢山の思い出をザックいっぱい詰め
18日いよいよ帰路につく
空の旅はあっと言う間に目的地の宮崎へ・・・もうすぐで着陸だやれやれである。
飛行途中の
雲のジュ-タンが広がる広い空間
青い空と雲とのコントラストがいい
最後の日に
ダンゴ3兄弟からそれぞれに
嬉しい手紙をもらう
写真はリンゴちゃんからの手紙
こちらこそ
人生ゲ-ム、トランプ、手品、ピアノ、自転車散策、公園、山登り、お食事会等々
たくさんのふれ合い、いい刺激を沢山もらいましたよ
ありがとう