「山楽」カテゴリーアーカイブ

3月の宮崎山楽会例会

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

WordPress データベースエラー: [You have an error in your SQL syntax; check the manual that corresponds to your MySQL server version for the right syntax to use near 'FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND ' at line 2]
SELECT SQL_CALC_FOUND_ROWS all FROM wp213ebeposts WHERE 1=1 AND ((wp213ebeposts.post_type = 'post' AND (wp213ebeposts.post_status = 'publish'))) ORDER BY wp213ebeposts.post_date DESC LIMIT 0, 10

会議と芋会の様子をShow slideshowでアップしました。Show slideshowをクリックすると開始します止めるには再度Show slideshowを
クリックしてください。

平成27年3月12日(木)は宮崎山楽会の例会で、いつもの中央公民館で午後7時から開始
今回も三階の大会議室いつもの様に一時間前に会場に到着してアルバム写真42枚(杖木山、高千穂峰)、DVD5枚の精算配布作業を例会開始迄に済ませる。

山楽の月例会は、司会者iさんによりS会長の挨拶から始まる
今月は27年度のスポ-ツ障害保険1,850円の支払い日です。担当受付Mさん忙しそうだった。
第一山行は3月15日珍神山、第二山行は3月29~30(月)国東半島遠征宿泊登山で津波戸山、田原山
それぞれ担当の当番より説明がる。

27年度の活動計画で月毎の当番と山名決定の資料を戴く これにより又来月までにカ-ド作成しなくちゃ~^^
新会員の承認は女性のiさんでした、おめでとうございます。

楽しみな芋会は5名参加、芋会あとは西橘の「歌調べみや」で午後11時過ぎまで
今日は朝からの双石木曜会、会議、芋会と続き、早めに?タクシ-で帰宅、丁度24時でした。

さつま古道を歩く

平成27年2月28日(土)は宮崎山楽会の第2山行で場所は「さつま古道」のトレッキングコ-ス
参加者は39名、久し振り大型バスで宮崎市街地を朝7時出発する。
 やはり大型、室内はゆったりあっていい・・・
心配した雨もふらずラッキ-でした。今回は「さつま古道」のトレッキングコ-スでした。
ゴ-ル後の温泉は青井岳温泉 
駐車場出発~AM 08:13 ゴ-ル PM 01:33  所要時間:5時間20分(休憩込み)

アプローチ:江平東町駐車場~R269~道の駅山之口~人形の館駐車場
登山ルート:駐車場~町道~淡島神社~桂ヶ谷鉄橋隧道~林道~山道~尾根~
       分岐~分岐~林道出合~467mピーク~林道出合~舗装農道~青井岳地区営農研修館

※なお山楽会員の方にはスナップ写真164枚がアップしてあります。パスワ-ドで閲覧又画像保存できます。
IMG_4461

IMG_4491

高千穂峰(2月第一山行)

平成27年2月15日(日)は高千穂峰(1573.6m)この山は昨年の9月孫と高千穂河原から登って以来である。
朝7時宮崎市街地をマイクロバス一台で出発、途中
ゆ-ぱるのじりで集金1人2100円 狭野神社でOさんと合流して本日は24名で出発する。

ル-トは王子原からの天孫降臨コ-ス
登山口場駐車場(スタ~ト)午前9時~かつこま登山道出合~第2展望所~霧島東神社コ-ス出合い~鳥居跡
~高千穂山頂(昼食)~背門丘~馬の背~高千穂河原駐車場(ゴ-ル)

天候に恵まれた山行で、暖かく
心配した雪によるアイゼンも不必要だった。昼食あと全員写真を撮り下山
下山は上りに比べ楽楽だった、ただ新燃岳の噴火により火山瓦礫などが堆積して、不安定
ちょっとの油断でした、バランスを崩し横転する肘でカバ-すると右肘に痛みが走った、思わず顔をしかめる
そのまま下山してゴ-ル。あとで見て見たら、出血あとで血が固まってよく見たらダウンも下着も少しキズが着いていた。
午後2時12分ゴ-ルで約5時間の山行でした、温泉は高原の健康村温泉センタ-そしてここで解散式

写真:もうすぐ山頂で一番きつい頃ガンバ!
IMG_4135

山頂で昼食あと全員写真
IMG_4155

 下山は楽楽だった
IMG_4167

2月の宮崎山楽会定例会

IMG_4019

今月の定例会は平成27年2月12日(木)
中央公民館の三階の大会場でした。
会場は広すぎて皆さん前の方に詰めての例会でした。

S会長が欠席の為、代理でN事務局長が挨拶
先月(1月)の山の
反省と感想は各指名があり双石山、杖木山をそれぞれ述べる、

今月の山行予定は
2月15日(日)が高千穂峰 25名参加予定(アイゼンを準備の事)
2月28日(土)薩摩古道  41名参加予定と多い

私の方の写真の精算は
えびの、栗野岳と双石山会わせて48枚 DVDは5枚
写真とDVD希望者の注文をとったのは「杖木山」

また今月の例会で
平成27度(4月~3月)の山行計画をそれぞれ希望ヶ所を紙に記載して提出する。

楽しみな芋会はいつもの「綾芽」で今回5名と寂しい?
常連のSさんは風邪で、Kさんはぎっくり腰、Mさんも体調がすぐれず欠席でした。
ただ、芋会あとの西橘は4人(O、U、T)含めて4人で繰り出す。
最初Tさん紹介の店を
3人で東京で10年歌っておられたジャズの上手いママさんの店Consort「コンソ-ト」0985-31-9033へ
ママさんがジャズを披露されたが、本物だった迫力あった。
ここでは私は新曲、島津亜矢の「独楽」を一曲歌う。

そのあと
いつもの「みや」に行くとOさんが待っておられた。
店の奥の間はお客で満席だったカウンタ-に4人で座り
話し、飲み歌う・・・
ここでは
鏡川、なみだ月、みちのく流し唄、なみだ百年、花板と
最近覚えた歌を歌う。

常連の○○先生もカウンタ-奥に座っておられた。
結局ちょうど24時まで居て、Uさんとタクシ-で帰宅する。
今日も楽しい楽しい、一夜でした。
写真上段は広い三階の会場の様子
下、左は芋会で手前ママさんと5人の仲間
左二枚目は美味しいそうに出来た「おでん」も今月は加わった。右上は司会役のOさんとTさん、杖木山の感想を述べるGさん。
下二枚は「みや」にて4人で24時迄飲みながらの楽しい歌の一時まさに青春

20150214-101414.jpg

大画面スライドショ-でアップ(杖木山, 普賢岳九千部岳)

1月31日(土)山行の
杖木山を大画面サイズ(1280×960)の
設定でアップしたら、パソコンの画面一杯ひろがり迫力あった。
なお、

前回の杖木山は5年前2010年3月14日山行の杖木山スライドショ-も参照できます、比較してみると
面白い。

遅くなりましたが、こちらをクリックすると「普賢岳、九千部岳」の大画面スライドショ-が閲覧できます

杖木山

杖木山


一月の第2山行は杖木山でした、宮崎市街地を午前7時マイクロバスとジャンボタクシ-で出発
今回の参加者は32名。

念の為にアイゼンを持参したが、使用せずに済んだ。
バスは駐車場登山口に約9時に到着し準備体操あと
林道歩きして登山口まであるく。
途中、ル-ト沿いから見る遠くの山々が綺麗で
澄み切った青空とひんやりした空気が気持よかった。

登山口からは、ほぼ上りが続く山頂には10時33分頃に到着した(出発後、約1時間25分)
ここ山頂で全員写真撮る、山頂は狭く眺望も無いので
昼食は少し下り遠くの山々が見える広場で午前11時前の早めの食事

上りは、少々しんどかったが、下りはルンルン
全員ゴ-ルあと、西都温泉で疲れをとり、この場所で午後3時に解散式を行う。
帰宅したのが午後4時頃・・・皆さんお疲れでした。

この様子をyoutube(上)でアップしました。
なお、宮崎山楽会用のスナップ写真181枚もアップしました、会員パスワ-ドで閲覧出来ます。

IMG_3598
山頂までの上りが続く・・・
IMG_3640

第三回ビデオ鑑賞会

平成27年1月23日(金)は昨年の第二回ビデオ鑑賞会に引き続き第三回目のビデオ鑑賞会を開催しました。

丁度正午から始まった鑑賞会は昨年に引き続き
西希望ヶ丘公民館で60型の大型TVによる大画面での鑑賞会
会費は一人1,500円 

今年は20名の内17名参加、出羽三山と蔵王と山旅を二時間(前編、後編)のDVD編集したので
当時を思い出しながらの飲み食べ雑談しながらビデオ鑑賞会でした。
昨年と違って今年は全員での合唱とカラオケが新しく加わり、田の神さ~サザエさんの踊りも・・・
お開きは午後4時 楽しい4時間はあっと言う間に過ぎました。

Uさんご夫妻には色々と手作り料理ほか準備して戴きありがとうございました(感謝)
この様子をyoutubeと写真でアップしました。

帰りはMさんの車にOさんと便乗する
まだビデオ鑑賞会の興奮がさめないまま、自宅に帰宅する気分になれず
車からOさんと下車したのは橘通り3丁目、ちょこバナナで1時間カラオケを歌い
西橘の「歌調べMIYAみや」で午後5時半から9時まで飲み食べながら二人で
あとで常連さんが一人加わり 歌・歌・歌合戦
いや~歌いました。ご機嫌で一人歩いて帰宅・・・
午後10時前に只今~~ !(;´Д`)

20150124-222752.jpg

20150125-075415.jpg

新春猪鍋双石登山2015

※「宮崎山楽会」会員用のスナップ写真集は170枚アップしてありますので会員パスワ-ドにより閲覧できます。


恒例の新春猪鍋双石登山2015は平成27年1月17日(土)40名参加で賑わいました。

概略は下記の通り


第一山行 1月17日(土)  双石山    509.3m     宮崎市    ★★
集合場所:丸野駐車場(各自で集合)   集合時間:7時30分
持参する物:水男性1リットル・女性0.5リットル(調理・鍋洗い用)
お椀、はし、ご飯類等の軽食
登山ルート:丸野駐車場~20~ひょうたん淵~13~源次郎谷徒渉点~20~C240m稜線~12~源次郎谷への分岐~10~谷への下降点~15~源次郎谷二股~10~5m滝~8~滝下~27~第二・第三展望所の間の稜線~2~第二展望所~30~山小屋・・・山頂
山頂~25~山小屋~5~三叉路~40~桧山~8~麻畠~50~硫黄休憩所
~8~ひょうたん淵~20~丸野駐車場
出 発:8時   歩行:5時間50分     帰着:15:08

20150119-085626.jpg

20150119-085702.jpg