「山楽」カテゴリーアーカイブ

 平成29年1月定例会(宮崎山楽会)

1月定例会(宮崎山楽会)は 平成29年1月12日(木曜日)開催する。
場所はいつもの中央公民館午後6時には到着する誰も来ていなかった。
例会は7時より開催

配布写真44枚は磯間嶽と開聞岳と玄武山   DVD配布は3人(磯間、開聞嶽)
今回の写真アルバム集提示は尖山
会長挨拶、最近事故が多いので事故に注意

先月山行の尖山レポについてリ-ダYさんより報告
怪我をされたTさんより経過について報告

今月(1月)の山は新春猪鍋登山(1月17日) 32名参加予定
柴尾山(1月28日)       32名参加予定

※その他
双石山猪鍋について
29年度の山行アンケートのお願い
山行時の保険証コピ-の携帯について
山小屋の利用方法について(有人、無人)会長より(人に迷惑をかけない山登り
25周年記念遠征山登り(富士山・高尾山)N事務局長より出欠の確認   8月22日~25日(3泊4日)

最後に
Oさんより退会の挨拶
大先輩のOさん(83歳?)を目標に私も頑張られたのに・・・
おなじひょっとこ仲間でもある。
本当に長い間お疲れ様でした。

例会あとは楽しみな芋会はいつもの綾芽
9名の参加でした、女将さんより年始めでもあるので金粉いりのお酒を戴く(写真)

あと二次会は「みや」で青春しました~^^
ここでも超楽しい一時でした・・・。
自宅まで歩いて帰宅。

 

以下写真説明
 第2会議室での定例会の様子、司会はMさん、Fさん

退会の挨拶をされる最古参のOさん

芋会のご馳走沢山あり食べきれないほど

女将さんより差し入れのお酒

左から女将さん、H、T、S、Mさん

左からブログ管理人ビオラ氏、Nさん、女将、Uさん

左からNさん、Oさん

お二人ともブレザ-がお似合いバッチリ決まってるよ!!

2次会の「みや」で新曲を次々披露のSさん流石です!

今日は居酒屋人情・あじさい情話・ああふるさとよ、男の火祭り他を歌うブログ管理人ビオラ氏

思い出秋の山旅その4(最終版)

宮崎登山の会による思い出秋の山旅その4(最終版)のアップです。

4日目
つなぎ温泉~盛岡IC~筑波IC~小田越登山口~ワイナリ-~宮沢賢治記念館~南風鉄器~
酒造あさ開の見学~花巻南温泉郷 渡り温泉ホテルさつき別邸風(泊)

5日目
花巻南温泉08:00~花巻南IC~一関IC~厳美渓~毛越寺~平泉・中尊寺~平泉レストハウス(昼食)~秋田空港 ~羽田空港~宮崎空港20:15着

思い出2016秋の山旅その3(岩手山)

三日目の宮崎登山の会による山旅は「岩手山」です。
網長温泉7:30~第一リフト乗り場~第二~第三リフト乗り場~犬倉~姥倉分岐~黒倉分岐~切り通し分岐~大地獄~
八つ目湿原~お花畑コ-ス~分岐~八合目避難小屋~7合目・鉾立~新道~馬返し登山口~つなぎ温泉(泊)ホテル大観

尖山をYouTubeと静止画 でアップ

尖山をYouTube と静止画でアップしました。


 

  以下写真説明: 当番のTさんの掛け声で準備体操

Yリ-ダを先頭に23名出発

観音滝を見ながら徒渉地点を通過

観音滝  

    滝を通過するといきなり急登

   この地点から左に上る

  急登の様子こんな状態がほぼ山頂まで続

     急登の様子

    山頂の東南は眺望がいい、ここで昼食

山頂での全員写真

さあ~下山開始

  急降下の下山は足下注意

車中から望む尖山

  さいごう温泉から見える尖山

 

尖山(12月第一山行)

平成28年12月11日(日曜)
尖り山(12月第一山行)は朝7時宮崎市をマイクロバス一台23名で出発
現地到着は9時5分、途中 東郷道の駅にて集金とトイレ休憩
準備体操あとリ-ダのYさんを先頭に出発する、山頂まで、ほぼ急登連続の山でした。

山頂に早めの到着で11時08分から昼食開始 東の方は眺望がいい
遠くの山々を眺めながらの食事は快適だ。
カップラ-メンは久し振り食べた、これからの冬山では欠かせない

急降下の下山中に前を歩いていたTさんが
突然バランスを崩し数回転して最後に段差のあるところで止まったが
口の中をそうとう切つて深い傷みたい
応急手当をして下山あと、幸い連絡とれ近くの日曜在宅医で数針を縫うことに・・・

明日は我が身である特に下山中はゆっくりゆっくりバランスを取りながら
降りないと転倒し怪我をする

温泉は西郷レークサイド温泉で当初の一時間がTさんの手術に時間がかかり
二時間近く温泉の時間が増えた為、ゆっくりする事が出来た。
生ビールに持参した焼酎も飲み干して、新しく焼酎を自動販売で購入
すっかり出来上がり良い気分。

H28.12月の例会(宮崎山楽会)

今年の最後の宮崎山楽会の例会が中央公民館で午後7時より開催
今日は双石木曜会から下山後、自宅風呂で汗を流し昼寝をして午後5時半から歩いて
中央公民館に行く

今日のアルバム写真は玄武山、磯間嶽・開聞岳の三つの山

今月の山行は尖山 平成28年12月11日 23名参加予定

その他
第22回中央公民館祭りの報告
創立25周年記念行事の件 富士山 が 最多希望 

例会あとは楽しみな芋会
今年の最後はNさんが復活、Tさんは体調悪くて欠席 総勢9名の参加
二次会はいつもの3人 「みや」で乾杯~(^^)/

アルバム集&DVD完成!

平成28年12月6日(火)秋の山旅(平成28年9月26日~30日)のアルバム集とDVDが完成した。
最後にファイルに入れ込みすべての作業が終わる。
一冊ファイルの中身はアルバム集7枚、紀行文7枚、DVD一枚(約1時間)で構成
19名の参加ですが内3組のご夫妻の為16名分のファイルを作成しました

使ったソフトはデジカメ同時プリント、デジカメアルバムVer4、 ム-ビ-メ-カ、パワ-ディレクタ-14
紀行文の原稿をHさん、全体写真等をSさんが、それぞれ提供戴きました。
DVDの観賞会を昨年の分も含めて新年会を兼ねて行うのが楽しみです(その当時の様子を見ながら一杯飲める)
今後
秋の山旅の山行の様子を4回に分けてYouTube でアップして行きたいと思います

20161206-213239.jpg

20161206-213249.jpg

2016宮崎山楽会忘年会

2016宮崎山楽会忘年会が平成28年12月2日(金)に浜ノ瀬にて
午後6時半より9時まで開催された。
今年の司会進行者は幹事のMさん、会費は4,500円
くじ引きで座席を決める。いつもの会長挨拶から始まって歓談が続く・・・

宴会の頃合いを見て、生目ひょっとこ仲間3人に声をかけ
持参したスピ-カとウオ-クマンをケ-ブルで結び囃子をならす。
舞台から約4分~5分皆さんの座の中に入り込み踊る。

最後は全員で写真を撮り散会する
二次会はいつもの「みや」に7人でカラオケ
丁度たの団体客と重なり満席で賑わった。
24時頃までいて歩いての帰宅、午前様をちょっとだけ過ぎていた。

忘年会の様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました。
尚、画像の内47枚はOさん提供です。