第8弾の2017宮崎登山の会
今回の夏の山旅遠征計画は平成29年7月3日(月)~7日(金)の5日間
「山楽」カテゴリーアーカイブ
4月定例会(宮崎山楽会)
4月定例会(宮崎山楽会)は 平成29年4月6日(木)午後7時から中央公民館にて開催
年度初めであるので例会の前に総会が行われた。
何時もの様に一時間前に到着して、アルバム写真(冠岳、仰烏帽子山)34枚の精算を行う、今月の写真提示は甫与志岳
宮崎山楽会年会費6,000円の支払いを行う。
定刻になり総会、議長はNさん別紙の第24回定期総会議案書により審議が進む
提案通り(第1号議案~6号議案)すべて可決。
今までご苦労された幹事の皆さんの挨拶
今年度新しい幹事の皆さんの挨拶がある。
総会あと定例会
今月の山行は第一山行 4月9日(日) 刀剣山 (前日までに雨の予報で増水により徒渉困難で中止)
第二山行 4月22日(土) だき山 1420.3m 国見山 1391.5m
芋会はいつもの「綾芽」今回は6人
二次会も、いつもの「みや」3人 で、歩いて帰宅(少しだけの午前様でした)
双石山の初山開き(ム-ビ-と静止画)
平成29年3月20日双石山の初山開きをム-ビ-(YouTube )と静止画でアップしました。
双石山山開き
初めての双石山山開きが 平成29年3月20日(月)丸野駐車場で開催
双石木曜会の皆さんは小谷登山口にAM 08:10までに集合あと
三台の自家用車に乗り合わせで丸野駐車場に移動する。
霧雨が少し降り出す・・
当初予定は21名だったが雨の予報、彼岸とも重なり6名キャンセルあり
久し振りにMさん(女性)が忘年会以来の参加
丸野駐車場の東屋で100円(保険)支払い受け付けをする
神事を終えAM 09:30に53名が出発する
丁度山小屋に着くまでは幸い心配した雨は降らず
山小屋での昼食後から予報どおり雨が降り出す
皆さん雨具を着けての下山
油断でした山小屋を出発してまもなく
木の根っこの上でバランスを崩し身体が前のめり見事に転倒する。
幸い怪我はなかったがストックはぐしゃり曲がった。
コ-スは下記の通り小谷登山口にゴ-ルしたのがPM 01:40
携帯電話の歩数計は13463歩でした。
歩行時間約4時間
ゴ-ルあとは
丸野駐車場入り口の鏡洲研修センタ-で豚汁の振る舞いと千切り他のお土産付
熱くて美味しい豚汁、雨で濡れた身体にエネルギ-がみなぎる様だった。
皆さんお疲れ様でした。
この山行の様子をスライドショ-でアップしました。
今回のコ-ス
丸野駐車場~ひょうたん淵~麻畑~檜山~三叉路~山小屋
~小谷登山口~丸野駐車場
甫与志岳(鹿児島肝付町)
甫与志岳山行の様子をyoutubeでアップしました。
甫与志岳
① 第一山行 3月12日(日) 甫与志岳 967.0m 鹿児島県肝付町
30名がマイクロバスとジャンボタクシーに分乗して宮崎市街地を朝6時に出発する。
天候に恵まれいい汗かきました。
山頂から見渡す景観は遠く開聞岳も見る事が出来
最高の景観の中での昼食は心地よかったです。
この山行の様子をShow slideshow(スライドショー)でアップしました。
アクセス:江平東町駐車場~R220~宮崎IC~都城IC~R10~道の駅すえよし~
末吉・財部IC~笠之原IC~R220~肝付町笠野~県道68~吾平町麓~
県道544~吾平町鏡原~県道561~肝付町本城~県道542~二俣川
キャンプ場入口 (バスは姫門コース登山口へ移動)
バス移動路 二股川バス停~二股隧道~二股バス停~姫門林道~姫門登山口
帰り:姫門登山口駐車場~林道~肝付町姫門~県道542~二俣川キャンプ場
入口~ (往路を辿り 湯游ランドあいら温泉立寄り)
登山ルート:キャンプ場入口~林道~登山口~徒渉点~水場~展望所分岐~
岩屋~甫与志岳山頂~黒尊岳縦走路分岐~姫門登山道~
~姫門コース登山口駐車場
出 発:6時 歩行:4時間30分 温泉:湯遊ランドあいら 帰着:17:30
平成29年3月例会(宮崎山楽会)
宮崎山楽会の3月例会は平成29年3月9日(木)の 午後7時より開催
いつもの様に定刻1時間前に到着する。
今月の写真精算は双石山、柴尾山
希望者写真提示は、冠岳と仰烏帽子山です。
いつもの会長挨拶あと別紙会報により会議進行
2月山行の感想を当番の方が報告
その後3月の第一、第二山行の参加者確認
N事務局長より下記について説明ある
① 29年度活動計画について(別紙を各人に配布)
② スポーツ安全保険の保険料集金(本日集金)
③ 第24回総会 4月6日(木)19:00から
④ 4月例会時に29年度の年会費 6,000円集金します
今月の3月をもって宮崎山楽会を退会される五人のそれぞれの挨拶ある。
長い間ご苦労さまでした、寂しくなります。
定例会後の芋会はいつもの「綾芽」にて8名参加
芋会あとはOさんと二人で「みや」へ
ここでも飲み食べ&カラオケあと歩いて帰宅したのは早めの午前様 朝から双石木曜会と多忙な1日でした。
3月の山行計画
① 第一山行 3月12日(日) 甫与志岳 967.0m 鹿児島県肝付町 30名参加予定
② 第二山行 3月25日(土) 鰐塚山 1118.1m 宮崎市田野町25名参加予定
3.4月の山行計画
① 第一山行 4月9日(日) 刀剣山 660m 鹿児島県垂水市
② 第二山行 4月22日(土) だき山 1420.3m 延岡市北方町
国見山 1391.5m 延岡市北方町
4月23日(日) 二ツ岳 1257.0m 高千穂町
龍房山
3月5日(日)西都の龍房山へ登った
「春の龍房山ふれあい登山」に約130名が各地から参加
遠くは鹿児島、若者から高齢者まで
宮崎山楽会から又、双石木曜会からも沢山の参加で
賑やかでした。
午前9時半から神事が行われスタ-トは10時8分頃
初めての山は新鮮でいい・・
最初は登山口までの少し長い林道歩き
登山口から山頂まで結構、きつい上りが続く約2時間で山頂へ丁度正午に到着
受付で戴いた「おにぎり弁当」を山頂からの景観を眺めながら食べる。
天気予報の通り午後から雨がポツリポツリと落ちてきた
下山途中から持参した雨具を着ける。
下りは滑り安く足下の緊張が続く
林道が見えるとホットする
ゴ-ルして受付に番号の紙札を渡す
テントの中で仲間が猪汁を舌鼓していた
紙お椀に次々と運ばれて来る猪汁を戴く
美味い!
温泉は西米良の「ゆた~と」で浸り疲れをとる。
双石木曜会仲間の皆さんとも合流
4日間の連日の山行でしたが、前日の二つ岳に比べると
身体が慣れてきたのかさほどきつくは無かった。
今回初めて毎日続けての山行で足はパンパン張っているが
筋肉痛はまったく無かった。
アミノバイタルプロの効果だと思う。
以下 チラシより転写
———————————————————————-
日程:2017年3月5日(日)雨天中止
集合:龍房山登山イベント用駐車場(西都市内より車で1時間程度)
国道219号線一ノ瀬より、県道39号線へ右折し銀鏡集落方面に北上します。
※当日は一ノ瀬より、案内看板や案内人を配置します。
費用:大人1,000円
子供 500円(小学生以下)
※参加記念品・おにぎり・保険料含
内容:トレッキングガイド、しし汁のふるまい
地場産品販売(野菜やゆず加工品など)
準備していただくもの:水筒、手袋、帽子、靴(登山靴又は運動靴)ステッキなど、登山に必要と思われるもの
注意事項:子供の参加は保護者同伴とし、事故には十分注意してください。
申込期限:2017年2月24日(金)
※チラシの申込用紙に記入後、FAXしていただくか、直接お電話にてお申込みください。
主催:西都市グリーン・ツーリズム研究会
共催:東米良地域づくり協議会
~お問合せ・お申込み~
西都市グリーン・ツーリズム研究会事務局
(西都市役所商工観光課内)
TEL:0983-43-3421
FAX:0983-41-1559
仰烏帽子山をム-ビ&静止画でアップ
仰烏帽子山
Show slideshow(スライドショ-)で320枚アップしました。
クリックすると3秒間隔で表示されます。
第二山行 2月25日(土) 仰烏帽子山 1301.7m 熊本県五木村
26名がマイクロバスとジャンボタクシ-に分乗
今回は満開の福寿草をたっぷり見られラッキ-でした。
花の時期に天候に恵まれた土曜日とあって
各地から沢山のハイカ-達が詰めかけて山は賑やかでした。
アクセス:江平東町駐車場~R10~高岡町赤谷~R268~野尻追分~県道29~高原IC
~霧島SA~人吉IC~広域農道~相良大橋信号左折~R445~道の駅五木
~県道25 ~元井谷橋~元井谷林道~元井谷第2登山口駐車場
(バスは第1登山口へ移動 帰りは往路と同じ・五木温泉夢唄立寄り)
登山ルート:登山口~福寿草・山頂分岐~仏石~山頂・元井谷分岐~風穴~
仰烏帽子山~風穴~仏石・元井谷分岐~二本杉~元井谷第1登山口
出 発:6時 歩行:5時間 温泉:五木温泉夢唄 帰着:19:00