平成30年10月7日(日曜日)山行の
赤岩山(ム-ビ-)youtubeでアップしました~^^
「山楽」カテゴリーアーカイブ
赤岩山
赤岩山は初めて登った、山楽iさんの新聞切り抜き情報により
平成30年10月8日(月曜)日南山の会が主催するイベントで、今回58名の方が集まった
宮崎山楽会でも数年前に登った山で記録を見てみると7年8ヶ月前(2011年2月13日)に
坊主山~赤岩山~舞の山と縦走している。
見て見ると懐かしい顔ぶれ・・この内、半数以上はもう~今の会から去っている。
天候に恵まれまだ暑い中、いい汗をかきました、宮崎山楽会仲間8人無事下山
帰りは北郷温泉で疲れをとりました。
車を提供いただいたKさん Oさん ありがとうございました。
山行様子をShow slideshow(スライドショ-)でアップしました
出発時刻/高度: 10:17 / 463m
到着時刻/高度: 14:27 / 503m
合計時間: 4時間9分
合計距離: 4.51km
鳥海山の花々
可愛岳ム-ビ
可愛岳ム-ビyoutubeでアップしました。
可愛岳
平成30年9月16日(日)可愛岳に登りました
可愛岳 727.7m 延岡市北川町★★
登山ルート:西郷隆盛資料館駐車場~北尾根ル-ト~
~可愛岳山頂(南尾根ルート)~鉾岩~千丈覗~前屋敷~烏帽子岳との合流点
~ザレの平~水場~ザレの頭~西郷隆盛資料館駐車場
出発 : 6時00分 歩行:8間10分 温泉:ヘルストピア延岡
帰着 : 21時50分
いや~今回の山行は残暑厳しく高温多湿の中の長時間歩きで着替えのタオル、Tシャツも汗でビショビショ
案の定
下山中に気になっていた足の太ももの痙攣がまたまた、数回襲ってきた、注意をしていたのに・・・・
Kさんにザックを持ってもらい又痙攣のたびに塩水、シャクヤクカンゾウ等々
Oさん始め皆さんには大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m
下山後の温泉、入浴あとの缶ビ-ルは山でたっぷり汗をかいた為格別でした~~~~~~~。
皆さんも二缶が瞬く間でした(笑)
初めて参加の女性のKさんは試行登山、普段は散歩だけで、まったく登ってないとの事
上りは相当苦しそうで大変な様子でした。
日常から山に登る為の、階段上り、山行、筋トレなどのトレーニングしていないと・・
いきなりは無理があった。予定山行時間を上りだけで2時間超過する
ゴ-ルも午後5時半、最終尾は午後6時前に到着
合計所要時間: 9時間10分
あとで・・・
上り途中に早めに判断して強引に一緒に引き返すべきだったと反省。
出発時刻/高度: 08:24 / 13m
到着時刻/高度: 17:34 / 14m
合計時間: 9時間10分
合計距離: 10.74km
最高点の標高: 691m
最低点の標高: 13m
登山に役立つ「ヤマレコMAP」アプリ
※「コンパス」が提携している都道府県については、コンパスのWebサイトからご確認ください。
※本アプリケーションを利用するには、ヤマレコへのユーザー登録が必要になります。
【ヤマレコMAPの使い方】
ル-ト図も一緒にダウンロ-ドすると
迷うことなく一人でも歩けるのがいい(^_-)-☆
他に便利なのは現在地から現地登山口までのアプロ-チが一発で表示される機能もある。
長歩きの登山はスマホの電池ぎれの恐れがあるので予防にバッテリ-は必ず持参した方が良い。
9月定例会(宮崎山楽会)
9月定例会(宮崎山楽会)は平成30年9月6日(木)
午後7時より中央公民館にて開催
今回の写真精算は鶴見岳、由布岳、京丈、雁俣山 全部で38枚
アルバム写真提示は鉾岳、黒岳 注文を受けた分を次回10月に印刷して持参する。
今月の山行
第一山行:可愛岳 平成30年9月16日(日)(9月9日が雨予報の為変更) 17名参加予定
第二山行:丹助、矢筈 平成30年9月22日(土) 23名参加予定
その他 事務局報告
① 宮崎市山岳協会主催の山の日登山実施結果等について
・8月11日(土)山の日イベント 双石山
・8月25日(土)第1回市山岳協会主催募集登山 西米良村 市房山
② 江平東町駐車場の閉鎖について
③ 「剣山・石鎚山(四国)」の山行計画について
④ その他
定例会議あとの芋会はいつも楽しみ
場所は「八九」
今回から1名増えて全9名の参加でした。
鳥海山その2
鳥海山その2
鳥海山への道その1(ム-ビ-)
鳥海山への道その1 初日編をyoutubeでアップしました。
ウスキキヌガサタケ
Hさんからの珍しいキノコ(ウスキキヌガサタケ)をラインで送信して戴いた。 調べたら美味しいらしいです。
撮影場所は双石山