「山楽」カテゴリーアーカイブ

山楽忘年会2018

忘年会シ-ズンです。
11月22日(木)は宮崎山楽会の忘年会場所は昨年に引き続き「浜の瀬」
午後6時半開始
元会長のMさんと自家用車で参加、会場舞台のある和室は落ち着く

司会進行はYさん、I会長挨拶、M元会長乾杯で始まる
寄贈品の紹介、都農ワイン、梅酒、お酒 ありがとうございました。
最初は大崩山賛歌を配布された歌詞を見ながら全員で合唱(Nさんのキ-ボ-ド伴奏)
しばらく歓談して、次々と隠し芸等々・・
トップはKさんの詩吟から始まり、日本舞踊(古城)、謡(うたい)、カラオケ次々
日本舞踊はOB参加のTさん呼びかけに快く参加(感謝)

ビオラ氏は
いつもの河内おとこ節(皆さんと握手しながら)
安来節(ドジョウすくい)1人
ひょっとこ踊り(Kさんと2人)
歌はNさんのキ-ボ-ド生演奏で、北国の春
最後は全員で「たの神さあ~」踊り

盛り上がった楽しい忘年会でした。
二次会はいつもの「みや」に12人
ここではビ-ル、ワイン、お酒とチャンポン
ここからMさんもSさんも加わり又々盛り上がりました!
帰りはSさんと久しぶり2人歩いて帰宅する。
翌日は二日酔いぎみでした(笑)

刀剣山シャッタ-チャンス

11月11日(日)のハシゴ、鎖場、ロ-プありの刀剣山はスリル満点で楽しかった。画像提供はiさん、最後Oさん、ありがとうございました。

ここからの眺望は絶景(素晴らしかった)

山頂を極め下山ゴ-ルの温泉そして最後は生ビ-ル(ここは生憎レストランが時間切れ)至福の時です

鹿嵐山(かならせやま)

大分県にある鹿嵐山(かならせやま)は九州100名山のひとつでもある
今年9月の双石木曜会200回記念登山で登る予定だったが雨の為中止になった経過がある。
平成30年11月13日(火曜)は宮崎を早朝5時半に5人でS車で出発する。
登山口駐車場から出発したのは午前11時、ゴ-ルは午後4時で所要時間は5時間
舗装をしてある最初の出発に着いたのは午後4時20分です。

前日の雨で最初からの上りは捕まる所も無く滑るので苦労した・・
私はSリ-ダの後に着くが、着いてゆくのがやっと
油断すると滑り落ちる、緊張の連続である。
急登の連続でハ-ハ-ッハ-ツと息が荒く汗もボトボト・・・とうとう下着の半袖とチョッキ姿の夏バ-ジョンに変身
それに登り始めから喉が突き刺す様にヒリヒリと痛む、えッ~風邪かな?
それでももう引き返す訳には行かない、山頂近くまでは上り一辺とう
風邪のせいも有ったのか苦しい上りだったが雌岳山頂での昼食ではヤレヤレとホット一息

私の後ろにピッタリついたSさんは、息の乱れもなく、余裕の笑顔あとの二人の女性も強い
まだまだ修行不足を感じる、身体を最低5キロは絞り込まないと
来年のアルプスは無理と思った。
とにかく苦しかったが山頂近い尾根に到着したときにはホットした。
下山ル-トの尾根から見る景観抜群の写真スポットヶ所が望めたのは
最高でしたここまで登らないと、こんな素晴らしい景観は見る事が出来ないのだ。

下りの長いロ-プヶ所も急降下でスリル満点
予断を許さないスリルのあるヶ所がしばし続く
ゴ-ル終えて厳しい山と思った、とても大勢で登る山では無い事は確かだ。
特に今回の様な雨あがり又雨では危険だ。
下山あとは別府の駅前の温泉宿 素泊まり約2,800円、食時は

近く歩いて2分の「ヒットパレードクラブ」で
一歩中に入れば、古き良き時代にタイムスリップしたような懐かしい香りに包まれ
、ひとたび音楽が始まれば、時間を忘れてみんなで楽しめる、

生演奏を聴きながら
のみ食べ放題男性3,000円女性2,800円と超格安
バイキング料理を適当にとり私は生ビ-ルを3杯、皆さんで別にワインの赤、白を各1本空ける
カクテルを一杯 
何せ懐かしい昭和のヒットパレードで身体がリズムに乗りムズムズと踊りたくなる

皆さん舞台の前の方で踊っている、私も堪らず立ち上がり踊る踊る・・最後は舞台の最前列で踊った。

超超楽しい一夜で風邪も吹っ飛んだぐらい年甲斐も無くはしゃいだ♪(笑)
Mちゃんも負けじと踊っていた!
翌日も山だったが風邪で頭が重く鎮南山は登らないと言ったら
皆さんが行動を供に申し訳ない
臼杵の石仏等を見学して昼食は北浦の臨海市場、魚バイキングは多くて40分待ち
お目当てだった牡蠣小屋は休みだった。
魚バイキングで生ビ-ルは美味かった。
皆さんお疲れ様でした~~~~~~~~~~~~~~(^^)
出発時刻/高度: 10:54 / 300m
到着時刻/高度: 16:21 / 305m
合計時間: 5時間26分
合計距離: 6.56km
最高点の標高: 729m
最低点の標高: 294m

11月宮崎山楽会例会

平成30年11月08日(木)に11月宮崎山楽会例会開催
中央公民館で午後7時より
いつもの様に1時間前に到着して写真精算配布作業(丹助、矢筈岳)
霧立越、石鎚山、剣山の三件アルバム写真の提示

① 第一山行 11月11日(日)  刀剣山 685.0m    鹿児島県垂水市 ★★
                  刀剣山3峰 635m  刀剣山1峰685m 21名の参加
②第二山行はバスが無く中止

その他 
① 剣山・石鎚山(四国)」の山行報告 

② 「宮崎市中央公民館まつり」について
 日時:11月24(土)~25日(日)
 作品:作品の提供をお願いします。

③ 宮崎市立大淀小学校双石山登山の応援活動結果について
④ 平成30年宮崎山楽会忘年会の開催について
  日時:平成30年11月22日(木) 18時30分~21時00分
  場所:味処 浜乃瀬 
     宮崎市橘通西2丁目5-15
     電話 0985-22-6788
      会費:4,500円

⑤ 新会員承認の件
  女性(o様、T様、N、E様)  4名

定例会あといつもの八九で「芋会」全員9名参加

刀剣山

平成30年11月11日(日)
参加者21名 宮崎市街地を朝6時に出発~

① 第一山行     刀剣山 685.0m    鹿児島県垂水市 ★★
刀剣山3峰 635m  刀剣山1峰685m
アクセス:丸山駐車場~宮崎IC~都城IC~R10~道の駅すえよし~霧島市牧ノ原
~県道478~霧島市福山町南園~R220~道の駅たるみず~垂水市港平
交差点~市道~垂水市内ノ野~林道~猿ヶ城キャンプ場
帰り  :猿ヶ城キャンプ場~往路をたどる~道の駅たるみず「湯っ足り館温泉」
~往路をたどる~丸山駐車場

登山ルート:猿ヶ城キャンプ場登山口~渡渉~第六休憩所~10mハシゴ跡~分岐~
刀剣山3峰~分岐~刀剣山1峰~分岐~分岐~巨岩の丘~第六休憩所
~渡渉~猿ヶ城キャンプ場登山口
出発:6時00分   歩行:5時間20分  温泉:湯っ足り館温泉
帰着:19時30分            (温泉料金350円  回数券なし)

※ル-ト図 (ヤマレコ)
出発時刻/高度: 08:50 / 164m
到着時刻/高度: 15:55 / 182m
合計時間: 7時間4分
合計距離: 8.29km
最高点の標高: 641m
最低点の標高: 153m