「山楽」カテゴリーアーカイブ

英彦山

山行の様子をスライドショ-で276枚アップShow slideshowをクリックすると自動開始します

第二山行 3月23日(土)~24日(日)英彦山 福岡県田川郡添田町★★
英彦山中岳 1,188.2m 英彦山北岳 1,192m
アクセス:学生協~丸山駐車場~西都IC~日出JCT~日田IC~日田B工場~
英彦山青年の家
帰り  :英彦山青年の家~豊前坊駐車場~登山開始
(バスは銅の鳥居駐車場に移動)
銅の鳥居駐車場~英彦山温泉シャクナゲ荘~日田IC~(往復)
登山ルート:豊前坊(出発)~高住神社~北岳~中岳~南岳~奉幣殿~銅(かねの)鳥居(ゴ-ル)
登山口出発:8時30 分
総所要時間:6時間30分
帰着:9時30分
温泉:英彦山温泉シャクナゲ荘
(温泉料金:600円 回数券11枚綴り 5,000 円)
宿泊場所:英彦山青年の家

宮崎山楽会10年ぶりの英彦山山行は、2日間とも天候に恵まれ絶好の山行日和になりました。
34名が大型バスで宮崎市街地を7時半に出発する(今回は双石木曜会の会員の方が7名参加)
バス中では2019年度の山行計画のカ-ドを全員に配布、アルバム集の回覧
また過去の宮崎山楽会山行ビデオを鑑賞しながら
途中サッポロビ-ル工場見学する、ここで1人三杯まで試飲、出来たてのビ-ルは美味いね♪

初日の宿泊先、英彦山青年の家は、他の団体も含め賑やかでした。
夕食のカレ-は美味かった、食後の交流会ではビ-ル、焼酎、ワイン等飲みながら
しばし団らんが続き、その後入浴、広い浴槽は気持ち良かった。

翌日の英彦山は青年の家の玄関前で全員写真を撮りその後すぐ大型バスに乗り込み
8時頃出発する、数分で到着した登山口では女性Tさんのかけ声で体操、Sさんリ-ダで登山口を8時半頃に出発
北岳へ向かうル-トは最初から急登、一面雪に覆われ絵になる風景
温暖な宮崎ではこの時期見られない光景に皆さん大喜びでした。
ただ、雪で滑りやすくなり足下注意しながらの緊張感が尾根まで続く。
こちらが下りコ-スだったら危険だった!

尾根ル-トも雪どけの悪路で登山靴が泥まみれ
昼食は南岳、ここで4回目の全員写真を撮る
あと長い石段の下山道が続く・・・当初の行程どおり進行して皆さん全員無事ゴ-ル

下山後は英彦山温泉シャクナゲ荘で入浴、登山の疲れをとる。
入浴あとの生ビ-ルは格別でした。
また帰りのバス中はカラオケ等楽しい雰囲気の中、午後9時半頃、宮崎へ到着
皆さんお疲れ様でした~。

双石山山開き2019

山行の様子をスライドショ-とル-ト図でアップしました。

平成31年3月17日(日曜)は双石山の山開き
午前8時から受け付け開始で広い丸野駐車場は沢山の車で埋まった。
加江田渓谷開きも兼ねて登山組と渓谷沿い歩きの二組で約130名で賑わった。
「スタッフ○○○○」の名札と緑色の帽子をビオラ氏、S、U、Kさんに渡された。
また、いちいち会の同窓生Sさんと出会う。

AM 08:30から山開式典(神事あと来賓挨拶、実行委員説明)
午前9時過ぎ出発~
双石木曜会の登山組は18名の参加
渓谷歩きは2名

ル-トは山小屋まで行かず第2展望台から下山した。
丸野駐車場~硫黄谷~麻畑~第3展望台(ここで正午につき昼食)~第2展望台~谷コ-ス~三段ハシゴ~~磐窟神社~塩鶴登山口~丸野駐車場
山行途中でみるサツマイナモリの花がアチコチと満開で我々を出迎えてくれた。
ゴ-ル後のぜんざいの振る舞いがあり、疲れが吹っ飛ぶぐらい美味かった。
今回も楽しい山行でした皆さんお疲れ様でした~~~。

※登山ル-ト
出発時刻/高度: 09:23 / 18m
到着時刻/高度: 14:04 / 15m
合計時間: 4時間41分
合計距離: 8.95km
最高点の標高: 387m
最低点の標高: 15m

3月例会(宮崎山楽会)

写真の精算 双石猪鍋登山、白鳥山えびの岳、白髪岳
今月写真提示 飫肥街道歩き
最近
宮崎山楽会も会員が増えて以前の人数に達してきた。
今月の山行
3月の山行計画
①第一山行  3月10日(日)  藺牟田池外輪山 薩摩川内市 ★★
24名参加予定         雨の為 3月31日(日)に変更

②第二山行 3月23日(土)~24日(日)英彦山 福岡県田川郡添田町★★
英彦山中岳 1,188.2m 英彦山北岳 1,192m
35名参加予定(うち双石木曜会より6名参加)

※事務局連絡
① 平成31年度活動計画について
② 平成31年度山行計画の選考委員会実施結果について
日時:2月27日(水) 13時00分~17時00分
場所:宮崎市中央公民館 小研修室
③ 平成31年度スポーツ保険の切替え(3月例会で集金)
・65歳以上  1,200円
・65歳未満  1,850円
④ 第26回 宮崎山楽会総会の開催
・日時: 31年4月4日(木)19時00分~20時00分
(総会終了後、4月例会を実施)
・場所: 宮崎市中央公民館 中研修室
⑤ 平成31年度 宮崎山楽会年会費の納入について
4月例会時に年会費 9,000円を納入してください。
⑥ 新会員承認の件
女性4名(Sさん他3名)

※写真説明
例会の様子:英彦山の説明をするMさん、スポ-ツ保険の受付をするGさんFさん、飫肥街道歩きの感想の述べるGさん
O事務局長から連絡報告の様子、新入正式会員認定(4人)で挨拶する二人、芋会は8人で乾杯、Oさん誕生日でお祝いのお酒
例会受付台に並べられた書類

31年度活動計画(宮崎山楽会)

31年度活動計画(宮崎山楽会)が内定
平成31年2月27日(水)中央公民館三階会議室にて
別紙資料に基づき(いろんな意見が記入されたアンケートの集計表)

31年度の各月の山行等について午後2時から5時頃まで協議
連絡あり私ビオラ氏も初めて協議に参加させて戴く。
空欄だった31年度の活動計画(県内の山、県外の山、宿泊登山等々・・)が
皆さんの話し合いでみるみる埋まって行く・・・後は

次回3月7日の例会で活動計画書の月当番も記入された完成版が楽しみである。
いつも資料作り、会の運営など幹事の皆さんには感謝ですm(_ _)m
ラミネート加工した手のひらサイズの活動計画書作りはビオラ氏担当

英彦山(H31/03)計画

地図01

ヤマレコル-ト地図02

23日(土)
AM 07:30宮崎発~東九州道~日田B工場着11:30 11:50~①班見学 
   12:10~②班見学   下車後基本は自由行動時間 14時30分まで(昼食は車内か工場レストラン)
   昼食など要望あれば日田市のコンビニに寄る。  
 英彦山青年の家までは工場から約1時間強。   14時30分頃工場出発  希望があれば小石原焼の道の駅など                   青年の家16:45厳守) 入村式17:00   入浴 会食 食堂22時まで

24日(日)

英彦山登山へ AM 08:00出発 スタ-ト豊前坊・高住神社~英彦山北岳~英彦山中岳~英彦山~英彦山中岳
~産霊神社 水場~バードライン分岐~奉幣殿 水場~銅の鳥居~ゴール地点G~
              シャクナゲ温泉PM 03:00発~宮崎帰着PM 09:30

ヤマレコ参考ル-ト

日本一早い山開き(諸塚山)

山開きの季節がやってきた諸塚山3月3日、双石山3月17日・・・次ぎ次ぎと
日本一早い山開き(諸塚山)が昨年に引き続き今年も
平成31年3月3日(日曜日)に開催される。
昨年は16名の有志で参加したら楽しかったので今年も参加するようにした。
今回は双石木曜会のグ-プラインのイベントで募ったら
参加表明が16名、ライン以外の参加者が6名で総22名の申し込み
次ぎ次ぎと参加希望の申し込みもあったが座席の関係で締め切った。

費用は当初温泉込みで3,000円の予定でしたが参加者が増えたのでさらに安くなる予定。

当日3日の出発予定時間 学生協AM 06:00発~橘1丁目~丸山駐車場
下山後の温泉は西郷温泉レイクランド

 

※参考までに昨年2018年の諸塚山山開きのレポ-トです。

ただ当日の天気が気になる曇りと傘マ-クだった。
山開きのサイトでは小雨決行とある。
山行が出来る事を祈るのみ♪

※以下写真は昨年の様子です。

飫肥街道を歩く

平成31年2月23日(土曜)宮崎山楽会の第二山行は飫肥街道を初めて歩いた
たまには昔の殿様が歩いた歴史に触れながらのコ-スもいいな・・・
今日は温暖な気温の中、天候も曇りから晴れて春の陽気でした。
参加者は32名、参加料は2,900円、マイクロバスとジャンボタクシ-2台で宮崎市街地を朝7時30分出発

今回は宮崎山楽会のOB4名も加わり楽しいトレッキングになりました。
山行の様子をスライドショ-(Show slideshow)でアップしました。

出発時刻/高度: 09:13 / 375m
到着時刻/高度: 12:44 / 394m
合計時間: 3時間31分
合計距離: 5.7km
最高点の標高: 486m
最低点の標高: 355m

九重を愛する会

九重を愛する会(2月食事会)は平成31年2月12日(第二火曜)開催しました。
偶数月の第二火曜が定例食事会で場所は大淀の力寿司
                  
時間は午前11時半より 2階にて開催
今回は全員6名の参加また都合で欠席の2名(Oさん、Tさん)で寂しかった。

今日2階は我々だけ、他にお客も無く思い切り騒ぎ?ました。
和室はやはり落ち着きます、最初生ビ-ルで乾杯~~!
飲みながら、食べながら 話題は尽きない・・・・

食べ物も2,000円コ-スで
刺身、天ぷら、ちゃわんむし、お寿司、果物etc・・満腹でコ-ヒはサ-ビス
 午後2時半頃までの約3時間 飲み食べおしゃべり
 超(‘A`)楽しい時間を過ごしました。
 皆さん楽しい時間をありがとうございました。

※今度の九重山行は6月2日(日曜)の九重の山開きに山行決定 満開のミヤマキリシマが楽しみ~~~~~~~♪
 前日の6月1日(土曜)、さっそく宿「泉水」0973792717に予約することにした・・・土曜なので@9000円

※次回は
平成31年4月9日(第二火曜) 力寿司大淀店