「ボランティア」カテゴリーアーカイブ

美修苑ボランティアとビオラの会

昨年2023年10月の敬老会に引き続きGさんからの連絡で今年も田野町の美修苑ボランティア(敬老会)に参加
出演予定のドジョウすくいを本番令和6年9月13日(金)の前夜からYouTubeで
安来節を繰り返し鑑賞そして本番当日の朝、スマホからソニースピ-カへ無線Bluetoothでの接続
約4分間の安来節を繰り返し再生しそれに合わせて踊る練習

午前9時待ち合わせしていたハンズマンに山楽会の先輩Tさんの姿もGさんの車に便乗させて頂く
早朝登山で行く道路を走り公民館から右へ高速道路の東側の道路を経由して田野町の老人ホーム美修苑へ
少し早めに到着し車中で待つ10分前ごろ控え室で着替える。

プログラムを見ると5番目に「安来節」あり
皆さんの演技を見たあと、いよいよ自分の番でスマホから飛ばして持参したスピ-カから♪♪
出だし音楽が始まる腕を組みイザ!との時
ななんと頭の上にあるはずのショケが無いあわてて隣の控え室から持参して
頭の上に・・ところが今度はカゴが無い慌ててまたまた控え室へ

安来節の音楽は鳴っていたので音楽に合わせて途中からの演技再開したが
まったく合ってなかったσ(^_^;)、でもそのまま続けて踊る。
途中ドジョウを取り出す場面でカゴの中に手を入れたがなんとドジョウが無い!!

でもそのまま演技を続ける冷や汗の連続・・
音楽と合わないまま踊りを終えてスピ-カの音楽を途中で切る
大失態でした。全ての出し物が終わり控え室へ入ると
床の上にドジョウが落ちてましたσ(^_^;)
基本中の基本の確認を怠り(すっかり忘れ)、穴があったら入りたい気分でした。

今後はまたまた着替えるのにズボンが無いいくら探しても無い
Gさんより再確認して頂くと探したはずの大袋の中に有った。
まったくいやになる、これからこんな事が増えるのかな?認知症予備?

控え室をあとにして皆さんでのランチ
近くのジョイフルでサイコロステ-キとハンバ-グが美味しかった。
同伴のTさんが全員の分を精算された、Tさんご馳走になりましたm(_ _)m

午後2時から薫る坂公民館でビオラの会(安来節保存会)毎月第2金曜日
今回の参加者は4人(2人欠席)会話だけでしたが楽しい一時を過ごしました。

created by photogrid

宝塚ニュ-タウン夏祭り2024

宝塚ニュ-タウン夏祭りが昨年に引き続き、わが「生目ひょっとこ同好会」にボランテイアの要請があった。
日時は令和6年9月7日(土曜)午後6時より~会員は現地公園に6時集合とのライン連絡あり(
直行の方)

竹で編んだバッチョガサの△帽子、ひょっとこ衣装一式、田の神さ-踊り衣装も一式をザックに詰め込む
我が家からバイクで出発する丁度午後6時10分前頃現地の祭り現場(公園)に到着する。
バイクを入り口自転車置き場に置いて場内を歩いていると、ひょっとこ仲間のFさんほか数人から声かけいただいた。

すでに祭りの雰囲気でこんな光景は久しぶりだ、なにか昔を思い出してウキウキする。
沢山の子供さん達がいっぱいでアチコチ、キャキャとはしゃぐ声が聞こえる。

控え室も含めた場所は昨年と同じ一番西がわ(舞台の南)特等せき?
しばらくすると仲間が次々と集合
さて開会の挨拶が自治会長よりあり、プログラムにそって子供神輿4番目か5番目にひょっとこの出番、厚い地下足袋、ひょっとこ衣装に着替えるが久しぶりで帯の結び方も忘れてた(笑)
いざ本番、キツネのKさんを先頭にオカメ、私が5番目?(動画参照)

音響のいい音楽「テンテコテン、テンテコテン」のリズムに合わせて屋外の芝生の上を2周する(6分)
暑いのでもう2周目は足下フラフラ (((。o・))))((((・o。))) メマイガ・・・
やばいと思い両足の親指にぐっとチカラを入れたら安定した。
大好評の内に終わりホットしてると、すぐ次に田の神さ-踊りにをとの要請あり
急いで衣装替えをする。
私を中心にした「田の神さ-踊り」だヨシ頑張るぞ-と気合いが入るσ(^_^;)
皆さんは私を見ながら見よう見まねで楽しい踊りになった。

感想:左膝を痛めていたがそんなに気にすることもなく、ひょっとこ、田の神さ-踊りが出来てほっとした。
今回は昨年と違ってSさんのオトボケ面がないのは寂しかった
祭り実行委員長の方からお礼にと金一封と焼酎(一升瓶を2本)戴く(^^)/
あとでグループラインに動画が二本貼り付けあり感謝感謝
今回は明日から北アルプスに行かれる山仲間のKさんも参加で良かった。
また知り合いのミッケン楽演奏のMさんから声かけ頂く(以前、木城温泉舞台で共同出演した仲間)K宅でも音合わせ等々・・
以前の坐禅仲間の方(女性)からも声かけあり(ここの団地に住んでいるとの事)

※下写真、上部の左側は私ビオラ氏、隣がKさん

created by photogrid

ビオラの会(令和6年7月)

    毎月の第二金曜日は安来節ドジョウすくいの練習日(ビオラの会)で
    薫る坂公民館で開催している。

    以下の案内あり
    今月の7月のビオラの会は新しく入会されたYさんの歓迎会を兼ねたランチ会

    1 次回7/12(金)のビオラ会は歓迎会を開催します。
     集合: 12時15分 現地
     場所: マナハウス
     料金: 1500円程度
        ハンバーグ&ポタージュ&ライス(小)

    2 8月以降のスケジュールのすり合わせ。(個人の予定を教えて) 

    created by photogrid

ひょっとこ踊り練習会(令和6年4月)

ひょっとこ踊り練習会(令和6年4月)
2024年4月7日 (日曜)
毎月第1日曜日に行われている練習会は新館の生目公民館
この日令和6年4月7日(第一日)夕方18:00より開始ですとK会長よりグループライン連絡あり

SさんへLINEで迎えにゆくからと発信する、私の車に同乗して生目公民館へ向かう定刻6時の約7分前に到着する。

既に数名のかたが見えていた
今回約17人が集合・・7時までの1時間、楽しい一時をすごしました。
 ひょっとこ踊り2回
 田の神さ-踊り1回(私ビオラ氏が輪の中心)

老人ホーム「ゆたか」より我が同好会へ出演要請あり4月27日(土曜日)
前年ながらビオラ氏は宿泊登山の為欠席予定
なので田の神さあ踊りに変わって「いっちゃが音頭」になった。
なお次回は5月5日(日)予定

created by photogrid

ビオラの会(令和6年3月)

令和6年3月8日(第二金曜日)は安来節ドジョウすくいの練習日(ビオラの会)
薫る坂公民館に5名のメンバ-が午後2時集合~4時(所用の為3時半早退する)

今日は事務局のKさんより相談あり
今後の活動について(地区自治会への活動報告)
練習風景の写真などの提供
老人ホーム等々の出演
会員募集等々・・

来月からYさん(女性)が参加予定6名

ひょっとこ踊り練習会(令和6年3月)

ひょっとこ踊り練習会(令和6年3月)
2024年3月3日 (日曜)
毎月第1日曜日に行われている練習会は新館の生目公民館
この日令和6年3月3日(第一日)夕方18:00より開始です。
午後Sさんより電話あり、行きますと返事して自宅を午後5時半出発して
Sさん宅へ私の車に同乗して生目公民館へ向かう定刻6時の約7分前に到着する。

既に数名のかたが見えていた
今回約15人が集合・・7時までの1時間、楽しい一時をすごしました。
 ひょっとこ踊り2回
 田の神さ-踊り2回(私ビオラ氏が輪の中心)

なお次回は4月7日(日)予定

小谷登山道整備&資材運搬作業

令和6年2月13日(火曜日)は宮崎市山岳協会の会員による
小谷登山道整備&資材運搬作業でした。
小谷登山口に午前8時半集合〜私ビオラ氏が到着した頃は5人くらいで参加が少ないと思っていたら
遅くなってから次々集合されて結局、約32名の参加でした。

作業はおかげさまで午前11時頃終了しました。
やはり人数が多いと作業は楽楽です。
双石木曜会と宮崎山楽会の皆さんで約半数近く参加あり
ました。
下の全員写真以外でも約7名の方が参加されていた。
皆さんの協力に感謝感謝です。

※経過
磐窟(いわや)神社 が古くなって屋根、壁、床等がボロボロで以前から修理がようやく始まり
その資材を皆さんで運搬した。
また小谷登山道のうち湿地帯は年間通して水がはけず何時もジメジメで歩きにくい油断すると滑る
その為に皆さんから山鍬、スコップ、ツルハシ、巨大バ-ル等々持参・・・水はけ整備作業を行い
随分と安全に歩き安くなった。

ひょっとこ踊り練習会(令和6年2月)

毎月第1日曜日に行われている練習会は新館の生目公民館
この日令和6年2月4日(第一日)夕方18:00より開始です。
午後Sさんより電話あり、行きますと返事して自宅を午後5時半出発して
Sさん宅へ私の車に同乗して生目公民館へ向かう定刻6時の7分前に到着する。

今回約15人が集合・・7時までの1時間、楽しい一時をすごしました。
 ひょっとこ踊り2回
 田の神さ-踊り2回

今回はiさんが手作りの「田の神さ-」写真を持参して
田の神さ-の事について一言説明ある。
イベント時には持ち込んでもらう様にお願いする。

また三歳のG君が本日新入会・・両親共々4人で参加され大の「ひょっとこ踊り」好きらしい
音楽の囃子がなると手足を動かしてリズムをとり可愛いしぐさに皆んなの人気の的でした。

なお次回は3月3日(日)

ひょっとこ踊り練習会(2024年1月)

毎月第1日曜日に行われている練習会は新館の生目公民館
この日令和6年1月7日(第一日)夕方18:00より開始です。
約20人が集合・・7時までの1時間、楽しい一時をすごしました。
ひょっとこ踊り2回
 田の神さ-踊り1回

ボランテイア出演予定
  令和6年1月13日(土曜日)午後8時よりひょとこ出演予定
  集合ホテルmリ-ジュ 3階 鳳凰の間
  集合時間 PM 07:15~

なお次回は2月4日(日)

アルバム集完成(中学校の同窓会)

前回の中学同窓会2015年に引き続き今回も写真撮影担当になり同じ様に好評だったアルバム集作成を
(令和5年11月15日に開催の中学校の同窓会そして翌日の観光地案内)依頼された

当日の同窓会はスマホ撮影、歌い、踊り、音響等々忙しかった。
今月中(年末まで)には発送しなければと思い丁度いい具合に作業時間を確保する事ができた。
12日風邪気味だったが迷ったあげく無理して早朝登山して汗をかけば治るだろうと考えたが
逆でした・・ただ36度と熱もなかったので医者にいくまでもないのでベッドに寝てまったり過ごす

大分、気分も良くなったので14日の双石木曜会は登山を中止して気になっていたアルバム集のプリント作業に
とりかかる。
原稿は7割はスマホで数日前から時間を見て編集していた。

プリンタ-はEP806AとEP705Aの二台が大活躍する
まず、スマホからはwi-fiがついているEP806Aへ編集したアルバム集を無線でとばし印刷する、次にEP705Aは
ネットで自分のグ-グルフォトをパソコンで表示してその中にある編集したアルバム集を印刷
この時の印刷余白は「なし」にチェックを入れ倍数は200に設定するとA4に余白なく目一杯印刷できる。

最初気づかなったがEP806Aからプリントしたアルバム集の色合いがおかしい?と思い
ヘッドクリ-ニングをしてテスト印刷してみたら2ヶ所に目詰まりがヒドイ・・・||||(・・、)
ヘッドクリ-ニングを4回目繰り返してやっと正常になる。

又連続印刷をしていたらEP705Aにも問題発生する、最初の数枚は印刷スピ-ドは正常の早さですが
途中からほぼ停止しているかと思わせるスピ-ドに落ちる。
原因は加熱で30分ぐらい作動せずに放置すると症状が改善するが直ぐ又これの繰り返し
新しくプリンタ-のドライバを入れ直すが症状は改善無し

エプソンへ電話で
もう1台の白ノ-トパソコンからwi-fi経由でもう1台のプリンタEP804Aへのインターネット設定も完了する。

プリンターの枚数は1冊に9枚、観光組は13枚 全部で235枚をプリントした(A4カラ-)
途中で印画紙とエプソン純正インクを買いに空港近くのナフコまで行く。
奥の手助けもあり23冊のアルバム集が完成ホットする、同級生のi君へ告げて発送作業を依頼する。